パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

エアバス、飛行中に翼の先端を跳ね上げることが可能な航空機のスケールモデルで試験飛行に成功」記事へのコメント

  • >飛行中自由に先端を上下させることが可能な翼

    XB70とか?

    • 787とか主翼の先端がL字に曲がってますよ.翼端処理っていうんでしたっけ?
      燃費が良くなります.逆に翼端処理されてないとそれはそれは綺麗な渦を巻くのですよ.
      それを可動式にしてメリットはあるのか分かりませんが.
      • 書いてありました.
        >突風に柔軟な反応が可能になれば負荷が減少するため、より軽く、より長い翼を作ることが可能となり、翼を長くすれば抗力が減少する。これにより、燃料効率の向上も期待できるとのこと。
        乱流,層流できり分けるってことですかね.
        • by Anonymous Coward

          乱流、層流は関係無いんじゃない?
          乱気流の話だから。

          乱気流や突風時に過大な曲げ力がかかることを防止するために、そういう時は翼端を畳む、って話ではないかな。
          んで、静穏なときは翼端伸ばして燃費上げる。
          ついでに、空港では翼端畳んで邪魔にならなくする、という感じ。

          • >乱気流や突風時に過大な曲げ力がかかることを防止するために、そういう時は翼端を畳む、って話ではないかな。
            >んで、静穏なときは翼端伸ばして燃費上げる。
            これも一理ありますね。
            乱流、層流はレイノルズ数によって決まりますが、この場合は、レイノルズ数は速度に依存します。
            乱流のときウイングレット(だったけ?)を立てて、層流のときはウイングレットを水平にするというのが燃費と空力的に適っていると考えました。
            • by Anonymous Coward

              いやさ、そもそも層流/乱流の話はどこに出てんの?
              上の方にもそう書いてる人居るけど、元ソースにも無いと思うんだけど。
              turbulenceは確かに乱流(層流の対義語として)の意味があるけども、元ソースのturbulenceは乱気流の意味だからねぇ。

              単なる想像での話だよね。

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...