アカウント名:
パスワード:
軍事用ならともかく、旅客機としての需要はあるんかな。現行の一般的な旅客機はマッハ0.7〜0.8程度。同じコストで2倍の速度なら、そりゃ大革新だけど。形状から見るに収容人数は少ないし、燃費も現行に比べて良いことはないだろう。CO2削減とかも騒がれてる現状、どういう分野でメリット出せるのだろうか……。
定員数名~十数名程度の、プライベートジェットならアリじゃないですかね。そういう客層なら、時短のために金は出すでしょう。
同意。小型ビジネスジェットクラスを想定してると思います。ソニックブームの影響が無いなら、北米の陸地上で超音速出せる。間違いなく需要がある。
ブラックバードごっこもできるかも!https://www.gizmodo.jp/2010/05/sr-71.html [gizmodo.jp]
まず最初にセスナのパイロットが航空交通管制官(ATC)に対地速度をチェックするよう頼んだ。「90ノットです」ツイン・ボナンザ(双発レシプロビジネス機)「対地で120」海軍F-18戦闘機「対地は620」SR-71ブラックバード「対地1982ノット」それっきり無線の声はシンと静まり...
マウント取り合いに向いてます!
イーロン・マスクがニコニコしながら乗るか、同じものを作れと作らせるか、みたいな
イーロンなら自前のスターシップ飛ばすんじゃないかな。
イーロンのスターシップ「対地15335ノット、第一宇宙速度です」下々の飛行機共は開いた口が塞がらず...
みたいな。スターシップの都市間弾道旅客輸送の場合は軌道に乗せない準軌道飛行だから15335ノットは出んと思うけど、ブラックバードと比べても桁違いの速度にはなるだろうな。そこらの空港で離発着できない、って点では静粛超音速ビジネスジェットの方が有利だが、マウント取りたいだけならスターシップだね!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
需要あるんかね (スコア:0)
軍事用ならともかく、旅客機としての需要はあるんかな。
現行の一般的な旅客機はマッハ0.7〜0.8程度。同じコストで2倍の速度なら、そりゃ大革新だけど。
形状から見るに収容人数は少ないし、燃費も現行に比べて良いことはないだろう。
CO2削減とかも騒がれてる現状、どういう分野でメリット出せるのだろうか……。
Re: (スコア:0)
定員数名~十数名程度の、プライベートジェットならアリじゃないですかね。
そういう客層なら、時短のために金は出すでしょう。
Re: (スコア:0)
同意。小型ビジネスジェットクラスを想定してると思います。
ソニックブームの影響が無いなら、北米の陸地上で超音速出せる。間違いなく需要がある。
ブラックバードごっこもできるかも!
https://www.gizmodo.jp/2010/05/sr-71.html [gizmodo.jp]
マウント取り合いに向いてます!
Re: (スコア:0)
イーロン・マスクがニコニコしながら乗るか、同じものを作れと作らせるか、みたいな
Re:需要あるんかね (スコア:0)
イーロンなら自前のスターシップ飛ばすんじゃないかな。
みたいな。
スターシップの都市間弾道旅客輸送の場合は軌道に乗せない準軌道飛行だから15335ノットは出んと思うけど、ブラックバードと比べても桁違いの速度にはなるだろうな。
そこらの空港で離発着できない、って点では静粛超音速ビジネスジェットの方が有利だが、マウント取りたいだけならスターシップだね!