パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ジェネリック医薬品と新薬、どっちを使う?」記事へのコメント

  • あなたはジェネリック医薬品を使用しますか? それでも新薬を使用したいですか?

    処方箋医薬品 [wikipedia.org]については、どっちを希望しようが、実際に使う事になるのは、医者が処方箋に書いた薬だと思いますが、何か?

    • by lynnlynn (15967) on 2007年05月21日 8時09分 (#1160137)
      医師としてコメントを。

      ちがいます。それは処方薬として「ジェネリック医薬品の製品名を名指し」で指定した場合です

      処方箋に「後発医薬品への変更可」と書いておくと似たようなお薬を調剤薬局が選んで
      処方します。そのとき薬局に特定加算が算定されます。なので、処方箋のなかの一部の薬を後発品に変えて
      調剤加算をとっていたりすると、ジェネリックをつかっても安くならないこともあります。
      もちろん国としてはそういうふうに使ってもらって、ジェネリックの実績を積んで、先発品メーカーの
      薬価を下げさせたいのかもしれません。でもあなたは人柱になりたいですか?

      薬効についても後発品にもよいものがまったくないとは思っていませんが
      ジェネリックによってはよいものもあるだろうけどトラブルがあったときに(アナフィラキシーとか)
      臨床に使えるデータを蓄積しているジェネリックメーカーは数少なくて(自社の薬を発売後追跡して有害事象が
      どれぐらいあったかデータを蓄積している会社が少ない)、いざというときに情報をすぐよこしてくれる
      (24時間365日体制で情報をくれる)ジェネリックメーカーは少ないか、ないんじゃないかと思います。
      ジェネリックで側鎖が堂々と違って同じくすりだと言われても、有害事象がどれぐらいあるかわからんと
      怖くて先発品と同じとはなかなか考えにくいです。

      あと、いわゆる長期投与している高い薬は後発品がなくて変更可にしようもなかったりしますし
      ぼくは抗アレルギー薬とかなんかだと絶対に後発品はだしたくないです
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年05月21日 11時10分 (#1160219)

        信頼性については、結局はメーカー次第なんですよね。

        後発品が優れている例として、静脈麻酔のプロポフォールがあります。先発品のディプリバンと 比べて後発品の丸石製薬プロポフォールのほうが明らかに患者さんの苦痛(ディプリバンは注射した ときに血管痛がある)が少ない。丸石はそこそこ大きな会社なので医療側への情報提供もそれなりに しっかりしている。

        後発品の最大の問題は、薬品名が訳わからなくなる、ってことです。医療の現場では薬を商品名 で扱うのが原則(薬には商品名しか書いていない)であり、薬局で後発品にされた場合には処方した 医師の側も「こんな薬処方したっけ?」という状態になります。ポケット版の薬品情報集に載ってい ない薬はいっぱいあるし、大型の薬の本でも最新版でないと掲載されていないというケースさえ出て きます。

        処方された患者さんが自分の家で服用している分には問題は起きにくいです。でも、後発品を処 方された患者さんが救急でやってきて「どんな薬を飲んでいるかすぐにチェック」といった場面では 後発品はチェックしきれません(先発品なら医師の記憶にあることが多いし、調べるのも簡単だけど 後発品は薬剤部に持っていって時間をかけてチェック、ということになる)。

        入院した場合にも、後発品は問題となります。その病院で採用されていない後発品は病院スタッ フが名前と薬効を結びつけて覚えていないので、医療ミスの原因になってしまうのです(最近の病院 は間違い処方防止のため自院採用薬で似た名前の薬を全部リストアップしてたりします。こうしたシ ステムも後発品の薬品名にまでは対応しきれません)。こうした問題を防ぐため、「入院中は他の病 院から処方された薬の服用禁止。ぜんぶ新たに処方し直し」という方針にする病院も増えています。

        医療費削減は至上命題ですから、私は後発品を否定はしません。でも、後発品の使用を希望する なら、薬局でもらった薬手帳を必ず携帯することをお勧めします。万が一、急病になって病院へ行っ た時に、薬手帳に書いてある情報があれば「この後発品がどういう薬なのか」がすぐわかりますから。

        親コメント
        • そういえば、パキシルと間違えてパキソナールを院内薬局で出された事あったな…
          処方薬の説明書には、ちゃんとパキシルと印刷されてたけど、梱包時の手順ミスか何かで入れ間違えたんだろうな。
          帰宅途中に自宅に電話かかってきて、自宅に帰りついたら、すぐに薬交換の為に薬剤師が飛んできたけど。
          どうして、梱包時にミスったのをすぐに判ったのかがいまだ謎ですけど…
          薬出された時は、その場で説明書と一緒に出された薬を確認するのも大事だわな…と、思い知らされた。

          私の場合、先行薬後発薬関係無く、処方された薬は必ず添付文書を検索 [pmda.go.jp]しては、PDFを印刷しておいて、投薬履歴と一緒に保存しておきます。
          当然、添付文書の更新も定期的に確認するのも欠かせません。
          --

          /* Kachou Utumi
          I'm Not Rich... */
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >私の場合、先行薬後発薬関係無く、処方された薬は必ず添付文書を検索 [pmda.go.jp]しては、PDFを印刷しておいて、投薬履歴と一緒に保存しておきます。

            >当然、添付文書の更新も定期的に確認するのも欠かせません。


            あーー、、その辺を のほほ~ん とできるといいのではないかなーと、、、んなこたあないか、難しいですねぇ。

        • by Anonymous Coward
          > 医療費削減は至上命題ですから、・・・
          本当にそうでしょうか?
          その認知が歪んでいる可能性を考えてみてください。
          多くのマスコミ報道などで、医療費亡国論とかを鵜呑みにしてはいませんか?
        • by Anonymous Coward
          気にしている人は少ないみたいですが、薬の名前がわけわからないのは本当に問題だと思います。

          救急外来に意識不明でかつぎこまれてきた人がいて、付添い人が慌てふためきながらじゃらじゃらと差し出した薬が、例えば「レニベース」「アダラートL」「ダオニール」「タケプロン」みたいな10種類だったとしたら、日本の医師ならこの患者さんの状況から注意すべき合併症、投与してはいけない薬まで、一瞬で察しをつけることができて適切に行動できます。でもこれが万一「スパシオール」「クノラミンL」「ベンクラート」「スタンゾーム」みたいな10種類だったりする
      • by toworu (27387) on 2007年05月21日 16時22分 (#1160371)
        >>ぼくは抗アレルギー薬とかなんかだと絶対に後発品はだしたくないです

        そういうものですかー。
        ちなみに僕は花粉症の薬で、抗アレルギー薬の”アズサレオン”を処方されています。シオノケミカルのジェネリック医
        薬品ですね。
        数年前は確か”アレジオン”を処方されていました。特に頼んだわけではなく、いつのまにか変えられていて、薬代が安
        くなったので単純に喜んでいたのですが。

        調べてみると、シオノケミカルはやや怪しげな会社ですね。データ捏造で業務停止を食らったことがある [mhlw.go.jp]ようで。

        でも、3年くらい飲んでいて、効き目は問題無いので、いまさら替えなくていいかな…とは思っています。最初に知って
        たらイヤだったでしょうけど。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >いざというときに情報をすぐよこしてくれる
        >(24時間365日体制で情報をくれる)ジェネリックメーカーは少ないか、ないんじゃないかと思います。

        医師の立場でそんな推論を交えた意見を書かないでください。
        欧米ではジェネリック医薬品の使用がとっくに開始されているわけですが、実際にそのような報告があるのでしょうか?

        • by lynnlynn (15967) on 2007年05月22日 0時38分 (#1160591)
          医師は確定した情報で動けるわけじゃないのです。
          さまざまな病気の可能性を考えながら推論で一番可能性の高い病気にあたりをつけて治療するわけです。
          緊急性が高ければ考えられる手を全部打ったりもしますが、その中でも可能性の高い疾患から
          順番に検査するわけです。
          100%はないし、時間との戦いです。中等症でも半日判断が遅れれば死ぬこともあります。
          やばいときは1分1秒です。そういった中で、不要なリスクは抱えたくありません。

          逆にそういう安心感がないからジェネリックを使いにくいのです。
          先発品メーカーはソッコー持ってきます。もちろんFaxでもかまわないのですけど。
          論文の別刷りだったりもします。
          逆に、そういう対応をしてくれる後発品メーカーに出会ったことがないです。
          (そもそもうちには後発品の院内採用が少ないから)

          以前に経験したのはカルバペネム+バルプロ酸の禁忌。
          具体的にどういう禁忌事象が起きるのか、禁忌であっても救命のために使わねばならなかった場合
          どういう事態に対処しなければならないのか。

          呼んだ先発品メーカーは根拠となる論文を持ってすぐにやってきて、
          ちゃんと説明してくれました。
          気づいて治療開始を中断してMRさんを呼んで1時間後にはスタートし、
          患者さんにとってメリットのある選択肢をとることができました。
          後発品メーカーでそういうサービスは期待できるのでしょうか。あればぜひ教えてください。

          もし「後発品への変更可」と書いて、まったくアフターサポートのないジェネリックやさんの薬が処方されて
          トラブルが起こった場合、誰が責任をとれるというのでしょう。
          あくまで「なにかおこったときのためのリスクヘッジ」です。

          ぜひアメリカでそのような報告があるかどうか、教えてくださいな。
          もちろん、アメリカと日本の医療行政事情が違っていることを踏まえたうえでのご意見ですよね?
          親コメント
          • 逆にそういう安心感がないからジェネリックを使いにくいのです。 先発品メーカーはソッコー持ってきます。もちろんFaxでもかまわないのですけど。 論文の別刷りだったりもします。 逆に、そういう対応をしてくれる後発品メーカーに出会ったことがないです。 (そもそもうちには後発品の院内採用が少ないから)

            先発品メーカはサポートが期待できて、後発品メーカは期待できないということですが、後発品メーカが期待できない根拠が、「あんまり使ってないからよく分からない」のか「経験上、実際にサポートがない(少ない)」のか、教えていただけると幸いです。

            --
            LIVE-GON(リベゴン)
            親コメント
            • by lynnlynn (15967) on 2007年05月22日 13時20分 (#1160728)
              ある意味悪循環です。

              もし後発品だらけの病院に長期赴任して、長いことそこでいいサポートを経験できれば、
              積極的につかえるようになるでしょう。
              しかし、病院の採用薬剤を決めるのは各科部長クラスであり、今までの経験から後発品は
              使いたくないという意向があれば採用しません(院内処方では使われません。後発品変更可であればご自由に、ってことで)。

              逆に衛生材料だったりとかであれば問題なければどんどん安いのを採用したりします。問題がでればすぐかえます。
              患者さんの手に渡らないものだから、ある程度医療者側で安全を担保できますし。

              世の中にはなんらかの見返り(接待)などが手厚いところを採用する先生もいるかもしれません。
              でもこのへんはどの業界もいっしょのはず。

              昔こけた下請けはつかいたくないし、よほど評判よくなっても、えー、ってかんじになる。
              いい下請けは知名度なくても使い続ける。
              あるいは接待攻勢をかけると仕事が取れる

              おんなじだとおもいます。
              親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年05月21日 10時14分 (#1160191)
      「後発医薬品可」の印を医者におしてもらって、自宅の近くにあるいつも使う薬局に提出したら、
      *「この(薬の後発の)在庫はおいてない」
      *「後発は効き目について、先発とある程度の差が許容されている。一日に何錠も飲んでいるので差が蓄積されるがどうなるかは飲んでみないと分からない」
      といわれて以前と同じ薬を買い続けてます...

      #そもそも私の飲んでるものだと(頻度*一回に飲む数*単価)が
      #最も高い奴は後発がまだないので大幅削減にならない罠。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      個人的な話ですけど。
      医師さんは処方箋に「後発医薬品使用可」と書き、薬局では自分(患者)の意志を聞かています。
      でも先行薬品「シグマート5mg」29.6円、後発薬品「ニトルビン5mg」6.4円とかだとよほど差がないと後発薬品を選ぶと思いますね。

      • by pmjames (29210) on 2007年05月22日 1時37分 (#1160612) 日記
        >先行薬品「シグマート5mg」29.6円、後発薬品「ニトルビン5mg」6.4円とかだとよほど差がないと後発薬品を選ぶと思いますね。

        3割負担だと月600円程度の差ですね。
        冠血管拡張薬だと薬の効果が直接生命にかかわる可能性もあるので、それこそよほど差がないと先発薬品を選ぶという人も多いと思います。
        親コメント

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...