パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ミツバチ大量死の原因、解明か」記事へのコメント

  • このふたつの区別の付け方を誰かやさしくおしえてください
    • by mnk (40844) on 2010年10月13日 12時16分 (#1839457)
      ウイルスとかカビとかの場合は、
      相関関係:病気の個体から、ウイルスとかカビが分離される
      因果関係:分離したウイルスとかカビに感染させると病気を発症する
      と言う感じですかね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 12時41分 (#1839481)
        病原体なんだから、コッホの原則 [wikipedia.org]を満たすかどうかで、判断する必要が。

        1. 病気の個体から当該のウイルスとカビが発見される
        2. 当該のウイルスとカビを病気の個体から分離できる。
        3. 発病していないミツバチ個体に、分離したウイルスとカビに感染させると病気を発症する。
        4. その実験的に発症した個体から、当該のウイルスとカビが再分離できる。

        とりあえず、この条件を「満たせば」、病原体であることの証明が実験的になされたと認められます。ただし今回のケースは、複数病原体が関与していて、単純な感染症のケースとは異なる可能性もあるので、コッホの原則に従う証明はひょっとしたらできないかもしれませんが。

        #まぁでも、条件を満たさないことに妥当な原因があって、他の証拠が非常に強い根拠になりうる場合には、必ずしもコッホの原則を満たさなくても、「病原体である」と認められます。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          人間にしかからない病気の場合はやっぱり人間に感染させないと病原体と認められないんですか?
          • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 18時04分 (#1839658)
            #上のAC

            そこで上の最後に書いたコメントが生きてくるわけでして。人間にしか罹らないために感染実験が出来なくても、病原体と認められたものもないわけではないです。

            ただし、やっぱり感染実験による証明ができないと、どうしても根拠としては弱いわけでして…。
            そこで、まずはヒト以外のマイナーな動物に感染して、類似の病気を起こさないかどうか、結構しつこく検討されたりします。変わったところだと、インフルエンザウイルスがフェレット(ケナガイタチ)を使って証明されたとか、らい菌(ハンセン病の原因)がアルマジロを使って証明されたとか…。

            で、「それでも駄目なら」ということで、自飲実験をやる研究者も結構いました。例えば、コレラ菌は当時多くの研究者が自飲しましたし、ヘリコバクター・ピロリと胃潰瘍の関係についても自飲実験で証明されてます。
            親コメント

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...