パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本人(の一部)は海藻を分解・栄養源とする腸内細菌を持っている」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    人口増加に伴う食料不足は実際かなりきついところまできている。
    不況だといいながら食料に不自由しない日本にいると実感がわかないだろうけど。
    耕地を増やそうと思っても陸上には適地が少ない。
    地上ではあまり大幅な食料の増産が見込めない。
    増加どころか砂漠化の進む地域すらあるわけで。
    場所によっては海水面の上昇で水没する危険もある。
    干拓地でもないのに海抜がマイナスの耕地が増えている。
    それに比べて海洋はほとんどが手つかずであり、利用されている資源も魚類やオキアミ等ごくわずか。
    海藻類が食料として利用できれば状況は一変する。
    アフリカや中等の海は結構豊かなので海藻・海草ともによく育つ。
    海岸近くなら養殖も簡単。
    何なら外洋に人工島をつくることも考えられる。
    これなら陸上でなにがあろうと影響を受けずに環境をコントロールして安定生産が可能。
    あとは、問題の腸内最近を培養し腸まで生きたまま運べるカプセルに詰めて配るだけ。

    • Re: (スコア:4, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      それって、米の代替として海草ってことでしょ?

      日本に限らず、農業問題の大部分は
      ・肥料を公平分配するのがむずかしい
      ・機械が(初期投下もライフサイクルも)高コストすぎる
      の2点に集約されるんだけどね。

      日本の場合、農業離れとか言いながら実は水田に労働力が有り余っているという現実がある。農業離れの率をはるかに上回る機械化の波が押し寄せたからだ。このまま行くとその人材すら足りなくなるだろうけど、そこまで危機的な状況じゃない。昔は88手間とかよく言っていたものだが、今や、米作は最も楽な農作業になってしまった。他の品目は、さして機械化が

      • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 19時39分 (#1746365)
         最近は、指定日に田んぼの脇に苗を置いておけば、農協が勝手に田植えをして去っていく地域もあるそうで…。某北の方の冬山での遭難に注意な山の麓の温泉で湯治をしていたおじいさんから聞いた話です。
        親コメント

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...