パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

たった12光年しか離れていないところに、もう一つの地球があるかも」記事へのコメント

  • いつも思うのが、太陽とは色温度の違う主系列星の惑星に住む動物たちの目の検知範囲ってのはやっぱり我々とはまったく違うんだろうなぁと。
    一緒に行動する時の宇宙船の照明の設計とかどうすべきかとか妄想します。

    ま、地球上でも、ハチと蛇とか人間と全然違う検知範囲をもつ動物は多いけど。

    #自分が色盲なので。

    • by Anonymous Coward

      そういう知的生命体にJPEGとかMPEGのような人間の感覚器の特性に合わせたメディア見せるとどう見えるんでしょ?

      • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 13時18分 (#2293637)

        最終的な出力が RGB や CMYK であればデータの格納形式には影響されないだろうと予想してみます。

        親コメント
        • by manmos (29892) on 2012年12月20日 14時14分 (#2293690) 日記

          いや、蛇なんかは色を識別する錐体が3つですまないので、3原色で作られた画像は「ものたりない」状態になると考えられます。

          例えばナトリウムの発する色を識別する「目」を持った生物は、RとGを混ぜた黄色ととナトリウムの単色光の黄色は違うと認識できると考えられるんです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            JPEGやMPEGは関係ないでしょう?

        • データ格納形式以前に、色温度が同じでも三原色前提じゃ通じんだろうな。

          --
          the.ACount
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          可逆圧縮ならね。

        • by Anonymous Coward

          人間が三原色で済んでいる、人間が色を三原色の割合でしか認識しないから。
          蝶は5原色を持っていて、人間には同じ色に見える花が違う色に見える。

          原色が多い方はイメージしにくいので、少ない方はどうなるかというと、例えば青と赤の2原色しか持っていない生物がいたとすれば
          黒と緑の見分けがつかない
          黄色と赤の見分けがつかない
          青と水色の見分けがつかない
          紫と白の見分けがつかない
          ということになる。

          異なる原色を持つ生物にも同じように見える色を示すには波長ごとの成分をスペクトラムラムアナライザの分布図にしたものが必要で、人間向けRGBがそのまま通用する可能性は低いと考る。

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...