パスワードを忘れた? アカウント作成
14147529 story
スラッシュバック

OneWeb、米連邦破産法11条に基づく再建型破産を申立て 21

ストーリー by headless
再建 部門より
衛星コンステレーションによるブロードバンドサービス提供を目指すOneWebは3月27日、米連邦破産法11条に基づく再建型の破産を米ニューヨーク南部地区連邦破産裁判所に申立てた(プレスリリースGeekWireの記事The Vergeの記事Neowinの記事)。

年初からOneWebは商用サービス開始までの資金を調達すべく、投資の交渉を行っていたという。しかし、COVID-19の感染拡大に関連した財政的な影響と市場の混乱により、目前だった資金調達は完了しなかったとのこと。GeekWireの情報提供者によれば、OneWebは最大の出資者であるソフトバンクグループからの追加資金援助も受けられなかったそうだ。

OneWebは1週間前に破産の検討が報じられたが、22日には34基の衛星打ち上げを成功させ、衛星の数は74基となっている。既にOneWebは人員を削減しており、再建手続き中の運営資金として担保金を使用可能にすることなどを破産裁判所に請求し、つなぎ融資の交渉も行っているとのことだ。
14147060 story
医療

米国で観賞魚用の薬品をCOVID-19の予防・治療用に内服する人が増加、死者も出る 97

ストーリー by headless
予防 部門より
米国では観賞魚用として販売されているリン酸クロロキンをCOVID-19の予防・治療用として内服する人が増加しているそうだ(FDAの更新情報Banner HealthのニュースリリースSlashGearの記事)。

マラリアや狼瘡、関節リウマチの治療薬として用いられるクロロキンだが、小規模な研究でCOVID-19患者にヒドロキシクロロキンを投与することでウイルスが減少し、抗生物質との組み合わせで効果が高まったという報告が出ている。ドナルド・トランプ大統領がクロロキンやヒドロキシクロロキンの効果繰り返し言及していることもあり、注目が集まっている。

米食品医薬品局(FDA)では認可外使用としてクロロキンをCOVID-19の治療に使用できる可能性を検討している段階だ。しかし、医師が自身や家族、友人のためにCOVID-19の予防や治療目的で虚偽の処方をする例が相次いでクロロキンの品不足が起こり、狼瘡患者などが必要な治療薬を入手できなくなる状況に陥っているという。そのため、医薬品のリン酸クロロキンではなく、観賞魚用の薬品として販売されているリン酸クロロキンを内服する人も増加しているようだ。米非営利ヘルスケアシステムのBanner Healthによると、60代の夫妻がリン酸クロロキンを服用後30分ほどで具合が悪くなり、入院が必要な状態になったという。その後、夫は死亡し、妻は集中治療を受けているとのこと。

FDAではCOVID-19予防用として認可した医薬品は存在せず、COVID-19テストキットは医療機関にのみ提供されているとして、オンラインで販売されている詐欺的商品を購入しないよう注意喚起している。特に動物用や研究用と明記されたクロロキンなどについては人体への安全が確認されていないとして、医療機関で処方されたもの以外は服用しないよう求めている。
14146801 story
ゲーム

病原体拡散シミュレーションゲーム「Plague Inc.」の開発者、アウトブレイク阻止モードを開発中 19

ストーリー by headless
阻止 部門より
病原体拡散シミュレーションゲーム「Plague Inc.」を開発するNdemic Creationsは23日、COVID-19(新型コロナウイルスによる疾病)対策として感染症対策イノベーション連合(CEPI)と世界保健機関(WHO)のCOVID-19 Solidarity Response Fund(COVID-19連帯対応基金)に合計25万ドルを寄付したこととともに、Plague Inc.の新しいプレイモードとしてアウトブレイク阻止モードを開発していることを発表した(Ndemicの発表The Vergeの記事Neowinの記事)。

Plague Inc.は病原体を拡散させて人類を滅亡させる戦略シミュレーションゲームだが、現実の世界で発生している深刻な問題に対する有益な情報が得られるとして米疾病予防センター(CDC)から高く評価されている。今回の寄付を手配するにあたり、NdemicはWHOやCEPIからプレイヤーがアウトブレイクを阻止できるようなモードの追加を繰り返し要望されていたという。

アウトブレイク阻止モードでは疫病の拡大を抑制し、保健システムの強化を行うとともに、トリアージや検疫、感染を防止する社会的な距離の確保、公共サービスの閉鎖といった現実に行われている対策をバランスよく実施する必要がある。NdemicではWHOやWHOの世界規模感染症に対する警戒と対応ネットワーク(GOARN)の専門家らの協力を受けてアウトブレイク阻止モードを開発しており、パンデミック発生中にすべてのプレイヤーへ無料提供する計画とのことだ。
14144045 story
Google

IBMやGoogle、Amazonなどがコロナウイルス関連研究のための計算リソースを提供へ 24

ストーリー by hylom
アメリカのパワー 部門より

新型コロナウイルス感染症対策のため、IBMやNASA、MIT、米国立科学財団、Google、Amazon.comなどが協力してコロナウイルスの解析を行う「COVID-19 HPC Consortium」を設立した。これら企業が研究機関に対して計算リソースを提供するという(仮想通貨WatchTechCrunch)。

研究機関はコンソーシアムに対して、使用目的と研究内容、使用する計算量、必要なサポートといった情報を提出することで計算リソースが使用できるようになる。計算リソースを提供するのは次の組織となっている。

  • U.S. Department of Energy (DOE) Advanced Scientific Computing Research (ASCR)
  • U.S. DOE National Nuclear Security Administration (NNSA)
  • U.S. National Science Foundation (NSF)
  • NASA High-End Computing Capability
  • Google
  • Amazon Web Services
  • MIT/Massachusetts Green HPC Center (MGHPCC)
  • Rensselaer Polytechnic Institute
  • IBM Research
14144041 story
ニュース

17万年前の「焼き芋」が見つかる 15

ストーリー by hylom
根菜は加熱した方が美味しいですからね 部門より

Anonymous Coward曰く、

旧石器時代の遺物が残されていたことで知られる南アフリカ・ボーダー洞窟で、植物の根茎が調理されていたことを示す証拠が発見された(朝日新聞EurekAlert!)。

朝日新聞の記事では「焼き芋」とされているが、発見されたものはキンバイザサ科の植物の根茎を焼いたもののようだ。一般的にはヒメユリやアフリカジャガイモとして知られるものだそうで、芋と言うよりはユリ根やニンニクに近い感じだろうか。

なお、発見された「焼き芋」は炭化していたとのこと(炭化していたからこそ長期にわたってその姿が保存されていたわけだが)。

14142944 story
原子力

脱原発を選んだドイツ、二酸化炭素排出量増加や大気汚染によって年間120億ドル以上の社会的コスト増 108

ストーリー by hylom
化石燃料による発電から脱するしか 部門より

Anonymous Coward曰く、

ドイツは日本の福島第一原子力発電所事故をきっかけに、2022年末までの全原発の停止を決めた(論座)。しかし、これによってドイツの二酸化炭素(CO2)排出量は増加しているという(WIRED)。

National Bureau of Economic Research(NBER)がまとめた調査レポートによって明らかになったもの。このレポートでは、発電所の時間単位の稼働状況から機械学習フレームワークを使って原発の停止が行われなかった場合の発電状況を推測している。その結果、原発の停止によって石炭火力による発電量と電力輸入量が増大し、それによって社会的コストは年間120億ドル上昇していると推測できたという。試算されたコストには単純な発電コスト以外も含まれており、うち70%は化石燃料を使用したことによる大気汚染による死亡リスクの増大に起因しているという。一方、原発事故によるリスクはこれと比較すると大幅に少ないという。

また、「脱原発」によって二酸化炭素排出量は年間3,600万トン(約5%)増加し、また呼吸器や循環器の疾患による死者は年間1,100人増加したと推測されている。

14142061 story
アメリカ合衆国

カリフォルニア州では大気汚染でブドウなどの作物の収量が減っているという調査結果 10

ストーリー by hylom
分かりやすい経済効果 部門より

Anonymous Coward曰く、

カリフォルニア州で、大気汚染が農作物に影響を与えているという話が出ている。大気汚染が原因で10億ドルもの損害が出ているという調査結果も発表された(Nature ResearchThe VergeSlashdot)。

カリフォルニア大学アーバイン校の研究者らによると、地表近くのオゾン濃度がブドウやイチゴ、クルミ、桃、ネクタリンといった農作物の収量に大きく影響することが分かったという。この影響は、収穫量の2~22%にも及ぶそうだ。さらに、オゾン濃度が低下すると収量が増えることも分かったという。

14141364 story
おもちゃ

海に流れ込んだレゴブロック、海洋環境に最大1,300年残ることを示す研究成果 50

ストーリー by headless
耐性 部門より
英プリマス大学などの研究グループの研究成果によると、海に流れ込んだレゴブロックは海洋環境に最大1,300年残る可能性があるそうだ(論文アブストラクトプリマス大学のニュース記事SlashGearの記事)。

研究では英コーンウォールの複数のボランティア組織が海岸の清掃作業で回収した数千個のレゴブロックの中から、風化の進んだ50個を抽出。蛍光X線分析を用いて添加物の違いにより年代を判定し、1970年代~1980年代製の未使用のレゴブロックと大きさや質量を比較したという。その結果、ABS樹脂製のレゴブロックは耐性が高く、海洋環境で形がなくなるまでに100年~1,300年かかるとの結論に達したとのこと。

過去の研究によるとレゴブロックはビーチで紛失したり、家庭からのゴミ出しの過程でこぼれたりすることで海洋に流出しているという。また、1997年に発生した貨物船のコンテナ落下事故では500万個のレゴブロックが流出したそうだ。海岸で回収されたレゴブロックは欠けや摩耗がみられ、残った部分もいずれはマイクロプラスチックになっていくとみられる。そのため、使用済みの物品は環境に悪影響を及ぼさないよう適切に廃棄する必要があると研究者は述べている。
14141330 story
ビジネス

ソフトバンク出資の衛星インターネットOneWeb、破産申請を検討と報じられる 43

ストーリー by headless
健闘 部門より
AC0x01 曰く、

ソフトバンクが出資する衛星インターネットサービスOneWebの資金繰りが悪化して破産申請を検討しているとブルームバーグが20日付けで報じている(Bloomberg Technologyの記事Reutersの記事)。

OneWebは地球低軌道に約650基の人工衛星を打ち上げ、全世界に衛星インターネットサービスを提供することを目指している。試験機を2019年2月に打ち上げていたものの、実用機は2月にようやく34基を打ち上げたばかり。既に300基以上を打ち上げた後発のStarlinkに後れを取っていた。

とはいえ、Starlinkもまだサービスを開始したわけでもなく、勝負はこれからというイメージであったので、事実であれば驚きである。打ち上げだけでも巨額の費用が掛かりそうな事業だけに、やはり難しかったのだろうか。

ロスコスモスは日本時間22日、ソユーズロケットによるOneWebの衛星打ち上げをカザフスタンのバイコヌール宇宙基地で実施。34基の衛星は予定軌道に投入されて打ち上げは成功した。これにより軌道上のOneWebの衛星は合計74基となった。OneWebでは全世界が公衆衛生や経済の危機に陥る中、現在は利用できない場所を含めて世界をつなぐ通信環境の提供が重要だとし、その実現に同社は大きく近づいたとの考えを示している(OneWebのプレスリリース)。

14140843 story
スラッシュバック

GDCは8月開催、気温が上昇すればCOVID-19の感染力は弱まるのか 128

ストーリー by headless
開催 部門より
Game Developers Conference(GDC)を主催するInforma Techは19日、延期されたGDC 2020に代わるイベントとして「GDC Summer 2020」を8月に開催する計画を明らかにした(GDCのニュース記事VentureBeatの記事Ars Technicaの記事The Vergeの記事)。

GDC 2020は米国・サンフランシスコのモスコーネセンターで3月16日~20日に開催が予定されていたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で開催を今夏に延期する方針が発表されていた。GDC Summerは同じ会場で8月4日~6日の3日間開催される。通常のGDCよりも期間は短くなるものの、エキスパートによるレベルの高い講演は通常のGDCと変わりなく、8月5日と6日には展示会スタイルのGDC Expoも開催されるとのこと。

COVID-19の終息が見えない段階での開催計画は、夏になって気温が上昇すれば感染力が弱まると見込んでのものとみられる。しかし、冬季に風邪の原因となるコロナウイルスは季節性があるものの、COVID-19の原因となる新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)も同様かどうかは判明していない。

2002年~2003年のSARSコロナウイルス感染拡大は北半球の冬に始まり、2003年7月まで続いた。感染のピークは5月であり、7月の終息は対策が功を奏したのであって季節要因ではないという。MARSコロナウイルスは主に気温の高い国で感染拡大した(The Conversationの記事)。

現在は特にCOVID-19の感染が広がっているのは欧州だが、気温の高い東南アジア・南アジアでも感染者数は日々増加している。タイではボクシング(ムエタイ)スタジアムで感染したとみられる症例が20日に18件確認され、今後14日間でさらに増加するとみられている(Bangkok Postの記事)。
14140699 story
ソフトウェア

Excelワークシート関数で変数が使えるように 92

ストーリー by headless
変数 部門より
taka2 曰く、

Microsoftが Excelの 新関数「LET()」を発表した(Officeサポートの記事)。

使い方は「 LET(変数名1, 値1, 変数名2, 値2, … , 変数を使った計算式) 」で、たとえば「LET(x, 1, y, 1, x+y)」は2になる。

「IF(ISBLANK(○○○○), "-", ○○○○)」など、同じ部分式が繰り返し登場するような式はExcelにはありがちだが、これを「LET(VAR, ○○○○, IF(ISBLANK(VAR),"-",VAR))」とすることで、記述が単純になり、部分式の計算回数削減による速度向上も見込める。

Excelが関数型プログラミング言語へ大きな一歩踏み出したって印象。あとは再帰ができれば完璧?

LET関数はベータ機能として現在Office Insiderの一部を対象にテストが行われている。今後数か月かけて最適化が行われ、完成後はOffice Insider全員およびOffice 365サブスクライバーへの提供が行われるとのこと(サポート記事英語版)。

14140222 story
サン・マイクロシステムズ

水星に存在する水の一部は太陽からの距離が近いことで生成されたという研究成果 38

ストーリー by headless
水分 部門より
水星には水が氷の状態で存在しているが、その一部は太陽からの距離が近いことで生成されたことを示すジョージア工科大学などの研究グループによる研究成果が発表された(Georgia Tech Research Horizonsの記事The Registerの記事SlashGearの記事論文アブストラクト)。

水星は太陽から最も近い惑星であり、昼間の表面温度は400℃に達する。一方、極付近は太陽の光が当たることはなく、熱を伝える大気も存在しないため、-200℃の低温を保つ。NASAの水星探査機MESSENGERは2012年、極付近のクレーター内部に大量の水が氷の状態で存在することを確認している。水星でも地球と同様、水の大半は彗星や小惑星の衝突で獲得したものだ。

しかし、太陽風に含まれる粒子の多くを強い地磁気がはね返す地球とは異なり、水星の磁場は地球の1%程度しかない。そのため、降り注ぐ陽子により表土の鉱物にはヒドロキシ基が結合し、昼間に温度が上昇するとヒドロキシ基は切り離されて水(H2O)が生成される。その一部は極付近に到達して氷となり、二度と融けることはない。このサイクルは数百万年にわたって繰り返されており、水星に存在する水の1割程度に相当するとのことだ。
14140083 story
宇宙

SpaceX、同じロケット第1段で5回目の打ち上げに成功 15

ストーリー by headless
効率 部門より
SpaceXが18日に実施したFalcon 9ロケットによる第6回のStarlink打ち上げミッション(PDF)で、同じロケット第1段の5回目の使用に成功したそうだ(SpaceXのニュース記事The Vergeの記事GeekWireの記事動画)。

今回使用したロケット第1段は2018年7月のIridium-7 NEXTミッションと10月のSAOCOM 1Aミッション、2019年2月のNusantara Satuミッションと11月のStarlinkミッションで使用・回収されていたものだ。フェアリングは2019年5月のStarlink最初のミッションで使用・回収されていたものの再利用となる。

Falcon 9ロケットは日本時間18日21時16分にケネディー宇宙センターLC-39Aから打ち上げられ、およそ15分後に60基のStarlink衛星を予定軌道に投入。打ち上げは成功した。ロケット第1段は大西洋上のドローン船「Of Course I Still Love You」による回収が試みられたが、今回は失敗したようだ。イーロン・マスク氏の ツイートによれば、軌道投入に影響はなかったものの上昇時にエンジンが早くシャットダウンしたため、次のミッションまでに詳細な調査が必要とのこと。キャッチャーボート「Ms. Tree」と「Ms. Chief」によるフェアリングのキャッチも失敗したようだが、2つとも海上に着水後、回収されている。
14139247 story
医療

新潟市で「ドライブスルー方式」による新型コロナウイルスの検体採取が実施される 188

ストーリー by hylom
途中で車から出なければ感染を広げる心配はないという感じだろうか 部門より

新潟県新潟市で、「ドライブスルー方式」での新型コロナウイルスの感染検査を開始した(NHK)。

この検査は、感染者と濃厚接触した人を対象に行われたもの。車に乗ったまま窓を開けてもらって検体の採取を行う。18日に行われた検査では、約2時間で10台ほどの検体採取が行われたという。この方法では1日に20~30程度の採取が可能だそうだ。

なお、厚生労働省はドライブスルー方式での検査については「医師の診察を伴わないことが多い」として実施していないとしていた。

14138309 story
JAXA

はやぶさ2による小惑星リュウグウの観測結果が発表される 17

ストーリー by hylom
ふわふわ天体 部門より

小惑星探査機「はやぶさ2」による小惑星リュウグウの観測結果をまとめた論文がNature誌に掲載された(JAXAの発表Sorae)。

サーモグラフィによる観測結果からは、リュウグウ表面が「温まりやすく冷めやすい」ことから、リュウグウは低密度な多孔質の物質で構成されていると推測でき、「ふわふわのダストから稠密な天体が形成する過程の途中にある天体」の可能性があることが分かった。

リュウグウの表面については、当初は高密度の岩などに覆われているとみられていたが、この予想が覆されたことになる。また、表面のごく一部には密度が高い岩も見つかったとのこと。これら結果からは、リュウグウは宇宙空間を漂うチリなどが集まって圧縮され、中心部分のみがやや高密度になり、さらにその後衝突破壊と圧縮が繰り返されて形成されたのではないか、とも推測できるという。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...