パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本の人工衛星生産能力が大幅に向上」記事へのコメント

  • 親コメに同意
    日本での打ち上げはいろんな意味でハードルが多い
    イプシロンはH2Aの約半分となる約53億円目標だけど、
    地球周回軌道に1・2トン小型衛星向けなのでH2Aとは用途が違う(もちろん期待もあるけど)。

    日本の「宇宙ビジネス」本格スタート H2A成功したが、コストダウンなど課題多い [j-cast.com]
    ----
    実際、三菱がロケット事業を維持するには、生産能力の上限である年4機の打ち上げが最低限必要とされ、
    うち、2~3機は国やJAXAの「官需」 が期待できるが、残りは民間需要を取り込む必要がある。

    受注獲得にはコストが大きな壁になっている。
    ロケット専用の部材を使っているのが大きな原因で、H2Aの打ち上げ費用は85億~100億円と、
    アリアン(欧州)やプロトンロケット(露)の約80億円に比べて割高。
    さらに、米ベンチャーの「スペースX」は打ち上げ失敗がまだ多いとはいえ、
    同社が開発した「ファルコン」は約43億円と半分程度の格安で注目されている。
    さらに、今後はインドや韓国勢も低価格ロケットで参入を目指している。

          コスト以外にも課題が多い。近年、世界では衛星の大型化で4~6トンクラスが
    半分程度を占めると言うが、H2Aが運べるのは4トンまで。
    8トンまで打ち上げられるH2Bは年間に1機の生産がやっとという。
    また、打ち上げ場所の種子島は赤道から遠いため、赤道直下で打ち上げる
    アリアンなどに比べ、静止軌道に入るまでに衛星が燃料を多く消費し、
    その分、衛星の寿命が短くなるのも弱点だ。

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

処理中...