パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

炭化水素生産量 10 倍の藻類発見」記事へのコメント

  • ちょっと気になって調べたらイメージできるものだと比較すると霞ヶ浦(220km2)が近いかと。
    猪苗代湖(103km2)二つ分、東京23区(621km2)の1/3弱と行ったところ。
    ・・・結構な面積な気がしてきました。

    再度耕作が可能な放置農地が15万ヘクタール程度あるといっても、
    分散しているだろうからその分経済効率落ちますし。

    • by ikotom (20155) on 2010年12月17日 20時11分 (#1875681)

      確かに、いわゆる段々畑や棚田など、効率が悪いところから放置されていくものでしょうから
      数字上の面積から求めた理想値からは、相当生産性が悪くなりそうですね。

      ただ、効率は落ちると言っても、もともとの農業自体が相当効率が悪いという
      我が国特有の事情を考えてみると、食糧自給率を上げるよりよっぽど
      藻農家or石油農家になってもらったほうが国益にはかないそう。

      お、もしかしてこれで農業補償もいらなくなるのでTPPも解決?
      # 夢見すぎ

      親コメント
      • 気になるのは「海で発見」という点ですかね。
        斜め読みの段階だと田圃を深く掘って水入れて…という低コストで転用可能なイメージ持ってましたけど
        塩水環境が必須なら内陸の農地では簡単じゃない気がするんですよね。
        (不可逆な転用でしょうし)

        海岸沿いの下水浄化施設に隣接して大規模培養とかはイメージできますけど。

        # 諫早湾の開門問題で農地が塩害で駄目になったら試せますかね^^;

        親コメント
        • by ikotom (20155) on 2010年12月18日 10時10分 (#1875854)

          仰るとおり。塩水もそうですが、温度なども影響ありそうです。
          さらには露地だと他の雑草や昆虫などが混入するでしょうから、そのまま転用というには難しそうですね。

          ただ好塩性であるなら、日本は陸地面積よりはるかに広い排他的経済水域を海洋農場として
          使用できる可能性が生まれてくるので、それは下手すると石油輸出国家となれるぐらいの量を
          生み出せたりするかもしれない、とこれまた夢物語が広がると!

          # まあ実際には日本独占というわけにはいかないだろうけどね。

          親コメント
          • >排他的経済水域を海洋農場

            昔の海洋SFだとイルカとかロボットが牧羊犬の役目をするところですねw
            でも、「藻」のサイズの生物だと魚と違って「網」じゃなくて
            「壁」でスペース作ることになるでしょうから建造物じゃないと厳しい気が・・・。
            深くしても効率劣化無いなら何とかなるのかもしれないですけどね。

            #独占できなくても国内エネルギーの一翼でも担えれば十分インパクトはあるでしょうね。

            親コメント

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...