パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

インターステラテクノロジズの観測ロケット「MOMO」2号機、打ち上げ失敗」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2018年07月02日 17時51分 (#3435923)

    ちょっとwebで調べてみても何を観測する観測ロケットなのか分からない
    そもそも観測ロケットの打ち上げ実験って何?
    ロケットの打ち上げ実験と何が違うのか?

    • by 90 (35300) on 2018年07月02日 18時49分 (#3435955) 日記

      高層大気で電波がどう伝わるか観測するとか、風がどう変わるか観測するとか、用途は色々ありますけども、ロケット開発の文脈では「第一宇宙速度には達さないが軍用でもない、練習用の弾道ロケット」くらいの意味ですね。実験の規模感が伝わります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年07月02日 18時36分 (#3435948)

      高知工科大学のサイトを確認の事。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        開発初期で失敗する確率の方が高いんだから、
        衛星乗っけずに、モニタリング系の機材を拡充した方がいい気がするんだが。。
        それとも、「税金→(研究費)→大学→(打ち上げ代)→インターステラ」という流れで、税金を投入するため?

        • by 90 (35300) on 2018年07月03日 14時18分 (#3436337) 日記

          砂袋を載せるよりはモニタリング衛星を載せた方が、衛星担当者との折衝が発生したりワークフロー確立にも有効です。
          せっかく衛星を載せるなら、万一正常に打ち上がっちゃった時のために、科学観測機材くらい載せといてもいいじゃないですか。

          かくして(衛星打ち上げ)ロケットには一発目から安い科学観測衛星が載ります。大学で作った衛星だったり、軍関係の腕慣らし衛星だったりすることもあります。
          関係者の主観として安いとは限りませんし、衛星である以上は社会的意義とか高い性能とか一通りの説明は付けますが、業界の行く末を占うペイロードが載るってことはないですよ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          弾道飛行で高度100km到達が目標だって言ってるのに
          なんで衛星を載せるんだ?

      • by Anonymous Coward

        えーと、この観測機というか研究って補助金目当ての研究としか思えませんね

        • by 90 (35300) on 2018年07月03日 14時07分 (#3436331) 日記

          そりゃ、研究っていうのは全部補助金目当てですよ。発売して半年一年で利益が出るものは研究じゃなくて商品企画って言うんです。
          それでも先行して権利を押さえたり分野の専門家を大量に養成したりしておくと、国くらいの規模で三十年単位くらいの時間で見て
          莫大な税収に繋がりますから、主に国が出資するわけです。

          親コメント

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...