パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

探査機「New Horizons」、冥王星のフライバイ観測に成功」記事へのコメント

  • リアルタイムの通信速度はここで見られます。
    http://eyes.nasa.gov/dsn/dsn.html [nasa.gov]
    NHPCとなってるアンテナが今New Horizons と通信してて、クリックすると右に情報が出ます。
    その下の more detail をクリックすると通信速度(DATA RATE)まで表示されます。数日前は1600bpsぐらい出てたと思いましたが、今は999bpsになってますね。
    他にもボイジャー(VGR1/2)など他の探査機の現在の通信速度も見られます。ボイジャーはさすがに159bpsとか格の違い(?)を見せつけてくれます。
    • Re: (スコア:2, 興味深い)

      今の時間は準備中のようですね。
      距離が距離だけに、2000bps近くまで出てる時と、800bpsくらいまで落ち込む時とあるようですね。
      ボイジャーに関しては、原子力電池の劣化に対応した運用をしてるというのも影響してるんでしょうね。打ち上げ時の半分程度まで落ち込んでいて、多くのセンサーや航行機器の電源を落としてる状況なので、送信機に廻してる電力も減らしているのが想像に容易いですから。

      で、DSNのアンテナの状況を冥王星接近の途中から見ていたんですが、結構空き時間と言うかデータリンクが確立していない時間帯があるんですね。
      New Horizons位優先度が高い探査機なら、ほぼ24時間資源を集中させてデータを受信してると思っていたので、ちょっと拍子抜けしました。

      • by Anonymous Coward

        予想混じりだけど通信対象衛星を太陽と見なして夜になる場所のアンテナでは通信ができない。
        どころか夕方なだけでも大気を通過する距離や同一方向にある人工物由来のノイズも増える筈。
        ノイズ源になる天体が背景に入る時や太陽風などによるノイズもそれなりに影響するだろうし。
        アンテナに装備されている機器で対応できるプロトコルも違うでしょうし、
        衛星との通信以外のミッションをアンテナが遂行中という事も考えられる。
        単純に天候の影響も受けるし、時間ごとの通信効率は安定しないでしょう。

        けど、ボーレートがリアルタイムで変動するのはどうやってるんだろう…
        片道8時間だから、ノイズ量見てエラー訂正率にフィードバックはムリだろうし、
        前回のエラーレートを踏まえた追加ブロックのリクエストを送るとかそういうプロトコル側の対応も必要だよなぁ…

        • by Anonymous Coward on 2015年07月18日 12時58分 (#2849462)

          >けど、ボーレートがリアルタイムで変動するのはどうやってるんだろう…

          高速~超低速の各レートで同時に送信して、受信側で拾えた信号の速度を均して表現してるとかなのかしらん?

          親コメント

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...