アカウント名:
パスワード:
ここ数年毎年続いてんな。今回は12万年というところが少し新しいか
12万年に1度ではなくて12年前まで遡らないと無かった水準という話ですなので最高気温が更新されるたびこう言われます
従来なら12万年に一回しかなかったという話ですからね。。すでに気候が変わってしまっているので過去のパターンで考えてもしょうがない。
> 従来なら12万年に一回しかなかったという話ですからね。。
いえ、12万分の1ではないです。
例えば1年ぶりの真夏日と言った場合、1年に1回しか真夏日が来ないわけではありません。1年ぶりだけど1年前は50回の真夏日があるわけです。
12万年前は何度もこの夏があったと考えるのが自然です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
100年に一度のXXX (スコア:2, おもしろおかしい)
ここ数年毎年続いてんな。
今回は12万年というところが少し新しいか
Re: (スコア:1)
12万年に1度ではなくて12年前まで遡らないと無かった水準という話です
なので最高気温が更新されるたびこう言われます
Re:100年に一度のXXX (スコア:0)
従来なら12万年に一回しかなかったという話ですからね。。
すでに気候が変わってしまっているので過去のパターンで考えてもしょうがない。
Re: (スコア:0)
> 従来なら12万年に一回しかなかったという話ですからね。。
いえ、12万分の1ではないです。
例えば1年ぶりの真夏日と言った場合、1年に1回しか真夏日が来ないわけではありません。
1年ぶりだけど1年前は50回の真夏日があるわけです。
12万年前は何度もこの夏があったと考えるのが自然です。