パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

京都大学、片方向のみ電気抵抗をゼロにできる超伝導ダイオード効果を持つ材料を発見」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    > 現在使われているダイオードは半導体ダイオード中心だが、電気抵抗によってエネルギー損失が発生し、

    エネルギー損失は電気抵抗由来も若干があるが、主には順方向電圧降下によるものじゃないかな?

    それに4K程度の温度で現象が確認されても実用という点でどうなのだろう。「低消費電力で発熱の少ない回路が生み出せる」は決して嘘ではないだろうけど誤解を与えるよね。

    • by Anonymous Coward

      極めて実用的な研究だと思うけど。
      製品化に至るまでには数多くのステップが必要なわけで、
      それに貢献してるかどうかが研究の実用性・価値を決めるわけ。
      最終ステップまで遠いから実用的でないなんて言い出すと製品化できる研究成果なんて生まれてこなくなる。

      製品化に至るプロセスを、研究してる本人ですら説明できないような研究もあるし、
      研究者が製品化を最初から諦めていて、
      論文が書けさえすれば、学生が卒業できさえすればいいというような態度で研究してる人もいる。
      そういうのは正直言って実用的な研究といえるのか疑問だな。

      でももっと酷いのは、国立大の常勤の教授なのに研究そのものをやってないし、やる能力もないんだけど、
      自分が研究室の人事権を握ってることをいいことに全部准教授以下に丸投げっていうクソ教員だけどな。

      • by Anonymous Coward

        極めて実用的な研究だと思うけど。
        製品化に至るまでには数多くのステップが必要なわけで、
        それに貢献してるかどうかが研究の実用性・価値を決めるわけ。
        最終ステップまで遠いから実用的でないなんて言い出すと製品化できる研究成果なんて生まれてこなくなる。

        は同意。

        製品化に至るプロセスを、研究してる本人ですら説明できないような研究もあるし、
        研究者が製品化を最初から諦めていて、
        論文が書けさえすれば、学生が卒業できさえすればいいというような態度で研究

        • by Anonymous Coward

          実用的な研究でなければならない、という方が疑問です。

          自分の金で研究するなら実用性なくてもいいと思うけど。
          国公立の大学・研究機関のなら、出資者の一般市民にとって有用な研究をするのは当たり前じゃない?
          実用性を誰がどう判断するのかが難しいってのが問題だけど、
          それは査読論文がちゃんとしたジャーナルに採録になるということで代替するわけ。

          • by Anonymous Coward on 2020年08月26日 13時10分 (#3876851)

            税金でやるからこそ、実用的かどうかわからない研究をやるものなんじゃないかな、と思う今日この頃。

            出資者にとって有用と分かっているなら、営利企業がお金を集められるから、そこがやればよろしい。でも、それだけだと将来のブレークスルーには足りないから、回収可能性が分からない研究は公費で行わないと、だれもやらなくなっちゃう。

            相対性理論や量子力学の研究は20世紀初頭に始まりましたが、「一般市民にとって有用」と分かっていた研究者は当時はたぶん誰もいなかったと思う。でもそれが、20世紀の原子力産業やエレクトロニクス産業を支える大きな柱になった。もちろん、同時並行で実用にならなかった研究もあったんだろうけど。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              物理とか化学とか、昔からサイエンスの花形の学問じゃないですか。
              それを「一般市民にとって有用」と分かっていた研究者は当時はたぶん誰もいなかったって、それはないでしょう。
              相対性理論は普通に論文になってるし。

              • by Anonymous Coward

                イカが光る仕組みを調べることが何かの役に立つとは思っていなかった人が21世紀になってノーベル賞を受賞してますが

            • by Anonymous Coward

              >相対性理論や量子力学の研究は20世紀初頭に始まりましたが、「一般市民にとって有用」と分かっていた研究者は当時はたぶん誰もいなかったと思う。でもそれが、20世紀の原子力産業やエレクトロニクス産業を支える大きな柱になった。もちろん、同時並行で実用にならなかった研究もあったんだろうけど。

              有名どころじゃ電磁波の研究して単位にも名を残したハインリッヒヘルツ [wikipedia.org]が
              「電磁波なんて役に立たねー」って考えてたってのがありますね。
              今じゃ電磁波(電波)がなかったら現代社会成り立たない。

              #レントゲンもX線について同じようなこと言ってた気がしたが検索してもみつからなかった
              #誰か別の人の話と混同してるかも

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...