パスワードを忘れた? アカウント作成
13641515 story
地球

水没したタイの洞窟に閉じ込められた少年らの救出作業は長期化か、イーロン・マスク氏も協力へ 101

ストーリー by headless
洞窟 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

雨季で水没したタイ北部チェンライのタムルアン洞窟で2日、6月23日から閉じ込められている地元のサッカーチームの少年ら13人の無事が確認された。しかし、安全に救出する方法がなく、救出までに数か月かかることが懸念されている(BBCニュースの記事CNN.co.jpの記事日テレNEWS24の記事TBS NEWSの記事)。

タムルアン洞窟はタイ国内で4番目に長い洞窟で、雨季には浸水することで知られている。少年らが洞窟内に入ってから大雨が降って水没したため、そのまま出られなくなってしまったようだ。ダイバーらによる捜索の結果、少年らは入り口から数km入った空洞の高台で全員無事にいることが確認されたという。

ただし、雨季で繰り返し浸水する洞窟内の水を排水するのは難しく、素人である少年らを潜水させて脱出させるのも難しい。別の入口も探しているが、こちらも見つかるとは限らない。救助隊は数か月分の食料を運び込み、さらに医師をダイビングさせて送り込むなどして長期化に備えているようだ。

13640943 story
お金

男性にテストステロンを投与すると高級ブランドへの嗜好が増すとの研究結果 52

ストーリー by headless
高級 部門より
男性にテストステロン(男性ホルモン)を投与することで、より高いステータスの(高級な)ブランドを好む傾向が増すという研究結果が発表された(論文The Vergeの記事)。

被験者は18歳~55歳の男性243名。217名は南カリフォルニアの学生で、学生以外は周辺都市の住民となっている。実験では当日の朝、125名にテストステロンを含むゲル剤、118名にプラセボのゲル剤を割り当てて肩や胸、上腕に塗布するよう指示し、午後からブランドを選択する2つのタスクを実行している。また、ホルモンの変動を調べるためにゲル剤塗布前と各タスク実行前、実験終了時に唾液のサンプルを採取しており、子宮内での性ホルモン曝露量と相関する手指の2D:4D比測定やPANASによる気分評価も行っている。

タスク1は7つのアパレルブランド(Giorgio Armani、Ralph Lauren、Calvin Klein、Lacoste、North Face、Old Navy、Levi's)からステータスの高いブランドと低いブランドの組み合わせを5組提示し、どちらを好むかを回答するものだ。いずれも品質差はステータスの差よりも小さくなるよう組み合わせられている。被験者に意図を読み取られないよう、Gap対H&Mのようにステータスの高くないブランド同士の組み合わせも含めている。ブランドの組み合わせは、事前に実施した学生184名による15ブランドの評価に基づくものだという。
13637405 story
バイオテック

カフェインをトリガーにしてインスリン分泌を促すホルモンを作り出す細胞を使った糖尿病治療 14

ストーリー by hylom
バイオ機関 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

遺伝子操作により、カフェインに反応して糖尿病治療に使われるインスリンを分泌させる細胞を作り出すことに成功したそうだ(GIGAZINEArs TechnicaSlashdotNature Communications掲載論文)。

研究者らはラクダの体内にある「カフェインに反応する抗体」を元に、遺伝子操作によってカフェインに反応してインスリンの分泌を促すホルモンを産生する幹細胞を作成してマウスに投与したという。そしてこのマウスにコーヒーを投与したところ、カフェインに反応してこの細胞がホルモンを産み出し、それに反応してインスリンの分泌がうながされることが確認できたという。

13637386 story
バイオテック

パクチー嫌いかどうか調べられるDNA検査サービス 40

ストーリー by hylom
パクチーを押し付ける人対策としては有効かも 部門より
headless曰く、

DNA検査サービスを提供する23andMeが、検査結果に記載する遺伝学的特徴に「パクチーを嫌うかどうか」という項目を追加したそうだ(23andMe BlogFox NewsWomen's HealthExtra Crispy)。

パクチー(料理によって「シラントロ」「コリアンダー」「香菜」とも)はハーブ類の中では珍しく、その香りが人によって「爽やかな香り」と「悪臭」の両極端に分かれる。この「悪臭」を日本では「カメムシのような匂い」と表現するが、欧米では「石鹸臭」とも表現されるようだ。

パクチーを特徴付ける香りは複数のアルデヒドの組み合わせによるものだ。23andMeは2012年、パクチーのアルデヒドのいくつかに石鹸臭を感じるようになるとみられる一塩基多型を欧州系統の嗅覚受容体遺伝子で発見している(論文)。

ただし、パクチーの香りを嫌うかどうかは文化的な要素も影響する。やはり2012年に発表されたカナダ・トロント大学による研究では、パクチーを嫌う人の割合は東アジア系(21%)や白人系(17%)で高く、ヒスパニック系(4%)や中東系(3%)で低いとの結果が出ている(論文)。明確に記載はされていないが、こちらの遺伝的要素も考慮した評価になるとみられる。

個人的には子供の頃の記憶にあるカメムシの匂いをごく薄くしたもののように感じるが、石鹸臭(古くなった食用油のような刺激臭)は感じない。好きか嫌いかで言えばどちらでもなく、葉っぱだけをそのまま食べようとは思わないが、パクチーを使うべき料理に入っていなければ物足りなく感じる程度だ。スラドの皆さんはいかがだろうか。

13636683 story
宇宙

インターステラテクノロジズの観測ロケット「MOMO」2号機、打ち上げ失敗 112

ストーリー by hylom
打ち上げ失敗はよくあることだが小ベンチャーだと予算的にきつそうだ 部門より

宇宙ベンチャー・インターステラテクノロジズが30日、観測ロケット「MOMO」2号機の打ち上げを行ったものの、その直後にロケットは落下、失敗に終わった(朝日新聞毎日新聞)。

記者会見の様子をTweetしている大貫剛氏によると、メインエンジンのトラブルが原因と見られているとのこと。実験では確認できていないような現象が発生していたという。

13636595 story
地球

関東甲信地方が6月29日に梅雨明け、6月の梅雨明けは観測史上初 26

ストーリー by hylom
早すぎてびっくり 部門より
気象庁が6月29日、関東甲信越地方の梅雨明けを発表した。あるAnonymous Coward 曰く、

どうも暑いと思ったら早くも梅雨明けが発表されていた。6月29日の梅雨明けは、昨年より7日早く、平年からは22日も早い。また6月中の梅雨明けは1951年の観測開始以来初とのこと(tenki.jpテレビ朝日ウェザーニュース産経ニュース)。

関東甲信越の梅雨明けは平年で7月21日ごろで、また去年の梅雨明けは7月6日ごろだったという。東京の梅雨期間の降水量は平年の半分程度となる155.5mmだが、昨年よりは降雨量が多かったようだ。

13636008 story
人工知能

飛び回る人工知能「CIMON」、国際宇宙ステーションに向かう 40

ストーリー by headless
浮遊 部門より
SpaceXが6月29日に打ち上げ成功した国際宇宙ステーション(ISS)の補給ミッションCRS-15では、濃いコーヒーだけでなくAIアシスタントロボットもDragon宇宙船に積み込まれており、人間とAIの関係を調べる実験がISSで初めて行われるそうだ(NASAのプレスリリースThe Vergeの記事SlashGearの記事V3の記事)。

このAIアシスタントロボット「CIMON (Crew Interactive MObile companioN)」はドイツ航空宇宙センター(DLR)の委託を受けてAirbusとIBMが開発したもので、直径32cmの球欠状で重さ5kg。平面部分にディスプレイを搭載し、IBM CloudによりWatsonのAI技術を使用した音声コントロールAI機能が提供される。

CIMONはスペースオペラ「キャプテン・フューチャー」に登場するサイモン・ライト博士(飛行する脳)のロボット版だといい、CIMONと書いて「サイモン(Simon)」と読む。14のファンを内蔵しており、ISSの微小重力環境では自由に移動・回転できるとのこと。今回の実験は長期の宇宙ミッションにおけるAIによるクルーサポートの効率や、クルーに受け入れられるかなどを調べるのが目的だ。
13635902 story
宇宙

史上初めて観測された恒星間天体は彗星だった 30

ストーリー by headless
彗星 部門より
史上初めて観測された恒星間天体'Oumuamua(オウ ムア ムア)が小惑星ではなく彗星だという研究結果が発表された(Nature Research Astronomy Communityの記事University of Hawai'i Newsの記事HubbleSite Newsの記事ESAのニュース記事論文アブストラクト)。

'Oumuamuaは発見当初に彗星(C/2017 U1)と区分されたが、彗星の特徴であるガスや塵の噴出が確認されなかったため小惑星(A/2017 U1)に区分が変更された。さらなる観測で離心率の高い双曲線軌道を進んでいることが確認され、太陽系外から飛来した恒星間天体(1I/2017 U1)としてIAUに承認されている。

しかし、太陽系から離れていく'Oumuamuaを最後までとらえていたハブル宇宙望遠鏡による軌道データを精査したところ、太陽や惑星の重力から計算した軌道とはわずかに異なることが判明する。研究者らは分析の結果、太陽からの放射圧や太陽風などの影響を排除し、軌道に影響を与えているのは'Oumuamuaが放出する天体望遠鏡では観測できない微量のガス/塵であるとの結論に達したそうだ。
13634866 story
バイオテック

ウミガメにヒト由来の2遺伝子を組み込むことで培養細胞の寿命を延長 16

ストーリー by hylom
人の不老不死は実現できるのだろうか 部門より
pongchang曰く、

岩手大学の研究チームが、ウミガメ細胞にヒト由来の変異型サイクリン依存性キナーゼ4(CDK4)およびサイクリンDという2つの遺伝子を注入することでその寿命を劇的に延長できることを発見した(岩手大学の発表)。

CDK4は乳がんに関する遺伝子でErbb2乳癌の誘導には、サイクリンD1-CDK4複合体のキナーゼ活性が必要である。阻害剤のpalbociclibは乳がんの治療薬として認可されている。

不死化と言えばそれまでだが、「爬虫類とヒトの間で細胞分裂の仕組みが保存されている」、哺乳類の遺伝子が爬虫類で機能する、ということでは世界初の研究結果とされる。

13634861 story
医療

子供時代の環境が男性のテストステロンレベルに影響を与えるとの研究結果 10

ストーリー by hylom
住む場所で変わるのか 部門より
headless曰く、

子供時代の環境が男性のテストステロン(男性ホルモン)レベルや第二次性徴の時期、体格に影響を与えるという、英ダラム大学やバングラデシュ・チッタゴン大学などの研究グループによる研究成果が発表された(ダラム大学の発表MedindiaNews Medicalnature ecology & evolution誌掲載論文)。

生殖に対する男性のエネルギー投資はテストステロンレベルや第二次性徴の時期、体格で評価可能であり、周囲の人口レベルと相関関係がみられる。しかし、それが環境の影響で変動するのか、民族によるものなのかについてははっきりしていないという。

研究では英国またはバングラデシュに住むバングラデシュ人男性および英国生まれの欧州系男性計359名を調査。調査対象者からは身長・体重・第二次性徴を迎えた年齢・健康に関する情報を収集したほか、唾液のサンプルからテストステロンレベルを測定した。移民時の年齢で比較すると、大人になってから移民した人やバングラディシュ在住者と比べ、思春期前に移民した人はテストステロンレベルが高く、第二次性徴の時期も早い。8歳未満で英国に到着した人では、その差がさらに大きくなったという。また、移民2世は背が高く、テストステロンレベルも高いほか、覚醒時のテストステロンレベルは欧州系の人よりも高かったそうだ。

このことから、男性の生殖に対するエネルギー投資は子供時代の環境に影響を受けるとみられる。感染症の危険など多くの困難が待ち受けるバングラデシュで子供時代を過ごした人の場合、生存のためのエネルギー投資を優先し、テストステロンのレベルが低くなったと考えられるとのこと。男性の生殖機能は青年期にも変化するが、大人になってからの周囲の環境はテストステロンレベルに大きな影響を与えないことを研究結果は示唆している。

高いテストステロンレベルは甲状腺の肥大や発がんリスクに関連するなど、極端に高い・低いテストステロンレベルは男性の生殖機能以外にも影響する。そのため、健康リスクを判断するにあたり、子供時代の環境を知ることも重要だと研究者は述べている。

13634063 story
宇宙

NASAは小惑星から地球を守ることができるのか 44

ストーリー by hylom
灯台もと暗し 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

NASAは米国議会から、人類に大きな被害をもたらすような140メートル以上の小惑星を見つけることを義務付けられている。その方策の一つとして考えられているのが、赤外線天文衛星「NEOWise」やその後継機である「NEOCam」だ。しかし、起業家で元Microsoft CTOのNathan Myhrvold氏は2016年以来、NASAのNEOWISEの宇宙岩採掘ミッションのデータに致命的な欠陥があり、2020年から2033年までの期間、地球上で深刻な被害をもたらすと予想される小惑星を見つけることはできないと主張している。

NEOWiseは赤外線波長で少なくとも15万8000個の小惑星を発見してきた。NASAによればNEOWiseの直径推定値はしばしば実際のサイズの10%以内であるとしている。Myhrvold氏は、NEOWiseは近くの小惑星を観測する目的で作られたものではなく、遠方の物体を観測するために設計されたものであり、不確実性がはるかに大きいと指摘している。

これに対して、NASAは6月14日の声明では「データは科学的知見によって立証されている」と述べたものの、Myhrvold氏の批判に対して詳細には答えなかった(QUARTZThe New York TimesScientific AmericanSlashdot)。

13634057 story
Java

世界で最も濃いというコーヒー、国際宇宙ステーションへ 25

ストーリー by hylom
これは飲んでみたい 部門より
headless曰く、

世界で最も濃い(と、メーカーが主張する)コーヒー「Death Wish Coffee」が国際宇宙ステーション(ISS)に送られるそうだ(Space.comDeath Wish Coffee CompanyのブログSlashGear)。

開発元のDeath Wish Coffee Companyはブレンドとローストの研究を重ね、高カフェインでありながら低酸味で力強い風味を実現したという。通常販売されているDeath Wish Coffeeはコーヒー豆(ホールビーン、挽豆、カプセル)だが、ISSへ送るにあたって特別にフリーズドライバージョンを作成。ISSで通常使われているインスタントコーヒーと同じパウチに入れて送られる。同社は高カフェイン競争を招くとして具体的なカフェイン含有量を公表していないが、平均的なコーヒーよりも200%カフェインが多いという。

ISSでは2000年11月に始まった第1次長期滞在ミッションからインスタントコーヒーが飲まれており、2015年にはLavazzaとArgotecが開発した特製エスプレッソマシンISSpressoが設置されている。ただし、ISSpressoはカプセルタイプのコーヒーを使用するため、供給の問題があって使用は限定的だという。ISSではコーヒーなどをパウチからストローで飲むが、2008年には無重力下で使用可能なカップ「zero-g」が発明され、このデザインを元にして3Dプリントされたカップが流体力学研究のために使われているとのこと。

Death Wish Coffeeを積んだDragon宇宙船は、SpaceXのCRS-15ミッションで6月29日(東部夏時間)にケープカナベラル空軍基地SLC-40から打ち上げられ、7月2日にISSとドッキングする予定だ(NASAのプレスリリース)。

13633374 story
地球

地球深部探査船「ちきゅう」の運用を受託する日本海洋掘削、経営破綻 45

ストーリー by hylom
世知辛い 部門より

2005年に完成した地球深部探査船「ちきゅう」の運用・管理業務を受託していた日本海洋掘削が経営破綻、会社更生法の適用を申請した(NHK)。

ちきゅうは海洋研究開発機構(JAMSTEC)が所有する探査船で、2012年には海洋科学掘削の世界最新記録を更新するなどの実績を残している。

ちきゅうの運用自体は日本海洋掘削と日本郵政の共同出資で設立された日本マントル・クエストによって行われており、運用は継続されるとのこと。

日本海洋掘削は油田やガス田開発のための海底掘削工事を手がけているが、原油価格の低迷でこれらの開発が低迷、受注が減っていたという。

13633339 story
JAXA

はやぶさ2、小惑星「リュウグウ」に到着 37

ストーリー by hylom
まずはおめでとうございます 部門より

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が27日、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「Ryugu」に到着したと発表した月探査情報ステーションマイナビニュースAstroArtsSorae朝日新聞NHK)。

はやぶさ2は27日午前9時35分にRyuguから約20kmほどの「ホームポジション」に到着、Ryuguとの距離を維持できることや探査機の状態が正常であることが確認できたという。今後はやぶさ2はRyuguのサンプル採取や探査機を投下しての調査を含む探査などを行う予定。計画では2019年にRyuguを離れ、2020年12月に地球に帰還する。

13632073 story
バイオテック

魚は大きくなるにつれ深い海に移動するという「ハインケの法則」、原因は人間が食べるから 42

ストーリー by hylom
逃走 部門より

漁業によって魚の死亡率が上昇すると、大きな魚はより深い位置に移動するというシミュレーション結果が得られたという(ディスカバーチャンネルArs Technica)。

1900年代初期、歳を取って大きくなった魚は若い魚よりも深い場所に生息するようになるという「ハインケの法則」が提唱されたが、今回の結果を受けてこれは人間による漁業の結果引き起こされたのではないかとの議論になっているようだ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...