パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

海の酸素減少でマグロやサメなどが減少、海がクラゲやイカによって支配される時代が来る可能性」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    植物のように二酸化炭素や、空気の78%を占める窒素で呼吸する動物が進化の過程で派生しても不思議ではないのにな

    森林伐採や中国インドでの人口爆発や自動車の普及によりで空気中の酸素濃度低下
    海洋への酸素溶解
    数年後空気中の酸素濃度が17%を切る自体に
    それでも人類は火力発電や石炭発電、燃焼型エンジンの車や飛行機をやめなかった
    更に数年後酸素濃度は8%
    これはエベレスト山頂よりも薄い酸素濃度
    一般人の外出は不可能になり
    世界経済は崩壊

    西暦2045年のことであった。。。

    • by Anonymous Coward on 2019年12月13日 10時01分 (#3731020)
      植物だって、呼吸は酸素を吸って二酸化炭素を吐いてるんだよ。
      中学生になったら習うけど、今から覚えておいたほうがいいよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        よく「中学生で習う」なんて覚えていたなあ。「植物だって、呼吸は酸素を吸って二酸化炭素を吐いてる」なんて、いつの間にか身についている常識という認識だった。そうか、あれは中学で習うのか。

        • by Anonymous Coward
          学習指導要領は官報に載るので国民すべからく知っているはずです
          • by Anonymous Coward

            さすがに、「官報に載っている」⇒「国民すべからく知っている」という論理は難しいのでは。
            これまでに発行された官報すべてを知っている国民なんて、存在しないだろうよ。
            100歩譲って仮に居たとしても、「すべからく」は無理ありすぎだよ。

          • by Anonymous Coward

            という建前、ですよね

          • by Anonymous Coward

            とりあえず「すべからく」の意味を辞書で調べてみましょう。

        • by Anonymous Coward

          僕も中学で習ったよ
          それまで(小学生時代)は植物は二酸化炭素を吸って酸素を排出する、動物はその逆、だから全体でバランス取れてる、と思ってた
          なので中学で植物も呼吸する(夜)と聞いたとき、なら酸素が減ってCO2ばかり増えるんでは、と感じた記憶がある

      • by Anonymous Coward

        でも世の中には非酸素呼吸生物が普通にいるし、人類も細胞レベルでは時に嫌気状態で行われるし、地球大気が酸素に満ちる前ではこちらの方が普通で、酸素が満ちて地表付近の嫌気性生物の大量絶滅が起こった。
        この辺の話を学ぶのはもう少し後かな?

        • by Anonymous Coward

          とはいえ、窒素を呼吸するのはエネルギー収支的にどうかと。
          まあその辺も化学でやるのはもうちょっと上ですかね。

          # 念のために調べてみたら「窒素を吐く」方の呼吸(硝酸塩呼吸)はあるのか…

          • by Anonymous Coward

            酸素呼吸で効率が抜群に上がって、それが地球上での生物繁栄につながっている・・・
            ってのが定説ですからねぇ

      • by Anonymous Coward

        恥ずかしいやつw
        植物は二酸化炭素を吸収して光合成して酸素を放出してるんだよ
        坊やw
        小学校の理科で教わる話だからまだ早いのかな?

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...