パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

創造論者の要求により、進化論が韓国の教科書から消える」記事へのコメント

  • 多数決で物事を決めていけば世の中は良い方向へ進化していく、という大前提を疑ってみたり。
    • by Anonymous Coward

      じゃあどうやって決めるのがいいでしょうか?

      • Re:懐疑的立場 (スコア:4, 参考になる)

        by s02222 (20350) on 2012年06月06日 19時08分 (#2168241)
        むしろ、多数決って何も考えずにやったらダメなんだね、という方向で。

        多数側がまともでないと困ったことになるので十分な教育とセットでないと良い結果にはなりえない、というとこまでは、まあ、当たり前の話ですが。

        この話を見て、「何か」を教育する→それが正しいと考える人が増える→「何か」は正しいとする教育が強化される、というフィードバックループもあり得るのかと認識を改めました。なにか間違ってることが混入すると一気に傾きかねないわけで、十分な教育って難しいですね。
        親コメント
        • by flutist (16098) on 2012年06月06日 21時00分 (#2168344)

          > 何も考えずにやったらダメ

          少なくともアローの不可能性定理 [wikipedia.org]などは考慮すべきです。多数決の欠点を把握して、セーフティネットを維持しつつ多数決をベースに進めていく、ってのが現実ですかね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            多数決には欠点もあるということを、多数の人が知るべきだと思います。
            欠点があるとしても、多数決以上の方法は見つかってないので、多数決に頼らざるを得ないですから。
            実際、「多数決さえすれば、それだけでよい」と誤解している人、逆にその誤解に基づいて民主主義を
            批判する人(#2168125のように)もいますからね。

            「多数決には欠点もある」という事実が正しいかどうかさえ、最終的には多数決で決めるしかないのだし。
            (実際に議論するのは一部の学者だけど、その一部の学者に任せておいて大丈夫だ、ということは、
            上司の判断・学界への信頼・官僚の判断・政治家の判断などを経由して間接的にだけど、最終判断は
            国民が握っている形になりますよね)。

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...