パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

地球温暖化を信じているほどエコ活動をしなくなるという調査結果」記事へのコメント

  • タレコミ [science.srad.jp]のこの箇所を大胆に削ったなぁ:

    論文ではこの一見矛盾した結果の原因を「モラル・ライセンシング」だと推測している。「モラル・ライセンシング」とは「一方で良い事をしておけば他方で悪い事をしても許される」という心理的な現象の事で、過去にスラドでも「エコな車」に乗るほど交通法を破るという例が紹介されている。

    この過去ストーリー [science.srad.jp]へのリンクもこれじゃ意味不明だろ。おかげでコメントも的を射ないものばかりだ。興味深い調査結果の紹介であると同時に「モラル・ライセンシング」という日本ではあまり知られていない心理的現象を紹介するタレコミのつもりだったんだが。

    例えばつい最近でも#metooの先頭で活動してたリベラル政治家が女性への慢性的な暴行が

    --
    しきい値 1: ふつう匿名は読まない
    匿名補正 -1
    •  別にタレ分まで遡るまでもなく、リンク先の記事 [psmag.com]から読めますよ(英語ですが)。さらに興味深いことも書いてあります。

      Regarding climate change skeptics, remember that conservatism prizes individual action over collective efforts. So while they may assert disbelief in order to stave off coercive (in their view) actions by the government, many could take pride in doing what they can do on a personal basis.

      The results suggest that "changing skeptical Americans' minds need not be a top priority for climate policymakers," at least if their goal is inspiring individual action.

       個人主義、あるいはリバタリアン的価値観に基づいて、政府からビジネスや個人への干渉を嫌う価値観が動機としてあるのではないかということです。トランプ大統領と愉快な仲間たちがそうだと言われるように、純粋に経済的観点から化石燃料への増税や規制を嫌がってる可能性もなくはなさそうですが。

       それとは全く関係なく、調査のデザインに不安が…まず600人は少ないのでは? そして雑誌のアンケートではなく1年かけての学術調査なら、エコ政策嫌いのオルタナ右翼が票操作した可能性はなさそう…と言いたいところだけど、回答者はオンラインアンケートか何かを使って雇ったのでは? だとしたら、その時点で色々偏りが生じているのでは?
       そもそも「自然大好き!! 自然を破壊して作った文明きらーい!!」という人は、公共交通機関が長距離バスぐらいしかないような辺鄙な場所に住んでいるのでは? アメリカだし…同様に、意識が高すぎて有機栽培農家から直接野菜や肉を買いつけてるような人は、そもそもエコバッグを使う必要があるような買い物を滅多にしないのでは? 自転車や徒歩を車の代わりに選んだ人がどう処理されているかも気になります。
       さらに、以前の男女の賃金差が思ったより少なかったニュースと同様に、懐疑派が実際よりかなりいい結果を報告してしまったのでは? 1年という期間の長さを考えれば簡素な感じになる(論文の本文にアクセスできていないため推定)のは仕方ない点ではありますが、もっと工夫の仕方はあった(論文の本文にアクセスできていないため推測)かもしれません。エコバッグ使用ではなく、プラゴミの量/消費金額を問うとか。

      #近隣の小学校でベルマーク収集をしなくなった原因としてまことしやかにささやかれる「生協を使う世帯の親がクレームを入れてきた」という世知辛い都市伝説(母からしか聞いたことないのだけども)を思い出したぜ…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        単純に共稼ぎの家庭が増えて、ベルマーク収集にかかる労働力を捻出出来なく為っただけでしょ?
        各家庭で製品パッケージから切り取って学校に持って行って、PTAが会社毎に纏めて事務局に送付する、という一連の流れにどれだけの労力がかかるか。
        ベルマーク運動の維持にしか関心が無い関係者は思いが至らないのです。

        今なら各種ポイントから寄付するとか、寄付控除をもっと拡充して寄付しやすい状況を作るとか他にやりようはあると思う。

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...