アカウント名:
パスワード:
1000〜1200kmはインド。1201〜1400kmは日本。みたいな。
衛星が地球を周回する速度は軌道高度で決まり、地表に対して静止しているのが静止軌道。赤道直上の高度35786kmの軌道一本しかない。その一本を経度差だけで分け合っている、滅茶苦茶貴重な軌道。サービス対象地域の同経度に居てほしい気象衛星など、経度別の需要も偏っているので皆苦労してポジションを確保している。なので当然、退役したら他の衛星の邪魔にならない墓場軌道に移動して場所を開けねばならない。
とっくの昔から、高度の範囲で割り振るどころか単一高度のただ一本の軌道の中で点単位で割り振ってんのよ。
そんな貴重な軌道で、後始末を放棄することで衛星の延命を図るとか、悪質にもほどがあるってもんよ。もうこうなったら他の衛星に取り付いて軌道変更をする特殊な衛星を実用化して投入しないと掃除出来ない。宇宙開発に対する明確な敵対行為扱いでも良いくらいだ。
で、新興国があとから軌道よこせと言ってくるわけですね
打ち上げコストがもう少し安くなって、打ち上げられる質量がもう少し増えれば、静止軌道上にプラットフォームを作ってそこへ各国各企業の機器をぶら下げてってできる様になると思うのだけどね。
プラチナ高度の奪い合い
静止軌道を抑えた国の一人勝ちですやん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
将来的には電波みたいに軌道ごとに帯域を割り当てられたりするのかね (スコア:0)
1000〜1200kmはインド。1201〜1400kmは日本。みたいな。
Re:将来的には電波みたいに軌道ごとに帯域を割り当てられたりするのかね (スコア:1)
衛星が地球を周回する速度は軌道高度で決まり、地表に対して静止しているのが静止軌道。
赤道直上の高度35786kmの軌道一本しかない。
その一本を経度差だけで分け合っている、滅茶苦茶貴重な軌道。
サービス対象地域の同経度に居てほしい気象衛星など、
経度別の需要も偏っているので皆苦労してポジションを確保している。
なので当然、退役したら他の衛星の邪魔にならない墓場軌道に移動して場所を開けねばならない。
とっくの昔から、高度の範囲で割り振るどころか単一高度のただ一本の軌道の中で点単位で割り振ってんのよ。
そんな貴重な軌道で、後始末を放棄することで衛星の延命を図るとか、悪質にもほどがあるってもんよ。
もうこうなったら他の衛星に取り付いて軌道変更をする特殊な衛星を実用化して投入しないと掃除出来ない。
宇宙開発に対する明確な敵対行為扱いでも良いくらいだ。
Re: (スコア:0)
で、新興国があとから軌道よこせと言ってくるわけですね
Re: (スコア:0)
打ち上げコストがもう少し安くなって、打ち上げられる質量がもう少し増えれば、静止軌道上にプラットフォームを作ってそこへ各国各企業の機器をぶら下げてってできる様になると思うのだけどね。
Re: (スコア:0)
プラチナ高度の奪い合い
Re: (スコア:0)
静止軌道を抑えた国の一人勝ちですやん