パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

理研、STAP細胞研究論文の疑義に関する調査中間報告を行う」記事へのコメント

  • って言い訳が、まさかいい年した大人から出てくるとは思わなかったなあ。

    「下書きで使った物が残っている」―小保方氏、博士論文巡る疑惑で
    http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304730304579438263049340856.html [wsj.com]

    小保方氏は電子メールで「現在、マスコミに流れている博士論文は審査に合格したものではなく下書き段階の物が製本され残ってしまっている」と説明。
     さらに、下書き段階で参考のために転載した文章や図表が引用も訂正もなく、そのまま残っていると述べた。大学側には、小保方氏が下書きだとし

    • by Anonymous Coward

      経験の少ない博士課程の学生ならともかく、現役バリバリの研究者なら、自分の専門分野で26ページの英文イントロ(博士論文ならドラフト程度でいい)を書くのは、2日もあればできて当たり前ですね。
      # 小保方氏にそれが可能かどうかは別の話として…。

      • 私はもうちょっとかかりますね。文章自体はすぐ書けますけど。
        内容の客観性を示すために、主張する項目ごとに参考文献を挙げますが、その時までに出てる、できるだけ新しい文献を探すでしょう?
        所属組織がオンライン・ジャーナルの契約をたくさんしててくれれば、探すのも楽で執筆も早いんですが、一部は図書館に複写依頼を出します。するとだいたい数日後から翌週に複写を送ってくれます。それを読むと、だいたいまぁ、それに挙げられている参考文献も読みたくなります。それがオンラインで見つかると、「その論文は、この論文から引用されてるよ」とかリンクがあったりして、面白そうだとどこまでもたどって行ってしまいます。こうなるとすでに現実逃避気味…いや調査です。果てはないのです。

        …とかやってると、すぐ数週間経ってしまいますね。
        シンポジウムの投稿〆切が間際になって1週間延びたりすることがときどきあるのは、研究者はみんな調査が好きだからなのです。

        いやまぁ普段からマメにサーベイをやって論文を集めておけ、と言われれば、まさにその通りなんです。はい。Nature や Science などの、メールで毎号の概要を送ってくれるサービスは大変ありがたいのです。

        なので、何かのネタで論文を書いてる途中で「あっ、このネタって既出だ」とかって気付いて、がっくりしながら路線変更をすることも、まぁ、ないわけでもないです。その徒労感ときたらもう…

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、これ3年前の博士論文として書くということなので、3年前までに出た文献でいいんです。
          むしろ、最新の文献を参照していたらおかしい。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...