パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米国の中学生の約 7 割が「=」の意味を完全には理解していない」」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    このレベルの理解となると、日本でも何割が完全に理解しているでしょうかね。
    クラスの5割が理解していればましな方じゃないですかね。
    左側の演算の結果を右側に書きますよ、という記号だと思ってる子が多いんじゃないでしょうか。

    • 自分のコメントの補足なんですが,
      なにげに,小学校2年生の虫食い算とか覆面算がレベルが高い。
      まあ,基本パズルなんで,教える側も遊び感覚で,という気持ちで出すんだろうが,
      きちんと説明しようとすると,算数と言うよりは数学的な説明をせざるを得ず。
      まあ,理解してもらうには時間がかかるのですが,
      日本の教育では,これって小学生レベル?みたいなものも多いですね。
      親が説明できなかったらどうするんだろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        俺はまだ40代ですが、小学校で鶴亀算を習った記憶があります。
        あれって連立一次方程式ですよね。
        解き方も数学的に教わって、面白いと思った覚えがあります。
        最近の学校(小学校に限らず)では数学的な考え方はしないんでしょうか?

        • ○○な問題は△△な風に解きましょう,的な教え方のみですね。
          まあ,ゆとり教育の反動で教えることが増えてきたのに,
          土曜日は休みのまんまだし,枠自体が増えてるわけじゃないですから,
          自ずと教えられる事って限られてくるんでしょうけど,
          学校では子供の「なぜ」「なに」には答えられていません。
          とすると,やっぱり現状では子供の学力は家庭次第,ってことなんでしょうね。
          ただ勉強しろ,というだけでなく,どれだけ中身に付き合ってあげるか,という。
          少なくとも小中では,そこらを教師に求めてもムリでしょうし。
          とはいえ,なるべく授業の進度に合わせる必要があり,結構面倒です。

          家で数学的愉しみを教えると,授業がつまらなくなる,なかなか悩ましいところです。

          ちなみに,うちの息子,理屈を考えて理解して身につけるタイプなので,
          「数学」は問題なくても,「単位」や「時間」が弱いです。
          ここらへんは「そういうもんだ」で感覚的に摑むモノですからねえ。
          (mmはともかく,cmの意義を見いだせないのでなかなか覚えない)

          こういう変なのもいるので,低学年のうちは理屈はともかく,といった教え方自体はさほど間違っているとは思いません。
          ただ,ほんと理屈は最低限なんだなあ,と改めて思いました。

          親コメント

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...