パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

メンデルの法則の「優性」や「劣性」、訳語を変更へ」記事へのコメント

  • 「色々バリエーションがあるという様」を指す言葉であって、「変わっている、異なる、違っている」という事を指す「変異」
    の代わりとして使うというのはどうもしっくりこない感じ。

    それに「変異」は動詞的にも使うわけで、そういう場合どうするんだろう。
    「**の箇所の遺伝子が変異している」と言うのを、これからは「**の箇所の遺伝子が多様性している」とか言うの?
    ちょっと頭の悪い人多様性がある人のしゃべり方みたいだ。

    変異はそんな差別的な意味を持つ語かなぁ。神経質すぎると思うけど。

    • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 19時32分 (#3276028)

      前にNHKスペシャルでやってたけど
      そもそも、人間の色覚神経の遺伝子配列って1色分は輪郭検出の神経に乗っかってるんですよね。

      逆に色弱の人は、輪郭検出の神経が色覚神経で上書きされてない分、物の輪郭を捉える事が容易なので
      物陰に隠れた獲物を見つけ出す事が得意であり、狩猟採集時代には欠かせない才能であったため、淘汰されずに一定の割合を保ったまま現代に引き継がれているとか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        つても獣の色覚に近い分、獣の保護色(例えばトラ縞とか)に惑わされるわけで、狩猟に有利とはとても言えないと思うけどね
        色の判別が重要になる植物採取がもっぱら女性の仕事で、女性には発現しにくいのが色盲が淘汰されなかった主因だろう

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...