パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「水に変えるマスク」は製品名なので問題ない?」記事へのコメント

  • それわかっててやってるならかなり罪深いと思うけど。

    誤解を招くようなネーミングや表現ってどこまで許されるんだろう。

    焼いてないのに「カップ焼きそば」はOK?

    • by Anonymous Coward on 2018年03月22日 17時12分 (#3380420)

      こしあん好きのおしるこ(つぶ入り)

      親コメント
      • 酔わない梅酒(梅ジュース?)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そんな物、「電気ブラン」時代から普通にある。
          以後も、何でも「電子=エレクトリック」とか、「バイオ」とか、「セラミック」とか、最近では「AI」が流行ですね。

          • ラジオ焼き(たこ焼きの具違い)ってのもありましたな。
            これも明治時代まで遡れるって話だけど、電気ブランとどっちが古いんだろう?

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              結論から言うと、名前としては電気ブランの方が先。

              まず電気ブランは、神谷バーで提供されはじめたのが明治20年代の中盤(26年か27年らしい)
              29年には有名になってた模様で、東京帝大の教授が学生に訊いたら皆知ってた、みたいな話が残ってる。
              これは名前ありきなので、いつからあったかはほぼ明確になってる。

              ラヂヲ焼きは、元々はコンニャクや紅ショウガが具になってて、チョボ焼きと呼ばれてた。
              チョボ焼きは明治31年の新聞記事には、東京や大阪に限らず都市部では普及してるモノとして言及されてるから、電気ブランとどちらが先かはかなり微妙。
              もしかしたら本当

              • by Anonymous Coward

                たこ焼きの中の人(タコ)降臨!

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...