パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

はやぶさ2搭載のMINERVA-Ⅱ2、計画通りの運用が行えない可能性」記事へのコメント

  • 積み込む時点では動作検証は取れていたが、ロケットを発射台に設置して今更降ろせなくなってから動かなくなったってこと?

    それとも、積み込む時点ですでに漬物石状態だったが、予定されていた積載物を変えると重心の位置がずれたりして
    色々面倒になるので、とりあえず乗せておいたとか?

    • by Anonymous Coward

      質疑応答段階で組立前のモジュール段階では上手くいってたけど、物理的に組み上げて蓋を閉じた段階で不安定が見られた。 [youtube.com]
      との事なので恐らく積み込み前だと思います。
      仰る通り重心バランスとか何に影響が出るか不明なのでとりあえず積み込んだ形かと。

      • by Anonymous Coward

        これで原因を突き止められないって、技術力に大いに疑問符がつくなぁ
        こういうトラブルがありがちなのは分かるんだけど、解決できないのは経験不足に由来しているじゃないかと危惧

        • by Anonymous Coward

          大学側の経験不足って雰囲気ですねぇ。
          JAXA開発のローバーはうまく行ってるんで、宇宙機ならこうしなきゃダメだよ、みたいなノウハウがうまく伝授できなかったのかなと。

          • by Anonymous Coward

            組み上げて通電した段階で異常発生、内容はFPGAのコンフィグレーションがこけるというものとなると、本当にただネジ穴代わりのビアが変なところに繋がって大電流が流れてるとか、そんなような気もするけどな。
            で、もしそれが例えば特定大学の特定先生が御設計の部分ですとか、そこの何年生誰君が初めて作った基板ですとかいったことになると、これは言えないよなぁ。そういうある意味くだらないというか、地上の人命に関わることじゃないのかな。
            未検証の機体を飛ばしてしまう体制の問題なんだが、構造として既に個人名が出てしまう状態だと、成功したら個人が偉い動かなければ原因不明とせざるを得ないのかもしれない。

            • by Anonymous Coward on 2018年11月11日 21時23分 (#3513775)

              周りの影響考えずに高周波回路引き回したとか
              蓋閉めると動かない系だと、自己中毒アルアル
              通信系生きてるならネゴ時にゴニョゴニョして
              内部通信系のクロックおとすとか出来ないんかな

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                こういう装置ってEMC試験とかしないのかな
                机の上に広げてテストして動けば次のステップは積み込んで宇宙へgoできちゃうのかな

              • by Anonymous Coward

                日本の若手支援って後継者じゃなくお客様的支援で、お客様がやり方を知りませんって言ったら必須でも黙ってるようなケースが多いよね

              • by Anonymous Coward on 2018年11月12日 4時10分 (#3513845)

                納期が待ってくれないから間に合わなければ動かなくても積むしかない。

                けど、その段階で発表すべきことなのになんで投下・運用の直前まで引き伸ばして発表したんだか。
                打ち上げ前に2-2はキャンセルされウェイトとして運用することになりましたいうとけば淡々と始末できたのに、わざわざスキャンダルみたいな発表の仕方しちゃってまぁ……
                あの密告コメント見た時点で情報探したら、2-2が稼働すること前提の講演みたいなのがあったら、未完成なのを知っているはずの関係者が後で大恥なのわかってて講演なんぞするかと思ったんだが。
                打ち上げ前に未完成を発表しとけばいいものをわざわざ自分たちの傷をえぐる方向で誤魔化す神経が理解できん……

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                講演をやることに、なにか重要な意味があったのでは。知らんけど

              • by Anonymous Coward

                これは本当同意。打ち上げまでに間に合わなかったのはまあ仕方ないけど、発表は打ち上げ直後ぐらいにしてほしかった。

                幸い今回はスラドが盛り上がったぐらいで済んだけど、これが事前にすっぱ抜かれて変な報道のされ方されてたらと思うと恐ろしいわ。
                はやぶさ2に対して、世間もマスコミも現状好意的なんだから、別にこのレベルのトラブルで責められたりしなかったはず。
                変に発表を遅らせて、不信感を煽るようなことはしない方がいい。

                # 担当者的には「失敗を発表したくない」「宇宙に出たら治るかも」という一縷の希望に縋ってしまったのだと思うが。

              • by Anonymous Coward

                >「宇宙に出たら治るかも」という一縷の希望

                まあ、これでしょうなぁ・・・

              • http://iss.jaxa.jp/iss_faq/iss/iss_037.html [iss.jaxa.jp]

                ブレッドボード→エンジニアリングモデル→フライトモデルくらいはつくって振動熱その他もろもろやるプロセスはおおまかにきまっているはず。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                動画の38分30秒あたりで、復旧の可能性を探るためにEM品(エンジニアリングモデル)で試験してるって言ってるし、
                途中までは手順を踏んではいるようだけど、ねぇ・・・

                組み立てたら動かなくなったって事はEM品の段階で開発が止まってるはずでそっから先はどうしたのやら。
                衛星バスとの干渉で不具合を起こさないことだけ確認して(機能面を無視して)認定試験に放り込んだんだろうか。

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...