アカウント名:
パスワード:
高くて買えないと思ってたらスーパーでトマト売り場の横にトマトの缶詰並べてた
大根や葉物も値上げですか
生食ならよもかく、煮物に使うのならトマト缶で充分。白菜や大根だってまだまだ時期ではないし、夏に作付けしたものが高騰してるのだからこれから作付けしたものが出回る冬には下がると思うけどな。安いものを選んで食べれば良い。
欲しがりません勝つまでは足らぬ足らぬは工夫が足らぬですねわかります
#戦前かな?
詳しくは知らんけど戦前なら旬の野菜は普通に食えたんじゃないの。
そうなんだ?火垂るの墓で機銃掃射から身を守るために飛び込んだ畑でトマト見つけてムシャムシャ食い始めた清太さん見てるのでトマトって普通にそのくらい前からそこらへんで育ててたものなんだと思ってた。
トマトは、いつごろから日本(にほん)で食(た)べられているかおしえてください。https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0011/08.html [maff.go.jp]
わが国でトマトの需要(じゅよう)が急激(きゅうげき)に伸(の)びたのは昭和(しょうわ)のはじめで、アメリカの品種は香りも酸味もおだやかで、日本人の好みにあい、広く食べられるようになりました。
「昭和の初め」というからには戦前だろう
トマトの収穫量(しゅうかくりょう)の推移(すいい)をおしえてください。https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0008/04.html [maff.go.jp]
1955(昭和30)年が 19万2100トン、
しかしこちらは昭和30年からなので戦前のデータはないのかもしれない
それは初めて知った
# モデ権持ってたら「参考になる」したい
旬の野菜しか食えないってのが正しいかもね。ハウス栽培ないと選択肢が相当限られる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
トマト (スコア:1)
高くて買えないと思ってたら
スーパーでトマト売り場の横にトマトの缶詰並べてた
大根や葉物も値上げですか
Re: (スコア:0)
生食ならよもかく、煮物に使うのならトマト缶で充分。
白菜や大根だってまだまだ時期ではないし、夏に作付けしたものが高騰してるのだから
これから作付けしたものが出回る冬には下がると思うけどな。
安いものを選んで食べれば良い。
Re: (スコア:-1)
欲しがりません勝つまでは
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
ですねわかります
#戦前かな?
Re:トマト (スコア:0)
詳しくは知らんけど戦前なら旬の野菜は普通に食えたんじゃないの。
Re: (スコア:0)
Re:トマト (スコア:1)
そうなんだ?
火垂るの墓で機銃掃射から身を守るために飛び込んだ畑でトマト見つけてムシャムシャ食い始めた清太さん見てるので
トマトって普通にそのくらい前からそこらへんで育ててたものなんだと思ってた。
Re: (スコア:0)
映画が考証ミスでないなら画面映えを考えてあえて赤くて目立つ野菜を登場させたのかも
Re:トマト (スコア:4, 参考になる)
トマトは、いつごろから日本(にほん)で食(た)べられているかおしえてください。
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0011/08.html [maff.go.jp]
「昭和の初め」というからには戦前だろう
トマトの収穫量(しゅうかくりょう)の推移(すいい)をおしえてください。
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0008/04.html [maff.go.jp]
しかしこちらは昭和30年からなので戦前のデータはないのかもしれない
Re: (スコア:0)
それは初めて知った
# モデ権持ってたら「参考になる」したい
Re: (スコア:0)
映画というより、原作の小説の時代考証だと思います。
まあ、舞台は神戸や西宮なので、海外のものは入って来やすかったのかも知れません。
Re: (スコア:0)
旬の野菜しか食えないってのが正しいかもね。
ハウス栽培ないと選択肢が相当限られる。