パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

イーロンマスク「Super Heavyは発射台のアームで回収する」と語る」記事へのコメント

  • アームでロケットを保持、というとソユーズロケットの打ち上げ台のアーム『チュラパン(チューリップの意味)』が連想されますが、アレってチュラパン接続部だけが頑丈で、ロケットとしては自立できないくらいやわなんですって

    スーパーヘビーはどうするのかな
    掴めるハードポイントを作るのか?
    どこ掴んでもいいくらい全体を頑丈にするのか?

    • 記事本文に

      新たな仕組みではグリッドフィンを発射台のアームでキャッチする

      と書いてるので、グリッドフィンとその接合部を強化してブースター全体の重さとキャッチ時の衝撃に耐えられるようにするんだろうな。
      降下時にはグリッドフィンが突き出しているので捉まえる目標としてはちょうどいいだろうし。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > ロケットとしては自立できないくらいやわ

      本当か?ロケットが打ち上げの時に受ける加速は当然1G以上になるはずなのだから、
      「自立できないくらいやわ」なものなどロケットになりえないと思うのだが。

      • by Anonymous Coward on 2021年01月04日 3時22分 (#3952415)

        ロケット単独では1段目を含めた総重量を支えきれず、他の国のロケットのように自立することができません。
        https://otakei.otakuma.net/archives/4968429.html [otakuma.net]

        第1段ロケット4本を外部に設置した中央の第2段ロケットは軽量化の結果、構造的に第1段ロケットの重量を支えることが出来なかったため、トラス構造の頑丈な支柱に第1段ロケットが吊り上げられた状態で発射される。
        https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BA [wikipedia.org]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          一段目(補助ロケット)と二段目(本体最下段)が並列に動く形式なのに、
          片方だけ持ってきてそっちに全荷重かけると壊れるとか言われてもなぁ……
          ロケットエンジンの推力で垂直上昇する以上、
          機体の全重量を同時に作動しているロケットエンジン部分で支えられるのは自明。
          軽量化が求められるロケットで必要以上の強度は重量的には悪。

          観点や思想が違う物を「やわ」とか言って切り捨てるのはちょっとどうかと思わなくもない。

      • by Anonymous Coward

        ソユーズの場合は仮に燃料フル搭載で立てて地面に置くと潰れるという話だったかな
        空の状態ではシベリア鉄道で寝かせて輸送されるけどこれも不活性ガスで加圧しているかもね

        • by Anonymous Coward

          自重でつぶれるような構造体が、なぜ重力に逆らって上昇できるの?

          • ソユーズは周囲にぶっといロケット(第1段)がついてるけど、こいつらの推力はヤワな中央ロケット(第2段)の中央よりやや上にかかってるらしい。真下から支えると潰れる構造でも、これなら潰れずに上昇できる。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ジャッキポイントで持ち上げなかったら潰れる機械なんかいくらでもあるし

            • by Anonymous Coward

              その「機械」は重力に逆らって上昇飛行するものなのか?

              • by Anonymous Coward on 2021年01月03日 19時32分 (#3952323)

                航空機がまさにこんな感じですが。

                ボディ数カ所にあるジャッキアップポイントに
                ジャッキ掛けないと表装の複合板がボコボコになっちゃう。

                整備でウィングの上に乗る際ですら
                足の場所がマニュアルに指示されてるくらいですし。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                どんな物体でも地面に置いてある物は1Gで真上に加速してるが

              • by Anonymous Coward

                「上昇飛行」って意味わかる?

              • by Anonymous Coward

                君が中学校で物理の授業を聞いてなかったことは分かるよ

              • by Anonymous Coward

                航空機は「自重でつぶれる」機械なのか?

              • by Anonymous Coward

                話についていけないなら、わざわざ書き込まなくていいのにw

              • by Anonymous Coward

                車輪もジャッキも使わずに地面にゴロンと転がして大丈夫だと思った?
                そんなわけないことくらい分かるでしょ

              • by Anonymous Coward

                まさに

              • by Anonymous Coward

                地面にゴロンと転がしただけで自重で潰れるようなら胴体着陸なんかできないな

              • by Anonymous Coward

                だから自重で潰れない場所に車輪が付いてるでしょ
                折角知らないまま踏み込むと負けるよって忠告したのに
                マスクの連中にツッコまれてもまだ強がるとは…

              • by Anonymous Coward

                「自重で潰れない場所」に付いている車輪を使うのは普通の着陸だろ

                胴体着陸がどういうものか知らないならYoutubeあたりで確認してこいよ

            • by Anonymous Coward

              「自立できない構造物がこの世に存在する」ことは
              「自立できない構造物がロケットとして動作可能」であることとは全く別の命題だ、ということも理解できない?

              • by Anonymous Coward

                相手の話が知識不足で分からない時はそのままだと負け確だから、反発する前に勉強するのがマナーだぞ

              • by Anonymous Coward

                これ「常にジャッキポイントをジャッキで支えないと潰れる」と誤読したのかな
                だとするとちょっと非常識だな

              • by Anonymous Coward

                近年は広告用の、扇風機で下から風を吹き上げるのぼりを時々見るが、
                のぼりは自重でつぶれると(アンカーを外せば)上昇飛行と両方できるな。

                のぼりでおきることがロケットでおきてはいけないという法はあるまい

              • by Anonymous Coward

                それは鏡に向かって言うんだなw

              • by Anonymous Coward

                知識不足を自覚できないならもうどうしようもないな

              • by Anonymous Coward

                違うよ。彼はロケットに構造があることを理解出来てないw
                そりゃあロケットが変形しない質点とみなせるなら力の釣り合いのみで考えられるけども。

          • by Anonymous Coward

            なぜ全体が潰れるイメージしか持てないのか。ロケットを質点としか捉えられないとそうなるのかもしれませんが。
            第2段ロケットを囲むように配置された第1段ロケット4本の質量が大きく、第2段ロケットのヤワな構造では、第1段ロケットの質量を支えきれないのです。
            第1段ロケットが点火され、推力が自重を支えられるになるまでは、第1段ロケットは周囲の支柱に吊り下げられます。

          • by Anonymous Coward

            ロケットでも何でも、力のかけ方次第。どったんばったん走り回れる足の骨も、やり方次第では自重で簡単に折れる。

            よくあるのは、スキーで滑走用に圧搾されてる範囲の端まで真っ直ぐ滑って行って、圧搾されてない部分との段差の膝丈ぐらいの高さの壁面にスキー板を差し込んだ状態で、ゆっくり前に転けるパターン。端から見ていると、ゆっくり滑って行ってぱたんと前に倒れるだけのほのぼのしたシーンだけど、足首の辺りまで地面に固定された状態で前のめりに転ける、ということなので、転け方が悪いと両足の脛を複雑骨折というえらいことになる。

    • by Anonymous Coward

      飛行中はエンジンで機体を支えるのだから底面で自立できないわけがないぞ。
      あのノズルの束をくぐらせて支えるのが合理的ではなかっただけだろう。

      • by Anonymous Coward on 2021年01月03日 22時10分 (#3952359)

        底面全体支えているわけじゃなく、発射前は最終的には地面やロケットを支える架台に接している部分が重量を受け止める。
        発射後は本体と推進部を繋ぐ箇所が推力を受け止める。
        力のかかる場所はぜんぜん違うよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ソユーズの場合はブースターが頂点と底部でコアステージにぶら下がってるだろ
        片持ちになってるからエンジン推力がゼロだとコアステージのエンジンマウント付近が内向きに潰れそうじゃね?
        で、潰れたら慣性でコロリョフ十字が始まって上段が落ちて大爆発するんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      いっそのことフックに引っ掛けるようにすれば、吊るすようになって強度的にバランスいいのに。

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...