パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

JAXAなど研究機関でヘリウムの調達が困難に、大気中に捨てている産業用の回収・再生に向けた動き」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2019年06月10日 21時30分 (#3631151)

    日刊工業新聞の記事で、ヘリウムの使用割合が大きい中で、東大が回収に協力できるのはどれだけあるんだろうか?
    気体として使用する溶接、リークテスト、光ファイバーは簡単に回収できる用途じゃないよね。
    半導体は元々様々なガス回収してるんだから、自力で何とでもするでしょう。
    とすると、MRI用の回収が狙いなのかな。

    • by Anonymous Coward on 2019年06月10日 21時42分 (#3631161)

      もう20年前になるけど、低温実験で使ったヘリウムは回収してたな。
      でかい回収用の袋に詰めるというなかなかに原始的な方法だった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        私が知ってるところは、記事で説明してるようにどこからかチューブが伸びてて、常につなげてたな。
        時代的には平成の話です。

    • by Anonymous Coward

      もともと天然ガスからフィルターを通過させることでヘリウムガスを採取してるので
      フィルターの性能向上で、溶接、光ファイバー用途なんかも回収を狙えるんじゃないかな

      フィルター性能が向上したら、これまで含有率が低く採算がとれないとして
      見向きもされなかったガス田が新たなヘリウム供給源になる可能性があるし

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

処理中...