パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

STAP細胞の論文に「酷似した2枚の画像が使われている」との指摘、著者側は「単純ミス」を説明」記事へのコメント

  • 「同じマウスで角度が違う写真を2回使ってしまい、一方の削除を忘れた単純ミス」かどうかは、追試しなくても論文だけを読めばわかるのでは? この弁明が正しいのなら、本文から参照されてない写真がひとつあるはずだから。

    さらにこの弁明が正しいのなら、査読者は何を見てたんだってことにもなりますね。 図や参考文献の番号と本文中からの参照関係は、僕は自分が頼まれた査読では必ず確認しますけど。

    • by Anonymous Coward
      追試が上手く行かないので発表内容に疑義を感じて改めて論文を精査した、というなら筋が通ったストーリーになりますが、
      発表から追試が上手く行かない、までがいくら何でも早すぎるように思えます。
      ついでに、これだけ注目されていて多くの目に触れただろう論文で、写真が同じというのはまだ見落とす可能性があっても、
      本文からの参照漏れがあるというのに、読んだほとんどの人がすぐには気付かなかったと言うのも不思議です。

      論文の読み方の文化の違いなのか、今後どうなるのか気になります。
      • by Anonymous Coward

        研究の分野はてんで素人ですが、
        誰でもコツが必要なく7日で成果出るって発表者に言われてたのに
        3週間で誰も成功しなかったら怪しまれるのも無理なからぬことでは?

        • 追試にの件でちょっとググって見ましたが、追試が成功しないのは、特許がまだ認められていないので、何かノウハウを隠しているのではないかという分析がされていました。
          理論自体は単純でも、成功させるには実は(わかってしまえば単純な)コツがあり、そういうものが秘匿されているのではないかと。

          ただでさえ信用されない内容を証拠を揃えて通したということですし、捏造と考えるのは流石に不自然です。
          なので、こうした分析はそれなりに信憑性がある気がします。

          • 常温核融合の時はすごい簡単な実験なんだけど、詳細は特許で隠すよとやったせいで世界中で無駄な金や時間が浪費された

            今迄の常識をひっくり返すような発表なのだから周りから疑われるのは当然、また過去の論文で加工した画像を使っている人が今回うっかりといってみ信用されない

            本当に再現できるのなら他の研究者にもノウハウを伝えて早いとこ追試に成功してもらうしかない

            親コメント

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...