パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

急増する「偽学術誌」」記事へのコメント

  • まずインパクトファクターを調べるんじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward on 2013年04月11日 11時10分 (#2361314)

      インパクトファクターなら、自分自身で引用しても増えますし。
      自分自身の引用は数えない、とする新たな指標の導入も考えられますが、
      偽学術誌どうしで結託して互いに引用しあえば切り抜けられます。
      SEOみたいなものですね。
      むしろ、まじめな学術雑誌よりも偽雑誌のほうが、熱心にインパクトファクターを
      上げようとしてくると思います。

      インパクトファクターが低い(あるいは、ない)ということなら、
      まじめに創刊した新たな学術雑誌だって、インパクトファクターは低いです。
      まあ、まじめな学術雑誌の新たな創刊というのはあまりないので、
      狭い業界なので、そっち方面の話はふつうに噂として伝わってくる分だけチェックしてればOKですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >偽学術誌どうしで結託して互いに引用しあえば切り抜けられます。

        いや、いわゆる「偽学術誌」のたぐいはトムソン・ロイターの統計に入ってないから、インパクトファクターは付かない。例えどこで誰がどれだけ引用しようと。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...