パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

旅客機を利用する方が乗用車を利用するよりも環境に配慮していることになる?」記事へのコメント

  • 絶対エコ。
    • 「プロペラ」でも、レシプロだったりターボプロップだったりディーゼルエレクトリックだったり、いろいろあるんですけどね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      旅客機ではないが、B-52H のエンジンを現行の P&W TF33-P-3×8 (これでも P&W J57 から一度換装されている)から、P&W F117-PW-100×4 等に換装できれば、省エネにはなる。(タレコミを諦めたネタ)

    • by Anonymous Coward

      今時のジェット旅客機のエンジンはまず間違いなく 高バイパス比ターボファンエンジン [wikipedia.org]だから、
      清流のためエンジンカウルに納められて露出していないだけで、プロペラによる推進だぞ。
      まあジェット機関からの推力もちょっとはあるけど。

      いわゆる「プロペラ

      • そのターボプロップの燃費がいいと聞いていたので書いてみました。
        • by Anonymous Coward

          ターボプロップの燃費はいいという話はありましたね。ただ、定員が少ないので、一人当たりにするとジェット機と変わらないみたいな。

          ボンバルディアのQ400は6500Lで2500km、384m/Lだけど、70人乗りとすれば、一人当たり27km/L。

          ちなみにセスナ172の燃費は7km/Lらしいけど、4人乗れば28km/L。ま、いずれも単純計算、つうか概算。

          プロップファン [wikipedia.org]の類がどうなるかは興味ある。

          • by Anonymous Coward

            乗客のイメージが克服されないと、中型以上のプロペラ式(プロップファン含)旅客機・ビジネス機・プライベート機は難しいでしょう。
            またプロペラによる客室騒音も乗客にはバカになりません。(騒音を押さえる為カウリングをしたダクテッドファンは、本質的に高バイパス比ターボファンと同じ)
            無論民間旅客機の定番設計、低翼(荷重が集中する床面と主翼基部と主脚取付部を一体化=軽量化できる)、双発(コストダウンの為、四発すら稀になった)翼装備(騒音の低下・最大抵抗源の主翼に推進器が付き、推進器重量を支える事による構造合理化=軽量化、翼の燃料タンクと胴体後部エンジンとの間の燃料配管の省略=墜落時等の安全性の向上)が、技術的に困難な為もあるが。
            寧ろ性能第一の軍の方が、中型以上のプロペラ機を調達・運用しています。(例:Tu-95、P-3、C-130、A400M、PS-1、PS-2、V-22とE-2は小型機枠かな?)

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...