アカウント名:
パスワード:
例えば軌道上からの再加速用ロケットとか、カタパルト=マスドライバー・軌道エレベータは対象外とか、せこいな。
セコイっていうか、無意味だろそれ。
再加速用のロケットとやら、スラスターの類いかね? 普通に存在しててスタートアップが手を出す範囲ではないし、新機軸のスラスターならキューブサット系ですでに開発されてたりする。まぁ補助金出して良いとは思うが、地上から軌道に到達させるロケット開発の難易度と比べるものではない。
マスドライバーの類いは無意味。地球で使うには超未来技術が必要。軌道エレベーターも同様。
リンク先記事とか読めば分かるが、小型衛星の打ち上げ手段を増やしたいのが目的で、そのために開発補助金を出している。この目的に合致しない補助金を出すわけがないのだ。セコいかどうかではないのだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ロケットと言っても人工天体打ち上げ専用 (スコア:0)
例えば軌道上からの再加速用ロケットとか、カタパルト=マスドライバー・軌道エレベータは対象外とか、せこいな。
Re:ロケットと言っても人工天体打ち上げ専用 (スコア:0)
セコイっていうか、無意味だろそれ。
再加速用のロケットとやら、スラスターの類いかね? 普通に存在しててスタートアップが手を出す範囲ではないし、
新機軸のスラスターならキューブサット系ですでに開発されてたりする。
まぁ補助金出して良いとは思うが、地上から軌道に到達させるロケット開発の難易度と比べるものではない。
マスドライバーの類いは無意味。地球で使うには超未来技術が必要。
軌道エレベーターも同様。
リンク先記事とか読めば分かるが、小型衛星の打ち上げ手段を増やしたいのが目的で、そのために開発補助金を出している。
この目的に合致しない補助金を出すわけがないのだ。セコいかどうかではないのだな。