パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「ちきゅう」による南海トラフ断層の掘削、プレート境界断層への到達は不可能との見込み」記事へのコメント

  • それはそれで興味深い発見では?

    • by Anonymous Coward

      海底下3262.5メートルに到達して世界記録を更新したらしいのでよいのでは。

      • by Anonymous Coward

        ギネスみたいに数値目標を追ってるわけじゃないからな。

        堅い岩盤がある可能性は前もってわかってただろうから、博打に負けたようなもんで、知見とまではいかないと思う。上から硬い岩盤の場所が予測できないと今後にもつながらないわけだから。

        • Re: (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward

          JAMSTECのサイト読み行きましたか?
          > 付加体という崩れやすい地質条件や
          硬いんじゃなくって崩れてくるからどうしようもないって言ってんだけど
          硬い岩盤とはどこから出てきましたか

          • 平成26年の提言のpdf [mext.go.jp]

            ・ 掘削後、時間経過とともに急速に孔壁崩壊が進んでいる
            ・ 地層の傾斜が急であり、泥水の浸潤とともに孔壁がはがれ落ちるように崩壊していると想像 される
            ・ 泥水による圧力、泥水による循環が弱まると、はがれ落ちた石片がドリルビットの上にたまり、 致命的な抑留状態に陥る

            付加体堆積物中のトンネル [weblike.jp]
            付加過程で構造変形を受けているために層理面に鏡肌が発達することが多く,この鏡肌から分離しやすい.したがって,一見,硬質な岩でも強度は層理面に支配されており,切土やトンネルなどで開放面が形成された

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...