パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

防衛省の調査報告書に誤ったデータ、Google Earthを定規で測って計算したことが原因」記事へのコメント

  • 次の資料の57ページあたりの図を拡大してみて
    https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/pdf/20190527_a.pdf [mod.go.jp]

    縦軸と横軸にちゃんと目盛りに数字が入っていて、縦と横でスケールが異なることがわかる。にもかかわらず、等スケールとして測定するという初歩的な致命的なミスを犯している。
    Google Earthは何も悪くないし、Google Earthを使った事自体は全然原因ではないことがわかる。

    • by Anonymous Coward

      そもそもが「山の断面図が急峻すぎておかしい」と気づいてしかるべき。
      常識があれば。

      • by Anonymous Coward

        どこの常識ですか?
        角度(数値)が大きすぎるとか、レンジが不統一なら分かりますが。

        • by Anonymous Coward

          たぶん山道ハイカー、トレッカーの常識。
          そこらの山道ハイキングガイド買えば、断面図を強調している図はいくらでも載っている。
          そういうの見慣れている人から見れば、ああ、これ強調しているな、って気付く。
          #ハイキング距離平地10㎞~に対して、標高2000mをそのまま描いても平坦過ぎて起伏が分からず全く使いものにならない。

          • by Anonymous Coward

            自衛隊の人とハイキングガイドに載ってるコースだと、「急な坂」の基準が違うかもしれない。
            #都会の人と田舎の人がイメージする「近くになにもないよ」の違いみたいに。

            ハイキングコースはアマチュアでも安全に登れる所だけど、
            自衛隊だと危険な場所での戦闘も想定しなきゃいっけないし。

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...