パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

新方式の冷凍庫用冷媒システムが開発される」記事へのコメント

  • (比喩的に言って)塩を足さなきゃならない、水を供給しなきゃならない、
    って冷凍機じゃ駄目だと思うのだけど、そのへんどうなんでしょ。
    # かくも熱の制御は難しい
    # 熱が電線に乗ってやってくるる如く
    # 電線に乗って帰ってくれればいいのに

    • by Anonymous Coward on 2023年01月18日 17時54分 (#4396270)

      いや、使い捨てカイロの逆(保冷剤?)みたいな話じゃなくて、ちゃんとサイクルを回せるってことだと思う。このストーリーは途中で原料の話が出てくるのがミスリーディグかもだけど、論文のタイトルもサイクルって書いてあるし。効率的な溶媒が探せてないから二酸化炭素使ってますってアピールしてるだけかと。

      固体溶媒の表面に塩をかけると凝固点降下で溶けるけど、相転移だから潜熱の解放があって、結果的に周りのものが冷える。溶けた液体に電気を流して塩を取り除くと再び固体になるけど、凝固熱の分は周りが暖められる。だから、この冷却と加熱を別の場所で交互にやれば電気で熱を移動させられる、って話かと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あ、物質無劣化無消費でサイクル回るということなら良いですかね。
        他ツリーで触れられているけど、冷媒が個体なのが装置化のネックですね。
        キューブ製氷機宜しく、ガラガラ言う運転音の冷凍機になったりして。
        #素人には製氷機と見分けがつかない

      • by Anonymous Coward

        別の記事漁ったらスターリング冷凍サイクルと組み合わせることを検討してるみたいな話もあったから、単独で完結するシステムではないかもね。

        単体での動作を考えてみる。
        イオン注入して液体にして、パイプで輸送して庫外でイオン除去して凝固させて、さてその固体をどうやって庫内に入れるのか。
        固体っても別の媒体込めてジェル状にするとか、ビーズ封入とか、移動させやすい方法はあるかな。封入したら今度はイオン注入が難しいか…?
        機械的システムがあっても問題ないような大規模なシステム向けなのかもね。

        しかし、「1ボルトの「充電」」ってのはどういう意味なんだろね。
        原文もchargeなので充電っぽいが充電とは限らない気がする…。電荷の注入? でもボルト?

        • by Anonymous Coward

          「充電」はまあまあ分かりやすい表現だと思う。

          例えば溶媒をイオン交換膜みたいなので3つに区切って両端に電極がある場合、電位差がすなわち濃淡の差、ってことでしょ。それぞれのイオンの量が(10, 10, 10)とすると、電圧をかければ(15,0,15)になって、放電すれば(10,10,10)に戻るんじゃないかな。充電池の仕組みもこんなんじゃなかったっけ?

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...