パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

植物には自分が食べられている音が聞こえている?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    > 特定の音の震動には反応する
    が、なぜ、
    > 植物には自分が食べられている音が聞こえている?
    になるのか。

    意思が介在しなくても説明できることなのに
    植物に意思があるかのようなタイトルをつけるのはやめるべき。

    わかってる人の間だけでの冗談ならいいけど、
    勘違いする馬鹿が出るでしょう。

    # 震動じゃなくて振動だよね

    • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 17時08分 (#2635285)
      その議論をするには、意思とは何かの明確な定義が必要なので踏み込むと泥沼。

      自分の意思というのが、真に、特定の振動に対してカラシ油を分泌する反応より高度な何かなのか、
      もっと複雑な条件に対して反応できるコンピュータプログラムは意思を持っているのか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 20時23分 (#2635456)

        科学的におかしいと言いたいんじゃなくて、日本語の表現として誤解を招く不適切な表現と言っているだけなんだろうから、そこに明確な定義とかを求めるべきではないんじゃないのかな。

        日本人なら存在を表現するときに「いる」と「ある」を使い分けるよね。人間に限らず、動物なら「犬がいる」とか「トンボがいる」とかと言うし、人工物や植物なら「椅子がある」とか「花がある」とかと言う。ロボットとかは微妙なところがあるが、産業用ロボットは「ある」だし、SFに出てくるような対話できるようなロボットなら「いる」だろう。また、PCやソフトウェアなんかは「ある」だけど、それらから構成される二次元嫁は、その夫からすれば「いる」に違いない。明確な使い分けを定義するのは困難だと思うが、感覚的には、意思があると思われるものは「いる」、意思がないと思われるものは「ある」と使い分けているとみてよかろう。

        植物に対して「聞こえている」という言葉を使う違和感も、おそらく同じ感覚に起因していて、「ある」と表現するものを「いる」と表現されたときに感じるものと同じなんだろう。ファンタジーや信仰の中ならいいけど、科学的に事実を伝える場で、「(植物が)聞こえている」というのはふさわしくない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          でも、この場合シロイヌナズナは、単に振動を関知するだけでなく、その振動が「食べられている音」由来であることを識別するだけの情報処理能力があるわけで……。
          植物は、貴方が思われているような「物」ではなく、人間と在り方は異なれど確かに「生物」なのです。
          外敵に対して防御を行ったり、競争相手を攻撃したり、獲物を罠にかけて捕食したりもします。
          それはファンタジーなどではありません。ただ、人間とは活動速度が大きく異なるだけ。

          # 「いる」/「ある」の使い分けに意思は関係ないでしょう(単なる歴史的慣習)。
          # ゾウリムシは「いる」だと思われますが、シロイヌナズナより高度な情報処理能力を有しているとは思われません。

          • by Anonymous Coward

            おなじ振動だったら感じられていようがいまいが同じ反応をするので
            「食べられている音」由来であることを識別
            はしていません。
            バーカバーカ

          • by Anonymous Coward

            だから、科学的な話じゃなくて、日本語の話。「ある」と表現するものに対して「聞こえている」と言うのが不自然だって言っているの。情報処理の高度さは問題ではない。

            # ゾウリムシは「いる」だと思われますが、シロイヌナズナより高度な情報処理能力を有しているとは思われません。

            ゾウリムシもずいぶん軽く見られているな。単細胞でも学習能力があるというのに。まあ、「ある」「いる」の使い分けにおいてはどうでもいい話だけどな。

            • by Anonymous Coward

              > ある」と表現するものに対して「聞こえている」と言うのが不自然
              元コメはそういってない。意志があるかのように言うのがおかしいと言ってる。

              また、いるとあるを使い分けるとしてその使い分けの境は何という定義を再考しているのが他の人で
              あなたは使い分けがあるのだからそれに合わないと言っている

      • by Anonymous Coward

        音が聞こえているとは何かもね。
        そういう哲学的な話が不可避でその内容も自明ではないのに当たり前のように語るのはいけませんな。
        「ばかっていうやつがばかなんだよ」という幼稚園時代に教わった言葉が思い起こされます

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...