パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「もっとも冷たく、もっとも輝度の低い」という白色矮星が発見される」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    2700度の高温ではダイアモンドも燃えてしまいますね。
    まあ、実際は結晶化した炭素になってしまうのでダイアモンドじゃないですよ。

    • >2700度の高温ではダイアモンドも燃えてしまいますね。

      よくわからないけど、その白色矮星には十分な酸素があるのですか?

      >まあ、実際は結晶化した炭素になってしまうのでダイアモンドじゃないですよ。

      ダイ「ヤ」モンドはまさに「結晶化した炭素」なのでは?
      しかし超高圧、2700K の環境下で、炭素はどんな感じになってるのでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        炭素の三重点は4600K、10800kPaなので、おそらく固体でしょね

        • wikipediaによれば「三重点とは固相、液相、気相の三相が共存する熱力学的平衡状態での、その物質に固有の温度および圧力である」とあります。
          炭素の固体はすぐに思いつきますし、気体の状態もまあ想像できますが、恥ずかしながら液体の状態になっている炭素というものがモーソーできません。わたしは凡才、あったま良くない。

          • by Anonymous Coward

            気体が想像出来るのに、液体が想像出来ないという事があるのですね。

            • こっちにまとめて失礼。

              固体なら実際に目に見えるし、気体なんざモヤモヤしたものを想像しとけばまあアタリます。
              でも液体は意外に難しい。
              水のようなサラサラで可視光線的に透明なものもありますし、鉄の溶けたトロトロで不透明で余りに熱くて光を多量に発するものもありますし。何十年に1滴だけ落ちるようなネバーでも液体。
              中性子星も超流動体の状態になっている、つまりは液体のボールという話もあれば、ビッグバンの瞬間は素粒子が液体状態で集まっていたとか、とにもかくにも幅がありすぎます。

              炭素の場合は鉄のトロトロなんかなあ?もし可視光線的に透明ならダイヤモンドの液体が内部から光を発している感じ?すると夕焼けみたいな太陽の色をした硬そうなぶにょぶにょ?

              • by Anonymous Coward on 2014年06月29日 0時21分 (#2629594)

                炭素と言えばケイ素!とか思ったけど、頭に浮かんだのはシリコンじゃなくてシリカ、二酸化ケイ素の方だった。
                でも石英ガラスの様に、炭素の純度が高ければかなり粘度は高そうな気がする。
                見た目は金属じゃないし、ダイヤモンドや石英からしても透明か、もしくは運良く可視光域で吸収反射率が変わるのでなければ白か黒かって話になるけど、
                実際は高温でバンバン可視光も放射してるから鉄やガラスの解けた感じよりさらに白いまさに白熱した液体にしかなりようがないんじゃないだろうか。
                #たとえばちょっと低いけどタングステンとかどんな感じだろう?

                親コメント

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

処理中...