パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ストラトローンチ・システムズの巨大航空機が初飛行に成功」記事へのコメント

  • ペガサスXLは中古のトライスターで用が足りてるのに、こんなでかい飛行機で持ち上げる必要あるのん?
    あとペガサスXLは受注がなくて2年以上打ち上げがないし。みんな同じノースロップ・グラマンでもミノタウロとか使ってるじゃん。
    同時に開発してたロケットとセットでのモデル351ロックでしょう?お先真っ暗だよ。

    • by Anonymous Coward

      ペイロードをデカくしたロケットを打ち上げるにであれば大型化は避けられないので意味はわかりますよ
      これの利点は上空の天候を気にしなくていいし地上発射型と比べて同じペイロードなら小型なロケットで行けることだったけど
      まぁ費用が嵩んでしまった時点でダメでしょうな

      • by Anonymous Coward

        初歩的な疑問なんだけど、これって実質的にロケットの1段目の代わりに航空機を使うようなものだよね?

        1段目としてロケットエンジンを使うより、ジェットエンジン+揚力を使う方が効率的なの?

        ジェットエンジンなら液体酸素が不要な分、1段目の効率が良くなる?
        揚力使う方が天候から受ける影響が小さくなる?

        • 普通の打ち上げロケットは、1段目で高度数百km、速度数km/sのオーダーにまで持ち上げますから、航空機では高度も速度も一桁足りません。

          ではなぜ空中発射の野望がなくならないかというと、
          ・雲よりも上なので、天候に左右されない
          ・高度10kmも上がれば気圧は1/3に減るので、空気抵抗によるロスがなくなる
          ・通常、第1段は1気圧から0気圧までの気圧が変化する環境で動作する必要があるが、
          (ロケットを新規設計する場合)、より効率のよいエンジンが使える可能性がある
          ってあたりが「夢の技術」って感じでしょうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            エンジンの作動域はかなりの問題ですよね。
            打ち上げ直後は空気抵抗もあるわ振動も強いわ燃料満タンだわで非常に頑張らなきゃ駄目なのに、
            ノズルスカートの形状で最大効率出せる高度が決まってしまい、
            条件から外れる高度では故障リスクも上がる上に効率がガタ落ちするという追い打ちに次ぐ追い打ち。

            (リニア)スパイクエンジンとか、ノズルスカートの伸展機構なんかは
            それに対する回答の一つではあるのだけど、前者は頓挫したし、
            後者はただでさえ超高温と超低温と振動に晒される部位に可動部設ける必要が。

            そりゃあ空中発射出来ないか検討もしたくなりますわな。

          • by Anonymous Coward

            もう一つ、打ち上げ開始地点がかなり自由に選べるのも、水上打ち上げと並んで大きい。

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...