パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

国際宇宙ステーション、2020 年の運用終了後は大気圏突入へ」記事へのコメント

  • 寿命が来たら大気圏再突入で廃棄することは当初から織り込み済みだと思っていましたが。
    他に現実的な廃棄手段はあるのでしょうか?
    • ここで再び
      「太陽に落とせ」
      「外宇宙に放り出す方が楽だよ」
      「落とす方が楽に決まってんだろ」
      「減速にもエネルギー喰うんだよ」
      「放っときゃ落ちるだろ、エネルギー喰うとか意味わかんない」
      的な議論が繰り返されないことを願う。

      • 不毛な議論はさておき、今後大規模な構造物を軌道上に建設すればこれと同様の問題が生じる訳で、さらに巨大な宇宙ステーションの類を作るのなら「そのまま地上に落下」以外の処分方法を予め考えておく必要があるでしょうね。そうじゃないと本当に「コロニー落とし」になっちゃう。
        軌道上にごみ処理場を作って、軌道上で再利用できるものとそうでない物を分別、そうでない物はマスドライバーかなんかでどっかに飛ばす、とか。
        いずれにせよゴミ問題を解決しないとダメなのは現代社会の共通課題ですね。
        親コメント
        • >マスドライバー
          って時点で不毛じゃね?マスドライバーで打ち出せるぐらいのサイズ・質量に分解できるなら、落としたほうがいいでしょ?

          地表(海)にダメージ(ISSも破片は降るだろうけどさ)与えることを心配するほど高質量な構造物作れるようになってたら、
          少なくとも今のロケット技術レベルじゃない。そうすると、そこまで質量にシビアにならなくて良くなってんじゃないのかな。
          数千・数万トンクラスを、邪魔だから300kmぐらい上の軌道に上げとくかみたいな。

          ##それに大丈夫でしょ、うちらの生きてるうちには千トンオーバーの宇宙ステーションすら出来そうにない…
          ##軌道エレベータとか慣性制御は遠いなあ~

          親コメント
          • >軌道エレベータとか慣性制御は遠いなあ~

              軌道エレベータ(宇宙エレベータ)は全然遠くないです!

             理由は「グラフェンの連続生成が可能になっている」から。つまりテザーはもうできているんだよね。

              本には「テザーができないから宇宙エレベータは遠い」みたいな事が書いてありますけど
             それはもうできている。なのになぜ「遠い」と思われているか。

            1.宇宙エレベータのテザーは「カーボンナノチューブ(CNT)」だと、本で読んだ通りに思い込んでいる奴が多いから。

              最初に宇宙エレベータという概念が世に出た頃はグラフェンは知られていなかったから。
              CNTとグラフェンは基本的にほとんど同じ物質で、形が「筒」か「布」かの違いだけ。
              宇宙エレベータに使う為の縦の強度に関しては全く変わらない。
              むしろテザーにするにはグラフェンの方が良い。

            2.グラフェンの連続生成をやっている人たちは液晶テレビ用の導電素子として作っているから。

              知っているのか知らないかは知りませんが、とにかく宇宙エレベータ用として研究していない。
              しかし、連続生成できるんだから、もう宇宙エレベータのテザーとしてはすぐに使えるわけです。

            3.日本の宇宙エレベータの活動の中心がテザーではなく「エレベータ」だから

              グラフェンの連続生成は日本の成果なんですが、日本の宇宙エレベータの中心団体である
              「宇宙エレベータ協会」は精密機械の人が中心で、「宇宙」より「エレベータ」に興味がある。

              「宇宙エレベータ」といいながら、実態は「エレベータ」を作って競技するコンテストに熱心で、
              テザーがすでにできちゃったことにはあまり関心がないみたいなんだよね。

            親コメント
            • 遠いをどのぐらいと思ってるのかわからないけど、うちら生きてる間は関係無いんじゃない?
              俺だって楽園の泉好きだし出来てほしいよ、でも調べれば調べるほど技術的ギャップは大きいと痛感するよ。

              >理由は「グラフェンの連続生成が可能になっている」から。つまりテザーはもうできているんだよね。

              出来てない、グラフェンでもCNTでもウィスカーでもいいけど、連続生成=テザーじゃないから。
              連続生成ってどんなイメージ持ってるか知らないけど埃みたいなナノレベルの炭素シートが
              作れるだけだぞ。ニュルニュル紐的なものが作れるわけじゃない。
              バインダーとしてなら使えるかもしれないが単結晶ケーブルには程遠い物体です。
              膨大な量を作り、撚り合わせる技術や表面コーティング技術、さらにテーパーもつけないといけない。

              まずずっと強度の低い単結晶カーボンケーブルみたいなのが製品化されるのが先でしょうけど
              それすらも遙か未来の事です。

              単なる分野違いとかそういう次元じゃない技術的課題があることが判りませんかね?

              ##つーか産総研のCLDの事言ってる?あれどんだけの量ができるか調べたほうかいいよ。
              ##電子的に使える量とケーブル素材としての間には量的に何桁もの違いがありますから。
              ##ケーブルクラスの量を作るとしたら液相よりCVDの方が可能性ありそうだけどな
              ##激しくオフトピ

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                厚さは単元子ですから確かにナノレベルなんですが、大きさというか、幅は産総研のは50cmでしたっけ?それだけのものが連続生成されるんなら、後は積層すればいいわけです。何重にも、何重にもね。

                連続生成を複数同時にやって、ただ、重ねるだけで、本当にピュアなグラフェン同士なら、何もしないでひっつきます。

                積層方向には確かに埃みたいなもんだから、それをテザーにするためには、恐ろしい量の連続生成を同時に大量にやらなければいけないのは確かです。

                多分、どこか頭の中に「合理的なコストの範囲内で」という前提があるんだと思いますが、そういう意味ではおっし

              • by Anonymous Coward on 2011年08月02日 20時30分 (#1996694)
                なるほど、後は重ねるだけでくっつく物を巻き取る方法(まさか地球一周分を巻き取らない事は無いですよね)と、
                1cmまで積層する台数(1兆台ぐらい?)を同時にシンクロして稼働させる方法と、
                その中に欠陥を作りこまないようにする方法だけですね。
                70cmの長さで無欠陥と証明されてない物を30,000km分だけでも大変そうですが。
                親コメント
            • だから軌道エレベータに夢見てる人はいい加減、

              1. ケーブルに必要な材料が合成できた

              2. ケーブルに必要な材料が数mmの長さで実用化できた

              (越えられない壁)

              3. ケーブルに必要な材料が数百kmの長さでほぼ欠陥なしで合成できた

              であることに気づいてください。1が出来た、2も出来てる、だから3もすぐ出来るという論法は成り立ちません。
              理論上可能であっても、工学的には難しくて実用化されてない例なんてごまんとあります。
              だいたい、大気との摩擦やメテオロイドとの衝突なんかの対策もぜんぜん進んでないでしょ?
              ケーブルの性能に余裕があれば編み方でカバーできるみ

              • >2. ケーブルに必要な材料が数mmの長さで実用化できた
                >↓
                >(越えられない壁)
                >↓
                >3. ケーブルに必要な材料が数百kmの長さでほぼ欠陥なしで合成できた

                 と、思っているでしょう。だからそこが思い込みなんだってば。

                ケーブルに必要な材料は、今手元で確認できているのでも30インチですから、70センチ以上ですが(ミリじゃなくてね)、
                更に重要なのはそれの「連続生成ができている」ということです。つまり連続して作れるのでいくらでも無限に伸ばせる。
                理論上じゃなくてね、液晶ディスプレイの導電素子として使おうとしているから、実物ができている。
                そのことを知らない人が多すぎるんですよ。

                あなたのおっしゃる数百kmは、だから本当に資金とか設備だけの問題なんですよ。「連続生成」ができているんだから。

                それがね、たった数ミリしかできていない、とか、超えられない壁がある、と思い込んでいるところがね。この話の最大の問題なんですよ。
                そういう意味ではもう壁は超えちゃっているんだ。あなたが知らないだけでね。

                あと、「編み方」とかも言われていますけどね、CNTじゃないんですから、グラフェンは平面なので、編んだりする必要ないんですよ。
                そこもあなた、思いこんでいるでしょう。

                ピュアなグラフェンを積層すれば、層同士は分子間引力でね、それはエレベーターの軸とは垂直方向だから分子間引力の方がいいわけです。
                エレベータ軸の方向はダイヤモンドやCNTと同じ構造だから同じ強度でね。

                結局このコメントつけられたあなたがね、そもそも私の言う問題点を全部内包しているわけです。

                ちなみに私は宇宙エレベータが全部できたなんて言ってはしませんよ。遠くない、と言っているだけです。
                人工衛星と衝突する話とか解決しなければいけない問題はおっしゃるように山ほどありますがね、
                最大の問題はあなたのような誤解だ、と言っているわけです。

                親コメント
              • 脅威の技術に驚き (スコア:1, すばらしい洞察)

                by Anonymous Coward on 2011年08月01日 22時45分 (#1996084)

                更に重要なのはそれの「連続生成ができている」ということです。つまり連続して作れるのでいくらでも無限に伸ばせる。

                何それ怖い。トコロテンの連続生成ができているから、それを10000kmにわたって続けても分子レベルの欠陥が生じないなんて・・・日本の技術力がそんな凄いとは知りませんでした。申し訳ないm(__)m

                あと、「編み方」とかも言われていますけどね、CNTじゃないんですから、グラフェンは平面なので、編んだりする必要ないんですよ。
                そこもあなた、思いこんでいるでしょう。

                えええ!「ケーブルが一本や二本切れてもカバーできるように」編み方で工夫するって話なのに、編んだりする必要はないってどういうこと?
                平面だから穴が開いたりちぎれたケーブルでもそのまま使えます!ということ?すいませんそんな超技術が存在するなんて知りませんでした。

                これだけ超技術が揃ってるなら、軌道エレベータは遠くないですね!

                # 私は有人宇宙飛行が身近になる日は遠くないと思っていますが、最大の問題は詐欺師やそれに騙される人間がごろごろしていることです。
                近年軌道エレベータをネタに煽ってた人 [wikipedia.org]なんかは、とくに酷かったですね。
                # 米の宇宙ベンチャーとかにも、真面目なところもあれば、どうみても机上の空論にしか見えないのもごろごろしてますけど・・・。

                親コメント
          • マスドライバーと書いたのは一例ですが、確かに細かく分解して大気圏内で燃え尽きるようにしてから落下というのはありますね。
            それと推力の問題が解決できるなら高高度軌道に上げてしまうというのはありでしょう。
            どちらにせよ「宇宙ゴミ処理場」の技術はこれから必要になるでしょうね。あと「宇宙ゴミ回収車」もかなあ。
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            > マスドライバーで打ち出せるぐらいのサイズ・質量に分解できるなら、落としたほうがいいでしょ?
            劣化水力発電(笑) [srad.jp]とか脱原発(笑)とか言ってる人たちが、どうしてコロニーや人工衛星の話になったとたんエネルギー収支の計算もできなくなるんでしょうね。まったく不思議で仕方ありません。

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

処理中...