パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本は2050年時点で乗用車の二酸化炭素排出量9割削減を目指す」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2018年07月26日 16時57分 (#3449822)

    自然エネルギーだけでEVの充電を十分まかなえるならともかく、今みたいに火力発電所に頼りきりの日本では、
    EVにしたところで総CO2排出量はガソリン車の半分程度が関の山でしょう。

    原子力発電所を再稼働させて、その電気をEVに回してもらわないと、CO2排出量収支は1割に収まらないのでは?

    早く核融合を実用化してもらいたい。ロッキードマーティンの謎の小型核融合炉はどうなったんだろうか?

    • 火力から脱出しない限り無理そうですよね。
      謎の核融合発電に期待しましょう。

      それとマツダのSkyactive-Xにも期待かな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Skyactive-Xはアトキンソンサイクルのハイブリッド用エンジンより熱効率悪いので、期待しても無駄でしょう。

        • まぁどのくらいのスパンの話をしているかにもよるかと思いますが。
          それに期待できる方法が複数あったほうが良いと思いいませんか?
          一つに絞るのはリスキーですよね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            すでに実用化しているアトキンソンサイクルのエンジンに比べて、Skyactive-Xの熱効率が劣ると言ってるのですよ?
            Skyactive-Xはマツダが車を売るときの手段にはなり得ても、温室効果ガス排出量削減のリスク分散の手段にはなりません。

            • by Anonymous Coward
              それは両方共理想の熱効率を達成できた場合の話では?
              それともトヨタのミラーサイクルエンジンはすでにマツダの目標である熱効率56%を越えているの?
              マツダ自身が先に実用化していたミラーサイクルではなく、SKYACTIV-Xで目指すとしているのは、
              もちろんブランディング上の目的もあるだろうけど、そちらの方が早く達成できるという目論見もあるのでは。
      • by Anonymous Coward

        太陽光発電に頼ってるようでは、発電量の変動を吸収しやすい火力発電はなくせないのでは?

    • by Anonymous Coward on 2018年07月26日 19時21分 (#3449926)

      あくまでも計画だけど、水素によるエネルギー輸入で解決する事をたぶん考えている。

      今の計画(絵に描いた餅とも言う)だと、タンカーを使った水素の大規模輸入を2030年には商用化、2040年代には重要なベースエネルギーにし、2050年には最も安いエネルギーにする事を見込んでいるらしい。

      で、輸入元の電力だけど、まず再エネ。これはほっといてもたぶん増える。多くの投資家の予想を上回っている状況。 次に、今まで資源化が難しかった質の悪い石炭(褐炭)などを現地で改質してガスを取り出し水素にして輸入とか考えているらしい。改質時に出るCo2は改修して地中に埋め戻すのだと。

      原子力はもう政治的理由以外では選択されることはなくなったし、多くの投資家が投資対象から外しているから、現実的にはこれ以上はもう無理かと。死んだ子の年を数えても仕方が無い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      原発アレルギーには困ったもんだ、本当に…

      • by Anonymous Coward

        アレルギーとか言う前に東京のど真ん中に原発作ってみろよ

        • by Anonymous Coward

          原発建設の安全基準を満たせない場所に建てられるわけ無いだろ。

          • by Anonymous Coward

            原始河川の砂州だった場所に原発建ててるのに、東京のど真ん中は安全基準がッていうんだ?
            それはつまり、地方は人口が少ないから事故っても死ぬ人は少ない。
            東京のど真ん中で事故ると多数が死ぬからってことね。

            原発は事故を起こすことを前提にして建設場所を決めているとおっしゃってるわけですね。

            • by Anonymous Coward

              > 原発は事故を起こすことを前提にして建設場所を決めているとおっしゃってるわけですね。

              横から失礼。
              事故起こさない前提なら、避難訓練だって冗長設備だって意味ないじゃん
              事故起こす前提で起きた時の被害を最小にするよう考えるのは、当たり前なんじゃないの?
              建設場所も同じでしょ。

      • by Anonymous Coward

        アレルギーは生命維持のための正常な反応

    • by Anonymous Coward

      世界需要を見ると、この先自然エネルギーは余りまくることが目に見えている。

      EVは充電なんで、そもそもソーラーパネルとの相性は抜群。パネルが世界の電力平均価格に追いつくくらい建設されると、電力はおそらく二重価格、ややもすると5段階くらいになる。そういうときに余っている電力で充電するようになるよ。

      • by Anonymous Coward

        この先ってのはいつ来るんだ?

        • by Anonymous Coward on 2018年07月26日 21時12分 (#3450003)

          2020年代半ばから、2030年代初頭にかけて、と言う予想が2年前だが、既に予想を上回るペースになっているからさらに早まる可能性大。
          同時に全固体蓄電池が容量3倍、充電速度3倍、価格1/3で実用化するのが2025年と言われているので(これも5年前の予想より5年前倒しされた)余った電力が蓄積と、仮想発電所としての面的運用も2030年ごろには実用として稼働するだろう。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ちょっと古いけど、「2030年エネルギーミックス必達のための対策 平成29年11月28日 資源エネルギー庁」
            http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommitt... [meti.go.jp]

            2030年で再生可能エネルギー導入目標比率が22〜24%。世界的には分からないけど、日本はまだまだって感じ?

          • by Anonymous Coward

            まあ夢は夢ですから…。

            NEDOが2011年からあれだけ金突っ込んで得られた結果は「やっぱりコバルトLiB最強」と「全固体はでかすぎの上出力低すぎて使えない」だったし。
            今から5年程度でこれをどこまで巻き返せるかが鍵だけど、
            せいぜいLiBの電極をコバルト以外でも使えるとかそういう程度でぶっちゃけパラダイムシフトの兆しすら見えないのが今の研究状態なわけで。

            2025年までにそんな夢のようなことが実現できると信じられる状態なら、
            じゃあなんで電池メーカーの株は上がらず相変わらずコバルトLiBばっかり作ってるんだよって話。
            新技術の量産化は少なくとも5年ぐらい前から始めないと間に合わないわけで。

            #量産化されない技術は世の中的にはないのと同じ。

            • by Anonymous Coward

              どの補助金の事を言っているか不明だけど、今の個体電池の話ならば、最初から基礎研究がほぼ終わってて今さら金を突っ込む必要があるのかと言われるレベルだったぞ。

              NEDO補助金は二種類合って、本質的な意味でリスクマネーを供給するタイプと、国が税金の無駄だと言われないように、絶対に失敗しない(だけど成功しすぎない)実績を作る為のものの二種類があって、固体電池は後者。

              日経エレに特集記事出てたから契約したら読んでみ。

      • by Anonymous Coward

        大概の車はソーラーパネルが発電中に出かけてるよね

        • by Anonymous Coward

          通勤時間帯は発電のピークじゃないから、出先で充電することになるだろうな。

        • by Anonymous Coward

          自分の家で発電した分を、自分の家でないと充電できないと考えるのがちょっと違う。
          電力網は全部繋がっているので、旨く受給のバランスさえとれれば、自宅で発電した分を、出先で充電、と言う事も十分可能。

          じゃ、旨くバランスがとれるのか?と言うことだけど、再エネの時代は電力網を面的に扱う発想にしているので、地域で纏めて制御していく形が想定されていて(仮想発電所なんて言い方されるがちょっとこの表現も微妙)実はこの辺りは既に実証実験済み。

          後は実用にぶっ込むだけの段階まで技術はできてる。

    • by Anonymous Coward

      日本車の売り上げ減でなんとかなると思います。
      二度目の爆発で経済停滞でもしてくれれば更に効果的

    • 原始脳な人は知らないかもしれないけれど、EV車ってバッテリーに貯めた電気で走るんだぜ。
      一方、太陽光発電の最大の弱点は昼間しか発電できないってこと。
      太陽光で発電した電気をどうにかして貯めておければいいのに。

       !あ…

      • by Anonymous Coward

        EV(電動輸送機器 Electric Vehicle)の電源が、電池限定と思っている無知。

    • by Anonymous Coward

      EVにしたところで総CO2排出量はガソリン車の半分程度が関の山でしょう。

      乗用車の二酸化炭素排出量なのですから
      発電に関わる二酸化炭素排出量は他に振り替えちゃえば
      9割削減も可能でしょう

      # 縦割りの横へ押し付けてオラ知らね~な大臣・官僚がいればばっちし

    • by Anonymous Coward

      逆だろ、むしろ原子力を推進するためEV化を義務付けようとしている。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...