パスワードを忘れた? アカウント作成
14035834 story
JAXA

JAXA、ローソンの「からあげクン」を「Pre宇宙日本食」に認定 46

ストーリー by hylom
売らないの 部門より

Anonymous Coward曰く、

JAXA(宇宙航空研究開発機構)は栄養成分や1年半の保存試験などの検査結果が基準値を超えるものを宇宙日本食として認証している。また、賞味期間が1年半に満たないものについては、「Pre宇宙日本食」という認定も行っている。この「Pre宇宙日本食」として、ローソンの「スペースからあげクン」が認定された(朝日新聞)。

ローソンは以前より宇宙日本食の認定を受けるべく活動を行っていた

「スペースからあげクン」は「からあげクン レギュラー味」をもとに、唐揚げの細かい粉が散らないように一口大にし、凍結乾燥(フリーズドライ)したもの。「スペースからあげクン」は、11か月の保存試験に合格したため、「プレ宇宙日本食」として認められたそうだ。また、18か月の保存試験に合格すれば、「宇宙日本食」として宇宙ステーションに持ち込めるようになるようだ。なお、店頭販売の予定は無いという。

14035824 story
ニュース

コラーゲンペプチドの継続摂取には毛髪の改善効果がある? 27

ストーリー by hylom
経口摂取で効くのか 部門より

森永製菓が、「コラーゲンペプチドの継続摂取は、VAS評価法にて抜け毛が少ない、毛が丈夫になると感じさせることが示されました」との発表を行った。

20~69歳の男女66名に対しコラーゲンペプチドを 10,000mgを含む飲料を8週間継続して摂取させたところ、「抜け毛が少ない」「毛の丈夫さ」といった毛髪状態の改善が見られたという。

また、毛乳頭細胞を使った検証ではコラーゲンペプチド特有のアミノ酸やペプチドに毛乳頭細胞の増殖を促進して毛包周囲の毛細血管網の発達を促す「VEGF(血管内皮細胞増殖因子)」の遺伝子発現を上昇させる活性があることが分かったという。

14035147 story
アメリカ合衆国

アラスカの先住民族、永久凍土融解で村ごと移転を余儀なくされる 13

ストーリー by hylom
変わる世界 部門より

Anonymous Coward曰く、

北極圏の氷河や凍土が融解しつつあることが報じられているが、この影響で 米アラスカ州ニュートック村の全住民が移住することになったという(ナショナルジオグラフィック)。

永久凍土の融解と浸食によって洪水のリスクが高まり、地盤沈下や崩壊も生じているためだという。そのため住民はここから約16km離れたマータービックという場所に新たな村を作り、そこに移住することを決めたという。

ただ、住民全体の移住には時間がかかるため、しばらくは住民がニュートックとマータービックに分かれて住む状態が続くようだ。

14035009 story
宇宙

火星探査機InSight、着陸から間もなく一年も地中センサーの投入は難航 4

ストーリー by hylom
火星は固かった 部門より

AC0x01曰く、

2018年11月に火星に着陸したNASAの探査機InSightだが、火星内部の熱を測定するための熱伝導プローブを地中に差し込む工程が難航、現在でもほとんど進展していないようだ(SoraeEngadget日本版)。

移動不可のInSightは固い地面の上に着地してしまったようで、長らく地面に杭を差し込んでもまったく潜って行かない状態にあったという。先日遂にロボットアームで押さえつけることで潜り始めたと報じられたのだが、今週には40cmほど潜ったところで崩れた土に押し戻され、半分の20cmまで戻されてしまったとのこと。

InSight運用チームはデータを分析して、今後対策を立案して進めていくとしている。目的の深さは5mだが、果たして観測は成功するだろうか?

14034053 story
宇宙

Samsungのスマートフォンを内蔵する宇宙撮影バルーン、米ミシガン州の民家の庭に落下 28

ストーリー by hylom
人工衛星ではない 部門より

Anonymous Coward曰く、

Samsungの英国法人がSpace Selfie」(宇宙自撮り)というプロジェクトで使用したバルーンが米ミシガン州の民家の庭に落下したという。

このバルーンには太陽電池と共にSamsungのスマートフォン「Galaxy S10」が組み込まれており、遠隔から操作できるようになっている。Samsungはアップロードされた写真をバルーンに組み込まれたGalaxy S10に表示し、地球を背景にその写真を撮影してサーバーに送り返す、というサービスを提供していたという(Samsungのニュースリリース)。

落下したバルーンは原形が残っており、地面に散らばる破片にはSamsungの社名が記されていたそうだ。また、気球部分高高度気球が近くの送電線に引っかかっていたところも発見されているとしている。

着陸は人的被害の少ない農村地帯に計画的に行われたものだとSamsungは語っているとのこと(GIGAZINEWZZM13The VergeSlashdot)。

14033338 story
ニュース

37番目の新血液型「KANNO」が日本で発見される 44

ストーリー by hylom
名前の由来はなんなのだろう 部門より

Anonymous Coward曰く、

国立国際医療研究センターなどの研究グループが特定していた新たな血液型「KANNO」が、国際輸血学会に認定された(プレスリリース朝日新聞河北新報)。

KANNOには「+(プラス)」と「−(マイナス)」の型があり、99.5%の人は+型だという。体内のプリオンと呼ばれるタンパク質の組成の一部を変化させる遺伝子変異によってプラスかマイナスかが決定されるそうだ。

血液型としてはABO型やRh型が有名だが、それ以外でもすでに36の血液型が認定されており、今回認定されたKANNOは37番目の血液型になるという。
14033323 story
地球

ブラジル熱帯雨林はこのままだと2021年には修復不可能になるという報告書が発表される 85

ストーリー by hylom
協調を欠く世界 部門より

taraiok曰く、

ピーターソン国際経済研究所のMonica de Bolle氏が発表した報告書によれば、ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領によるアマゾン開発推進がこのまま進んだ場合、2021年にはアマゾンの熱帯雨林は修復不可能な転換点を超えて破壊されるという(The GuardianSlashdot)。

熱帯雨林が破壊されると十分な雨が降らないことでサバンナ化し、それにより数十億トンの炭素が大気中に放出され、南アメリカの天候は異常化するすことになるだろうとしている。

この報告書は、気候科学者の間で論争を巻き起こした。転換点はまだ15〜20年先であると考えている人もいれば、ボルソナロ大統領と地球温暖化がアマゾンの生態系にもたらす危険を正確に反映していると認める人もいる。また、ブラジルの宇宙研究機関INPEは、2019年8月の森林破壊は2018年8月よりも222%進んだと報告している。

14033301 story
インターネット

SpaceXの衛星ブロードバンド接続サービス、2020年半ばにサービスインの予定 18

ストーリー by hylom
あと1年以内 部門より

Anonymous Coward曰く、

米SpaceXによると、2020年半ばに通信衛星を使ったブロードバンド接続サービス「Starlink」のサービスを提供する予定だという。また、同社COOのグウィン・ショットウェル氏は、初期のサービスを提供するためには、スターリンクに必要な人工衛星を6〜8回ほど打ち上げる必要があることも明かしている。

SpaceX CEOのイーロン・マスクは米国時間10月22日午前、実際にスターリンクによる衛星インターネットを経由してTwitterへの投稿を行うことに成功している。別の報道によれば、SpaceXはすでに予定している1万2000機の人工衛星だけでなく、3万機の人工衛星の打ち上げを連邦通信委員会(FCC)に新たに申請していたことが分かっている(過去記事)。同社は小型衛星のネットワークをどの程度拡大する必要があるのかを検討中とされる(SpaceNewsTechCrunchSoraeSlashdot)。

一方、こうした衛星ブロードバンドの人工衛星の打ち上げに関しては、天文観測への影響や衛星が地球低軌道の混雑リスクなども懸念されている(過去記事)。

14032944 story
Twitter

ワシの「渡り」を調査するロシアの研究グループ、ローミング料金が高額になる場所にワシが移動したため資金調達キャンペーンを開始 48

ストーリー by headless
予算 部門より
ソウゲンワシにトラッキングデバイスを取り付けて季節的な移動(渡り)の調査を行うロシアの研究グループが、高額なローミング料金を賄うための資金調達キャンペーンを開始した(研究者によるVK投稿BBC Newsの記事The Vergeの記事Phys.orgの記事)。

このトラッキングデバイスは位置情報を1日4回、SMSで送信するよう設定されているそうだ。夏の間ソウゲンワシはカザフスタンの電波が届かない地域で過ごしており、その間未送信のSMSが蓄積されていたという。その後若いワシはカザフスタンまたはロシアで電波の届く範囲に入ったため、蓄積されたメッセージは1通あたり2~15ルーブル(約3~26円)で送信された。しかし南に移動した一部のワシが初めて電波の届く範囲に入ったのはイランだったようだ。イランからロシアのSIMカードでSMSを送信すると一通あたり49ルーブル(約83円)かかる。夏の間蓄積された未送信SMSがイランから送信されたため、秋の渡りのシーズンに入ってすぐ予算が枯渇する事態になったとのこと。

資金調達にはクラウドファンディングプラットフォームを使用せず、SIMカードを発行した携帯電話会社Megafonの料金支払いページでワシの電話番号を指定して入金(チャージ)する、という形での支援を求めている。電話番号は代表となるワシのものが公開されており、この電話番号にチャージされた支援金は13羽のソウゲンワシのSIMカードに分配チャージされるとのこと。なんだか怪しげな話でもあるが、VKに呼びかけを投稿した研究者は実際に必要な電話番号への入金であり、銀行口座に入金されるわけではないと主張し、ワシの電話番号に直接チャージできるまたとない機会が得られると述べている。
14032320 story
GNU is Not Unix

自然史博物館収蔵の鳥類・哺乳類標本、自然界の性比よりもオスが多いとの調査結果 31

ストーリー by headless
標本 部門より
英国・ロンドン自然史博物館の研究チームが英国および米国、フランスの自然史博物館に収蔵されている鳥類と哺乳類の標本を調査したところ、自然界における性比よりも大きな偏りがみられたとして収蔵品選定時に留意するよう呼び掛けている(論文Daily Mail Onlineの記事Manchester Evening Newsの記事The Guardianの記事)。

調査には地球規模生物多様性情報機構(GBIF)の記録を用い、ロンドン自然史博物館のほか、米国のアメリカ自然史博物館、フィールド自然史博物館、国立自然史博物館(スミソニアン)および、フランス国立博物館が1751年から2018年に入手した標本のデータを目別・種別に集計した。集計からは若い個体の標本や亜種名などを除き、標本が100点以上ある種(歴史的変動の調査では50点以上)のみを対象にしている。また、性別未判定の標本については分析の対象にしていない。

結果としては、鳥類標本1,395,748点のうちメスが20%、オス31%、性別未判定49%となり、哺乳類標本では1,100,580点のうちメス41%、オス44%で性別未判定は15%と鳥類よりも大幅に少なかったという。これは哺乳類の性別が鳥類よりも判別しやすいためとみられる。性別未判定の標本を除外すると鳥類標本の40%、哺乳類標本の48%がメスとなる。鳥類の場合は自然界でもオスがメスよりもやや多い(187種の中央値でメスが44.8%)ものの、標本の方が偏りが大きい。一方、哺乳類の多くは自然界での性比も1:1程度と考えられるため、標本のメス48%は大きな差ではないとみている。ただし、偏りは基準標本で特に大きく、メスは鳥類の27%、哺乳類の39%に過ぎないとのこと。
14031952 story
テクノロジー

東京上空の測位衛星の数は中国の「北斗」が圧倒的に多い 70

ストーリー by hylom
いつのまに 部門より

東京の上空にある測位衛星の数は、日本の「みちびき」が4基、EUの「Galileo」が5基、ロシアの「GLONASS」が6基、GPSが9基なのに対し、中国の「北斗」は19基にも上るという(日経ビジネス)。

北斗は2011年に試験運用を開始(過去記事)し、2013年に正式運用を開始した。その後、2018年にはサービスエリアを世界全体に拡大している(PC Watchの2018年の記事)。

こういった測位衛星では意図的に誤差のある情報を送信することで測位精度を落とすことができるため、中国の衛星測位サービスの台頭を懸念する声もあるが、スマートフォンなど昨今の測位衛星を利用する機器は複数の測位衛星を利用するようになっており、少なくとも民生分野では特に差し迫った危機があるわけではないようだ。

14031843 story
グラフィック

ニコンの顕微鏡写真コンテスト「Small Word」2019年版の受賞者が発表される 6

ストーリー by hylom
人にはなかなか見えない世界 部門より

nemui4曰く、

ニコンが主催する顕微鏡写真コンテスト「Small World」2019年版の受賞者が発表されたGIGAZINE)。

蜘蛛のアップ写真ってネットでよく見かる気がする、ファンが多そう。CGがまぎれててもわからない自信あり。

1位はTeresa Zgoda氏とTeresa Kugler氏による、亀の胚の蛍光写真。2位はIgor Siwanowicz氏による、40倍の倍率で単細胞生物のラッパムシを撮影した写真。3位はDaniel Smith Paredes氏とBhart-Anjan S. Bhullar氏によるワニの胚の写真となっている。

14031216 story
ニュース

長崎南高校科学部、段ボールとビニール、100円の除菌スプレーで作った無菌装置で植物の組織培養に成功 55

ストーリー by hylom
意外にできてしまうのか 部門より

長崎県・長崎南高校の科学部が、段ボールと市販の除菌スプレー、ビニールを使った安価な無菌室で植物の組織培養を行うことに成功したという(西日本新聞)。

同科学部では、絶滅危惧種のナガサキギボウシを培養する試みを行っていたという。しかし、通常こういった植物の組織培養に使われる無菌装置は200万円ほどで、高校の部活では導入が難しい。そこで同科学部では段ボール箱を使った無菌装置の開発を行ったそうだ。

当初は次亜塩素酸ナトリウムを使った殺菌を試みていたが、顧問の教師が冗談半分で100円の除菌スプレーを提案したところ、無菌状態を保つ効果を確認できたという。

この装置を使って1年ほどの再現実験も行われており、ナガサキギボウシやレタス、ジャガイモなどの培養に成功しているとのこと。

14031053 story
Google

Google、草稿の漏洩で物議を醸した「量子超越性を実証」する論文を公開 30

ストーリー by hylom
ついに出た 部門より

今年10月、Googleの研究者による論文の草稿が漏洩、量子超越性の実証に成功かという話題があったが、この論文が正式に公開されたようだ(日経新聞ITmediaNature誌掲載論文)。

論文では、既存のスーパーコンピュータで約1万年かかるという問題を量子コンピュータでは3分20秒で解くことができたとされている。

いっぽう、IBMはGoogleの主張について重大な欠陥があると発表していた(WIRED)。IBMはGoogleの論文で取り上げられていた問題について、約2.5日で解ける難しい問題ではないと主張しているようだ。

14029490 story
スポーツ

マラソンで高記録を出した選手が使用するNikeのレーシングシューズに厳しい視線 212

ストーリー by headless
反発 部門より
マラソンで次々と高記録が生まれる中、選手が使用しているNikeのレーシングシューズに厳しい視線が注がれているそうだ(The New York Timesの記事GeekWireの記事HYPEBEASTの記事BJSM Blogの記事)。

12日に非公式ながら男子マラソンで初めて2時間を切る記録を出したケニアのエリウド・キプチョゲ選手、翌13日に女子マラソンの世界新記録を出したケニアのブリジット・コスゲイ選手はともにNikeのレーシングシューズ「ZoomX Vaporfly NEXT%」を使用していた。ZoomX Vaporfly NEXT%はミッドソールに反発力が高く軽量なZoomXフォームとエネルギーロスを抑えるカーボンファイバープレートを採用。2017年に前モデル「Zoom Vaporfly 4%」が発売されて以来、使用選手が数多くの高記録を生んでいる。The New York Timesによると、過去13か月間で男子マラソンの歴代トップ5の記録を出した選手はみなVaporflyを使用していたという。キプチョゲ選手は公式の世界記録保持者でもあるが、昨年9月に世界記録を出した際に使用していたのもVaporflyだ。

かつて薄いソールが主流だった長距離用レーシングシューズだが、Vaporflyのソールはかかと部分で31mm。他社も厚いソールのレーシングシューズを発売しているが、特許の壁に阻まれてNikeに追いつけないでいるそうだ。シューズに関する国際陸上競技連盟(IAAF)の現在のルールでは不公平なアドバンテージを与えないこと、すべての人が入手しやすいことが規定されているものの、具体的な基準は設定されていない。そのためBJSM Blogの記事では、ソールの厚さを最大31mmに制限すべきだという意見が紹介されている。最大31mmに設定すれば現在のレーシングシューズはすべて条件を満たす一方で、将来的に靴と認識できないような体の拡張に進化していくことを防ぐことができるとのこと。

IAAFは「ある形のテクノロジーがスポーツの価値に反する補助をアスリートに提供しているのは明らか」だと述べており、この問題を検討するワーキンググループも立ち上げたそうだ。一方、IAAFが規定を強化すれば一般ランナーのためのランニングシューズを改良する機会も失われるという意見も出ているとのことだ。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...