パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

原発廃炉を求める団体が貸し線量計を改造」記事へのコメント

  • 線量計(つーか線量率計だよね)のタイプとか型番がソースに書いていないけど、よく出回ってるGM管とか半導体式(シンチレーション式を含む)は検出器のパルス数に応じて線量率をはじき出すから、表示校正はデジタル部で行っているはずで、校正作業は専用治具と接続してデータの書き換えで行います。
    だから、どこかを回して線量率が上下するってのは基本的にあり得ないんですよね。

    なのでどんな機械をばらして、そこを弄ったのかもの凄く知りたいです。
    • by Anonymous Coward on 2013年01月30日 13時55分 (#2315894)

      GM計数管使った奴とかでも、HV ADJとか付いてなかったっけ?うちに転がってるでかい奴には付いてるんだけど。
      まあ実験用だから、一般のにも付いてるかはわからんけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        電圧調整しても表示値は変わらないと思ってたのですが、
        よく考えたら電圧を上げてプラトー領域から外れれば、係数効率が上がるので数値は上がるかもしれませんね。

        • by Anonymous Coward

          プラトー領域って言われてても、ある程度は変わる(プラトーの傾斜)。
          特に安い奴だとこの傾きが結構あったりする。
          (さすがに何倍もには変わらないけど)

          もちろんプラトーから外れると馬鹿みたいに変わる。

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...