パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

NASAの「宇宙生物学上の新発見」は「リンの代わりにヒ素を利用する細菌を発見」だった」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    環境の良いところにいた生物が競争を避けるために特殊な環境に
    適応するということがよくあるとか。
    この微生物も、もともとは燐を使っていたが、競争の少ない環境に
    適応した結果、ヒ素を使うシステムを獲得したんでは?

    となると、このような生物の存在を宇宙生命の話にまで敷衍することは
    できないんじゃないのかと思うのだけれど、どうなんでしょうね?

    • by Anonymous Coward

      適応の途中ではどういう状態になるんでしょうかね。

      • それ、スゲー不思議でしょ??
        --
        鵺の啼く夜は恐ろしい
        • by Anonymous Coward on 2010年12月03日 16時34分 (#1868160)

          わたしのような無機化学の人間(生物の酵素みたいな精密な部分は知らない人間)からすると、「リン酸と砒酸の置き換え?分子中でのリンと砒素の原子での置き換えならともかく、リン酸基レベルの置き換えならだいたい同じように行くでしょ。サイズも似たようなもんだし」と思ってしまう。
          最適化されていない、非常にルーズな酵素なら行っても良さそうな気はする。

          親コメント
          • by nue_nue (30719) on 2010年12月03日 19時35分 (#1868213)
            化学的にはそうなんだと思うんですが、何しろシステムの根幹を構成しているんで、
            タイミングやら調節機構やらフィードバックやらがそう簡単に追従するんだろうか
            と思ってしまうんですよ、なまもの屋としては。

            逆に言えばそんなにルーズな酵素系を使っても生命が維持できるって、どこにその
            冗長性を許容する余地があるんだろうかと。

            遺伝情報の発現一つ取ってみたって、調節因子やポリメラーゼ周りのサブ酵素みたい
            なものからmRNAのスプライシング、リボソームRNA、トランスファーRNAにいたるまで、
            リン酸と砒酸が置き換わった状態で同じように流れていくんでしょうか??
            生きてるからには行くんでしょうが・・・。

            塩基配列一つ狂っているだけで死にいたる事があると思えば、こんな根源的なところで
            置き換わっていても増殖する細菌が居たり。いやはや、生きるってのはどういうシステム
            なんでしょうかね。
            --
            鵺の啼く夜は恐ろしい
            親コメント

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...