パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

阪大ミスで30人不合格」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    の条件設定をしてなかったってことかな。出題者は固定端のつもりだったけど。

    • 位置変位的には固定端反射なんだけど、位置変位が0の所が圧力振幅が最も大きい所になる(位置変位が0の所は右側と左側で変位が逆になるので、両側から押されるか引っ張られるかすることで圧力が最大か最小になる。端的に言えば変位の式を位置で微分して圧力を出すことになる。三角関数を微分する訳だから位相がズレるよね。)
      だから、圧力的には壁は位置変化0なので圧力振幅最大となる訳だから自由端反射と言える。

      また、この問題は音叉の「右へ」進む音波と反射した音波が強めあるかどうかが重要で、音叉の左右において、位置変位については符号が「逆」(点音源だから音叉の左

      • by Anonymous Coward

        もろ受験テクニックにおぼれた解釈でしょそれ。
        >圧力的には壁は位置変化0なので圧力振幅最大となる訳だから自由端反射
        圧力的には自由端反射自体はその通りだと思うけど、壁が変位量ゼロで圧力振幅最大って、
        定常波が壁で腹ってことじゃん。
        ちなみに変位と圧力は微分積分の関係なのはいいけど、その場合位相は90度ずれ。
        今回の180度ずれとはあまり関係ない。

        • >定常波が壁で腹ってことじゃん。
          問題を勘違いしている。
          右に進む反射波と音叉の右から出てくる右に進む波との重ね合わせの問題。
          定常波は壁と音叉の間で向かい合う波があるから発生するもの。音叉の右側にはできない。
          気柱の共鳴条件と勘違いしているのでは。

          壁で腹になるのは
          例えば
          縦波の固定端反射 [youtube.com]
          を見て欲しい。
          ばねは固定されていて端は位置が変わらないので変位としては固定端となる。
          しかし、密度(ばねの線の間隔)はどうだろう。密は密で反射しているのが分かると思う。
          壁際は位置は変わらないけど圧力が激しく変化する。
          (どこが受験テクなのか…)

          >今回の180度ずれとはあまり関係ない。
          その通り、この問題の強めあるかどうかの条件には関係ない。
          壁際が変位的に0であるけれども圧力的には最大振幅であることを説明しただけ(変位と圧力で90°ずれる。)

          -- マイナスモデなのかよ!

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            おっしゃるとおり。

            マイナスモデなのは、ここに来る人の知性が低いってことで勘弁してやってくれ。
            俺も笑っちゃったよ。マイナスモデ。馬鹿にもほどがある。

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...