パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

STAP細胞の論文に「酷似した2枚の画像が使われている」との指摘、著者側は「単純ミス」を説明」記事へのコメント

  • Natureに送るような、しかも前代未聞の画期的な内容であれば
    送る前に共同研究者にチェックしてもらったり、
    所属先での報告会したりするはずなんだが、
    誰もやってないの?

    Natureからも質問が送られてるのに回答が無いようなんだけど

    Acid-bath stem-cell study under investigation
    http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigati... [nature.com]

    Obokata did not respond to enquiries from Nature's news team.

    マウスの写真以外に

    • by Anonymous Coward

      ×Natureの問い合わせにも応えてないし
      ○Nature's news teamの問い合わせにも応えてないし

      そもそもnews teamの問い合わせに応える義務など無い(審査・論文査読の部門・担当者からの問い合わせじゃないんだから)

      • by Anonymous Coward

        義務じゃないからって、答えなけりゃ成果の正当性は怪しまれて当然じゃないの。

        ミスならミスでしたって訂正するなり正しい画像持ってくるなりすればいい。

        • by Anonymous Coward

          いちいち素人の野次馬の質問に応える必要は無いし、逆に野次馬の放言にまともに対応してはいけないのですよ
          野次馬に対しても「礼儀正しく無視」するのが研究者のマナーです

          • by Anonymous Coward

            Natureが公式に記事にしてる問題が「野次馬の放言」ですかそうですか。

            • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 13時55分 (#2548401)

              レフェリーや研究業界の同業者が公式に意見表明をして問題になっているのなら問題ですけれども、Natureという名前の雑誌を出している出版社の記者が何かを言っても相手にはされないのですよ(人の生き死にに直接関わるような臨床系の論文じゃないんだから)

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                そこの会社で出してる雑誌に投稿しておきながら、ニュース部門の問い合わせには無視して当然、
                という態度は研究者云々の前に人としてどうかと思う。
                沈黙は駄目でしょう。特に欧米を相手にするならば。

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...