アカウント名:
パスワード:
ぷぅ
ぴぃ
気候変動を観測するのに妥当な期間なの?地球って、そんな短い期間で温冷の周期を繰り返していたの?
「そんな短い期間」で従来見られない急激な変化が起きているのが問題なんですよ。
従来って、せいぜい200年程度の観察じゃないの?たった2000年前でも日本は結構な地域が海だったし、400年前は小氷河期が訪れていたし、これぐらい地球の活動からすればごく当然だと思ってるけど
いえ、実際の温度の観察は数百年(精度は違うけど200年てこたぁない)ですが、南極の氷や、湖の沈殿地層の中の植物の痕跡(花粉等)など(もちろん普通の地層も)を分析することにより、過去数千年のその環境における気温変化を予測できています。
その中で、この数百年の気温上昇が短すぎるんです。
> 過去数千年のその環境における気温変化を予測できています細かいことだけど、予測じゃ無くて推測ですね。
数千年程度ではじゃなく数万年ぐらいだったら、その中の数百年ぐらい急激な変化が起きてまたすぐに戻った、というようなこともあったのではないかと。
ところで2000年前と同じように日本の広範囲が海に覆われるようになってしまうだけでも現代人の私には結構辛いです。なんとかしてください。
そりゃ観測できなかったらあったともなかったとも言えないけど、観測の精度を高めていって確実な結論を出すなんて段階じゃなくて今起きていることが生命に対して影響が大きくて何かしら対策を打たなきゃならないとわかりきってるなら大昔に同じことがあったのかなかったのかなんて論じてたってしょうがないわな。
恐竜だって絶滅してんだからほっとけばいいじゃんなんて話にはならんでしょ。
気候の温暖化で北極海の流氷が溶けていることだけは事実のようです。本来の生態では生きていけなくなったシロクマが、氷上ではなく地上に住むようになって、交雑化が進んでいるという話もある。流氷が少なくなったことで北極海での船による物流も現実的なものになりつつあるという。
周期的な温暖化と寒冷化のうねりとは言い切れない規模で、極地で温暖化が進んでいることは確かなようです。
大変だ、おーろら [ms-aurora.com]が無駄に重いだけの専業知床観光船になってしまう。
WUWTのアンソニーワット中心に「観測点のクオリティー」の調査がなされ、その結果「ほとんど影響ない」という結果が得られています。http://www.surfacestations.org/ [surfacestations.org]https://www.skepticalscience.com/WattsandBEST.html [skepticalscience.com]
また、同類の「ヒートアイランドの影響」も、中国の都市部と田舎の比較で「差が無い」ことが示されています。https://skepticalscience.com/Does-Urban-Heat-Island-effect-add-to-the-... [skepticalscience.com]
この種の懐疑論は、すでに否定的に終わった話です。
南極でも北極でも同様の温度上昇が起こってるんで意味ねーよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
人間が今すぐに温室効果ガスを放出しなくなったとしても (スコア:0)
ぷぅ
Re: (スコア:0)
ぴぃ
過去1500年って (スコア:0)
気候変動を観測するのに妥当な期間なの?
地球って、そんな短い期間で温冷の周期を繰り返していたの?
Re: (スコア:0)
「そんな短い期間」で従来見られない急激な変化が起きているのが問題なんですよ。
Re:過去1500年って (スコア:1)
従来って、せいぜい200年程度の観察じゃないの?
たった2000年前でも日本は結構な地域が海だったし、400年前は小氷河期が訪れていたし、これぐらい地球の活動からすればごく当然だと思ってるけど
Re:過去1500年って (スコア:3)
いえ、実際の温度の観察は数百年(精度は違うけど200年てこたぁない)ですが、南極の氷や、湖の沈殿地層の中の植物の痕跡(花粉等)など(もちろん普通の地層も)を分析することにより、過去数千年のその環境における気温変化を予測できています。
その中で、この数百年の気温上昇が短すぎるんです。
Re:過去1500年って (スコア:1)
> 過去数千年のその環境における気温変化を予測できています
細かいことだけど、予測じゃ無くて推測ですね。
Re: (スコア:0)
数千年程度ではじゃなく数万年ぐらいだったら、その中の数百年ぐらい急激な変化が起きてまたすぐに戻った、というようなこともあったのではないかと。
ところで2000年前と同じように日本の広範囲が海に覆われるようになってしまうだけでも現代人の私には結構辛いです。なんとかしてください。
Re: (スコア:0)
そりゃ観測できなかったらあったともなかったとも言えないけど、
観測の精度を高めていって確実な結論を出すなんて段階じゃなくて
今起きていることが生命に対して影響が大きくて
何かしら対策を打たなきゃならないとわかりきってるなら
大昔に同じことがあったのかなかったのかなんて論じてたってしょうがないわな。
恐竜だって絶滅してんだからほっとけばいいじゃんなんて話にはならんでしょ。
北極海の流氷 (スコア:0)
気候の温暖化で北極海の流氷が溶けていることだけは事実のようです。
本来の生態では生きていけなくなったシロクマが、氷上ではなく地上に住むようになって、交雑化が進んでいるという話もある。
流氷が少なくなったことで北極海での船による物流も現実的なものになりつつあるという。
周期的な温暖化と寒冷化のうねりとは言い切れない規模で、極地で温暖化が進んでいることは確かなようです。
Re: (スコア:0)
大変だ、おーろら [ms-aurora.com]が無駄に重いだけの専業知床観光船になってしまう。
Re:まずは (スコア:2)
ある地点において過去と比較したときにどのくらい気温が変化したかという指標が重要なので
同一観測点で気温を測定し続けないと意味がなくなります。
なのである時点から急に観測点を変更してしまうと、
観測点を変更したから気温が変化したのか
それ以外の原因で気温が変化したのかが判別できなくなってしまいます。
# なのでズル林は一生ズル林のままなのです
Re:まずは (スコア:2, 参考になる)
WUWTのアンソニーワット中心に「観測点のクオリティー」の調査がなされ、
その結果「ほとんど影響ない」という結果が得られています。
http://www.surfacestations.org/ [surfacestations.org]
https://www.skepticalscience.com/WattsandBEST.html [skepticalscience.com]
また、同類の「ヒートアイランドの影響」も、中国の都市部と田舎の比較で「差が無い」ことが示されています。
https://skepticalscience.com/Does-Urban-Heat-Island-effect-add-to-the-... [skepticalscience.com]
この種の懐疑論は、すでに否定的に終わった話です。
Re: (スコア:0)
南極でも北極でも同様の温度上昇が起こってるんで意味ねーよ。