パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

数学、物理が得意だと高所得」記事へのコメント

  • 本当に得意な人は (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward

    優れたアウトプットを出せる(=論文を書ける)。そうでなければ得意であると評価されない。
    よって数学、物理が得意な人は国語力も高い。

    以下愚痴。
    よく「(大学の)新卒なんて現場の知識ゼロの役立たず」と罵る上長がいるが、本来大学とは論文の書き方を覚えるところ。職業訓練施設なんかじゃない。まともな論文が書けるということはまともな国語力がある証。国語力は、大多数のホワイトカラー的業務に役立つ基礎的な能力であるから、役立たずと言う上長こそ木を見て森を見ない役立たずだと思う。

    もっとも、職業訓練施設に成り下がっている大学が増えて情けないし、そういうことを意識していている学生だからこそ、高所得者になれるのだと思う。

    • by Anonymous Coward

      そもそも大学まで行った人間をブルーワーカーとして使う状況がおかしいんだよ。

      • Re: (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward

        そうそう、大学進学率は3割くらいで十分。それ以外の人達は大学なんていかないで、ブルーワーカーしてればいいんだよねぇ。
        親のすねかじっていないで、自立しろってね。

        大学までいったっていうのは、ちゃんとした学力つけたひとだけに使うべきだよね、課題与えてもまとめられない、自分で勉強できない高卒とかわらない大学生ばっかだからね。

        • # そうそう。それ以外の人は一日十分でムキムキになってればいいんだよ(違

          というより、大学が単位とれるべきでない奴に単位出してるのがいけない。
          容赦なくばっさりと単位落とさせりゃいい。それが大学のブランドになる。
          学生の数は入り口で調整すりゃいいし。

          逆に入り口をブランドにするってのは大学自体の存在意義を危うくするし、採用側は出身大学という情報の確度が下がるし、いいことないはずなんだがな。

          • by Ryo.F (3896) on 2011年10月23日 3時47分 (#2038658) 日記

            ご意見ごもっとも。

            某Fランク大学の教員をやってる友人が言ってたけど、新入生向けオリエンテーションで、「容赦なくばっさりと単位落」します、って言ったら、親からクレームが来たんだと。「うちの子がヤル気をなくしたじゃないか。どうしてくれる」と。
            しかも、そのクレームを受け取った学部長だか学科長から、「そーゆー発言は控えるように」とのお叱りを受けたとか。

            そーゆーレベルの大学だと、「大学のブランド」が確立するまで、どうやって食いつなぐかが問題になるかもな。

            親コメント
            • だからそれは新入生向けオリエンテーションではなくて、大学案内の時点で言っとくべきなんだ。
              でないと学生側の期待と実態が乖離した状態で入学契約することになる。

              実態を変えようとしたって間違った期待がまかり通ってるんだから、まず期待のほうを正さないと話が始まらない。
              「ここ出の学生はほにゃらら」も期待だし、「ここに入学するとほにゃらら」も期待。
              そういうのも含めて全方位で期待がブランドなんだから。

              ま、その学部長だか学科長もF欄の原因だな。
              そいつはF欄でいいやと思ってるか、ただクレームで言われたことに従うか、矛盾を隠す程度の事しか考えられない脳味噌しか持ってない。

              親コメント
              • by Ryo.F (3896) on 2011年10月23日 16時08分 (#2038737) 日記

                だからそれは新入生向けオリエンテーションではなくて、大学案内の時点で言っとくべきなんだ。

                これまたご意見ごもっとも。
                なんだけど、それだと学生を他のFランク大学に奪われて、入学者数減少、最悪大学倒産。だから、

                「大学のブランド」が確立するまで、どうやって食いつなぐかが問題

                って話。

                ま、そーゆー大学はさっさと潰れろ、というのは正論なんだけどね。でも、教職員にも生活があって、今の生活を失うわけにはいかんのだろう。

                親コメント
            • by k-ten (34911) on 2011年10月24日 12時02分 (#2038933)
              サービスに対してお金を出す人は基本的に学生の親なわけで、そうなると親の意見が強くなるのは不思議ではない。
              サービスを受ける人と対価を払う人を一緒にすれば、その捻れは解消されるかも。
              アメリカのように学生に借金を背負わせることと、どちらが良いかは分からないけれど。

              合格後に厳しいことを言うのは、学生は逃げないけど受験生は逃げるからかな。

              # 他の人より親の脛を長くかじってます、すいません。
              親コメント

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

処理中...