パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ISTが大型ロケット「DECA」の開発を発表、2030年代予定」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    >米SpaceXが開発する巨大ロケットStarshipより少し小さい程度
    SUGOI DECAIわけではないのですね…

    • by Anonymous Coward

      ところでこのロケットを見てくれ。こいつをどう思う?

      すごく・・・でかいです・・・

      • by Anonymous Coward

        いいから、そのペンシルロケットしまえよ

        • by Anonymous Coward

          実物見て、M-5は思ったより小さかった。
          H2は思った通りでかかった。

          • H-2Bロケットはまさに「巨体がうなるぞ空飛ぶぞ」だった(打ち上げそのものは見れてない)

            H-3は身長65m、体重570トンだそうだからさらにデカいな
            打ち上げを早く観たい

            • by Anonymous Coward

              ロケットって、もう少し太くて短いずんぐりとした安定した形状にしないのはなぜなんだろう。
              素人考えだと、同じ容積で表面積が減るから軽量で丈夫にできる気がするんだが、何か技術的な問題があるんだろうか。
              打ち上げ数分で空気の薄くなるから空気抵抗は問題なさそうだし、直径がでかいと製造設備が大きくなるしか思い浮かばない。

              • 直径がでかいと製造設備が大きくなるしか思い浮かばない。

                ロケットは工場から打ち上げ場所まで運ばないといけないので、その移動手段によりサイズは制約されます。

                トレーラーや鉄道で運んだり

                https://www.universetoday.com/128520/recovered-spacex-falcon-9-booster... [universetoday.com]

                https://space.stackexchange.com/questions/10676/how-are-fragile-rocket... [stackexchange.com]

                船で運んだり

                https://en.wikipedia.org/wiki/RS_RocketShip [wikipedia.org]

                あるいは航空機で運んだりします

                https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]

                http://masaki-knz.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/vm-t-d245.html [cocolog-nifty.com]
                (VM-

              • by Anonymous Coward on 2023年01月26日 8時34分 (#4400353)

                #4400307です。わかりやすい解説ありがとうございます。
                運ぶこと全然考えてなかった。縦に長いのもそれはそれで大変そうですが、駄目なときは分割すればいいですしね。
                船や飛行機と違い自分で動けないし、水に浮かべてタグボートで引っ張るわけにもいかないし、橋とかビルすら運ぶ特殊運送ってすごい。

                でも、VM-Tの写真見せられたら、割りとどうとでもなっちゃうんじゃ、と素人目には感じてしまった。
                多分、リスク評価をなにか不当に低く見積もっている気がする。

                アリアンは、ギアナの現地で製造や組み立ても割と何でもできそう。ソ連の星の街なんかも。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                空港まで作る気ならいけるか?
                H2の輸送動画とかあるけどかなりギリギリですからなー

              • リスクよりもベネフィットじゃないでしょうか。有名な"Dream Airplanes"の図 [purdue.edu]もありますし、シルエットが紡錘形になるほうがCdが小さいであるとか、ガスジェネレータサイクルより二段燃焼の方が効率がよいとか、ノズルはエアロスパイクがよいとか、エンジンは残して燃料タンクのみ捨てるほうがよいとか、化学ロケットよりNERVA型にしたほうがよいとか……そういえば、X-33なんてありましたっけ……

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                太くなると設計、製造、運搬まで影響が大きすぎるのに対して、高さは相対的に影響が小さいから
                大型ロケットを作りたい=体積の大きなロケットを作りたいなら、まず太さから決めることになる
                Falcon9は道路輸送の限界の直径3.7mで、性能向上のためにだんだん高さが伸びていった
                50mまで伸びてしまったので、たまにカーブを曲がりきれずに事故る

                日本は種子島の「垂直型の組み立て棟」を使い回す都合、高さ制限が厳しかったのでH-IIBはH-IIAとほぼ同じ高さで、直径が4m → 5.2mとかなり太くなった
                そのせいかどうか、同じく5.2mのH3は、2年前に種子島で輸送中にカーブで事故った

                欧州

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...