パスワードを忘れた? アカウント作成
15526920 story
EU

ヨーロッパでシロアリの進出が進んでいる。温暖化が影響 28

ストーリー by nagazou
温暖化 部門より
英国でシロアリの成長と繁殖を抑制する「昆虫成長調節剤」が投入され、シロアリ根絶に成功したとする話が出ている。もともと英国ではシロアリは存在していなかったが、1994年に同国初の「シロアリのコロニー」が認定されその後、政府が水際で繁殖を抑える試みを開始したという。先の昆虫成長調節剤の投入などにより、2021年5月に行われた最終調査で根絶が確認されたそうだ。シロアリの根絶に成功したのは英国が世界初であるらしい(The GuardianGIGAZINE)。

今回問題となったシロアリ種は温暖化の影響でヨーロッパで大繁殖しているという。フランスではシロアリ被害地域で家を売却する場合、シロアリが存在しないことを証明する必要がある法律が制定されているほどだそうだ。
15526974 story
ニュース

訃報: 生物学者のエドワード・O・ウィルソン氏。92歳で死去 3

ストーリー by nagazou
お悔やみ申し上げます 部門より
shimotsuki 曰く、

現地時間12月26日、進化生物学・生態学・生物多様性科学に多大な貢献をしたエドワード・O・ウィルソン(Edward Osbourne Wilson)が92歳で亡くなった(E.O.Wilson Biodiversity Foundation(PDF)、New York TimesReuter時事通信)。

エドワード・O・ウィルソンは、1963年にロバート・H・マッカーサーと共著で種数平衡理論に関する論文を発表し、1967年にこれを含む著名な書籍『The Theory of Island Biogeography』を著したことで生態学と進化生物学に新たな基礎理論を打ち立てた。また、1975年に出版された『Sociobiology: The New Synthesis (邦題:社会生物学)』は、長く続く論争の幕開けとなった。1978年の『On Human Nature (邦題:人間の本性について)』、および1990年にバート・ヘルドブラーと共同で出版した『The Ants (邦題:蟻の自然誌)』ではピューリッツァー賞を受賞している。日本との関係では、1993年に国際生物学賞、2021年にコスモス国際賞を受賞している。

15526107 story
テクノロジー

人工培養した「ミニ脳」にゲームをプレイさせることに成功、AIよりも早く操作を学習 65

ストーリー by nagazou
サイバーパンク 部門より
オーストラリア・Cortical Labsの研究チームは、ヒトやげっ歯類由来のiPS細胞から作成された細胞を高密度多電極アレイ上で培養し、脳と機械が相互作用できる「DishBrain」という名のシステムを作り出したそうだ。Cortical Labsのブレット・ケーガン氏は「これをサイボーグ脳と呼んでも差し支えないだろう」と話しているという(bioRxivMedicalXpressGIGAZINEカラパイア)。

このDishBrainシステムにビデオゲーム「Pong」をプレイさせたところ、わずか5分で遊び方を学習したとしている。現行のAIに同様の学習をさせようとすると90分は必要になるという。チームはニューロンをデジタルシステムに統合して知能を活用することで、シリコンでは実現できない性能を実現できる可能性がある。また知能の細胞レベルでの起源を知る手がかりになるかもしれないとしている。

あるAnonymous Coward 曰く、

AIの時代が来ると思っていたが、これはもしかして生体コンピュータの時代になるか?

15525781 story
NASA

ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡、打ち上げ成功 38

ストーリー by headless
成功 部門より
Arianespace は 25 日、Ariane 5 ロケットによるジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡 (JWST) の打ち上げミッション Ariane Flight VA256 をギアナ宇宙センターで実施した (プレスリリースNASA のプレスリリースESA のプレスリリースCSA のプレスリリース動画)。

打ち上げが行われたのは日本時間 25 日 21 時 20 分。JWST は打ち上げの約 27 分後にロケットから分離し、さらにその約 3 分後にはソーラーアレイを展開して打ち上げは成功した。今後は 3 日目にヒートシールドの展開を開始し、11 日目には副鏡のポジショニング開始、13 日目と 14 日目の間に主鏡の組み立てを行う。地球から 150 万 km 離れた目的地点に到達するのは打ち上げからおよそ 29 日後とのこと。

JWST はハブル宇宙望遠鏡の後継で、初期の宇宙で最初の銀河が発した光から、恒星や惑星の誕生、生命が存在する可能性のある系外惑星、そして我々の太陽系に至るまで、我々の起源をより詳しく知るための観測を可能にすることが期待されている。
15525589 story
NASA

NASA の木星探査機 Juno がガニメデにフライバイした際のサウンドクリップ 10

ストーリー by headless
接近 部門より
NASA の木星探査機 Juno が木星の衛星ガニメデにフライバイした際のサウンドクリップを NASA が公開している (NASA JPL のニュース記事動画)。

50 秒間のサウンドクリップは今年 6 月 7 日に Juno がガニメデにフライバイした際、木星の磁気圏における電波やプラズマ波を測定する Juno のWaves 計器が収集したデータを可聴帯域に変換したものだ。このフライバイは過去 20 年以上の間で宇宙機によるガニメデへの最接近となったが、サウンドはフライバイする Juno に搭乗しているかのような感覚を得るのに十分なものだという。中ほどで急速な周波数の上昇が聴かれるが、これはガニメデの異なる磁気圏に入ったことを示すものとのことだ。
15525117 story
テクノロジー

CES 2022、ラスベガス会場での展示縮小・取りやめを表明するメジャーブランドが相次ぐ 2

ストーリー by headless
展示 部門より
1 月の CES 2022 に出展するメジャーブランドが会場での展示縮小・取りやめを相次いで表明している(The Verge の記事Ars Technica の記事GeekWire の記事Computerworld の記事)。

呼吸器感染性ウイルスの感染拡大に適した CES 2020 は COVID-19 感染拡大初期のスーパースプレッダーイベントだったとの説も出ており、今年の CES 2021 は全面デジタルイベントとして開催された。CES 2022 はワクチン接種済みの人が増加していることなどを考慮し、デジタルイベントに合わせて米国・ラスベガスで会場に人を入れるイベントを開催する計画だ。

しかし、ここへきて SARS-CoV-2 オミクロン株の感染が急速に拡大しており、Amazon や Google、Intel、Hisense、Meta、T-Mobile、Twitter、Waymo などがデジタル版に注力する意思を示している。一方、CES 2022 を主催する Consumer Technology Association (CTA) は 22 日、厳しい感染防止対策とともに 1 月 5 日から 8 日までラスベガスで会場に人を入れるイベントを実施すると改めて発表している。
15521572 story
国際宇宙ステーション

ISS国際宇宙ステーションと地上との携帯電話通話の動画が公開 17

ストーリー by nagazou
新体験 部門より

ZOZO取締役の川邊健太郎氏に宇宙から電話がかかってきたとのツイートが話題となっている。お相手はZOZO創業者の前澤友作氏。同氏は前澤氏との電話のやりとりを収めた動画をTwitter上で公開した(川邊健太郎氏のツイートJ-CAST ニュース)。電話は14日にかかってきたものだそうだ。なお公開されている動画内では相手の電話番号も表示されているが、同氏のツイートによれば、

この発番は、国際宇宙ステーション→アメリカ→日本での転送電話で、ランダムに番号は振り付けているだけらしいので、宇宙にはかからないので、イタズラ電話等しないでくださいね〜

とのこと。なお前澤氏はソフトバンクの孫正義氏にも電話をかけていたとのこと。一回目は会話は成功しなかったが、2回目の着信で成功した模様(孫正義氏のツイートその2)。なお宇宙から電話をかけてきた前澤友作氏本人はは20日12時13分にカザフスタン・ザナアルカ地区の平原に着陸。12日ぶりの地球帰還を果たしている(FNNプライムオンライン日刊スポーツTBSNEWS)。

15519248 story
ワーム

脚の数が千を超えるヤスデ、初めて見つかる 47

ストーリー by headless
千足 部門より
千本を超える脚を持つヤスデが史上初めて発見されたそうだ (論文The Register の記事)。

ヤスデの英名は millipede (千足) だが、これまで知られていたヤスデは 750 本脚が最多だった。今回発見されたヤスデは記録を大幅に塗り替える 1,306 本脚。幅 0.95 mm、長さ 95.7 mmと非常に細長く、体は 330 の節に分かれているという。

これまでの記録保持者であり、米国・カリフォルニアで発見された Illacme plenipes はギボウシヤスデ目だが、真の千足ヤスデはジヤスデ目。オーストラリア・西オーストラリア州南東部、ゴールドフィールズ・エスペランスで鉱物探査のために掘られた穴の地下 60 m で発見され、 Eumillipes persephoneと名付けられた。

Eumillipes の「eu」はギリシャ語で「真の」、「milli (mille)」はラテン語で「千」、「pes」はラテン語で「足」を意味する。persephone は地下深くで発見されたことから、ギリシャ神話の冥界の女神ペルセポネにちなんだものとのことだ。
15517103 story
ノートPC

Dell、カーボンフットプリントを 50 % 削減するノートPCのコンセプトを発表 26

ストーリー by nagazou
削減 部門より
headless 曰く、

Dell Technologies は 14 日、カーボンフットプリントを 50 % 削減できるというノート PC のコンセプト「Concept Luna」を発表した (Dell Technologies のブログ記事Ars Technica の記事The Verge の記事動画)。

カーボンフットプリント削減のため、Concept Luna ではエネルギー効率や冷却効率を向上させてバッテリーの小型化を可能にする。製造時のエネルギーが最も多いコンポーネントの一つであるマザーボードはトータルの面積をおよそ 75 % 縮小し、コンポーネントの数もおよそ 20 % 削減する。小さくなったマザーボードをトップカバー側へ移動することで冷たい外気に触れやすくなり、バッテリー充電ユニットと離すことで熱を分散できるという。

また、コンポーネントの交換・リユースを容易にし、「使用 → リサイクル」から「使用 → 複数回のリユース → リサイクル」への転換を図る。内部コンポーネントへのアクセスに必要なネジの数を大幅に減らすことで、修理にかかる時間も大幅に短縮できるほか、パームレストも修理や交換を容易にする設計が行われているとのことだ。

15516024 story
アニメ・マンガ

アニメと現実の区別は生後19カ月の幼児でも可能である。中央ヨーロッパ大学研究 74

ストーリー by nagazou
大きくなるとできなくなるんだよ 部門より
ハンガリーの中央ヨーロッパ大学は、乳児がアニメーションをどのように解釈するかについての研究を行ったそうだ。研究の結果、生後19か月の幼児はアニメと現実を区別できる能力があることが分かったという(Open MindPsyPostナゾロジー)。

研究チームは幼児に対して三つの実験を行った。一つ目の実験は、現実世界でシーソーからボールが二つの箱の一方に落ちる様子を見せた。二つ目はモニタへ上に映し出されたアニメ描写のシーソーからボールが転がっていくところを見せた。チームはこの段階で幼児に対して「ボールはどこにある?」と聞いたところ、幼児は画面の中を指差したという。つまり幼児はアニメと現実を区別できていたとされる。

確認のために行われた三つ目の実験では、画面の中にアニメの箱を登場させ、その中にボールが落ちるようにした。その結果、幼児はボールが落ちた方のアニメの箱を指さした。これにより幼児が現実世界と区別できていたことが分かったとしている。
15514892 story
テクノロジー

脳筋は実在した。樹状突起スパインが筋肉収縮と同程度の力でシナプス前部を押す 21

ストーリー by nagazou
マッサージによる物理刺激って案外意味があったりするんだろうか 部門より
東京大学の研究によると、神経細胞にある樹状突起スパインに筋肉のような働きがあることが分かったそうだ。これまでも長期記憶が形成されるときに、大脳のシナプスにおいて樹状突起スパインが増大することは判明していたが、この動きが、筋肉収縮と同程度の力でシナプス前部を押していたのだという(東京大学リリースresearchmap)。

pongchang 曰く、

軸索の圧感覚から測ったスパイン増大力の大きさは0.5キログラム/平方センチメートルと筋肉の張力並みでした。シナプスにおいては、電気が通る電気伝達か、化学物質をやりとりする化学伝達かのいずれかで情報は運ばれると言われてきましたが、今回の結果から、スパインの運動が軸索終末に感知され変換される、力学伝達という力学的様式もあることが明らかになりました。(報道発表資料原著

軸索は伸びるし、軸索流にミオシンの様なタンパク質が関与しているけど、「つんつん」「とんとん」するんだ?

15510333 story
OS

ビルに専用OSを入れることで既存物件も最先端に。清水建設 74

ストーリー by nagazou
セキュリティ的にはどうなんでしょうね 部門より
ゼネコンの清水建設が建物向けのオペレーティングシステム「DX-Core」の導入を進めているそうだ。このOSはメーカーの垣根を越えて設備を連携させるためのシステムだそう。同社はこのシステムの導入により、既存オフィスビルの付加価値を高めることを新事業の柱に据えようとしているようだ(日経新聞)。

日経新聞の記事によれば、訪問先を入力すると案内ロボットがエレベーターを呼び、行き先のフロアまで案内するといった運用や搬送や掃除などの用途の異なるロボットを複数機種運用すると言ったことも考えられているという。コロナ対策としてカメラで人物を特定、入ってきた社員の体温をチェック。発熱していたらゲートを開けず、当該社員の上司に通知するといった感染対策も実現できるらしい。

なお昨年行われた発表によれば、「DX-Core」関連の実装費用は、延床面積1万平方メートル規模の新築オフィスビルの場合、各種システムと機器、アプリケーションを含めて1~2億円程度となるそうだ(清水建設リリース)。
15510264 story
中国

中国の月面探査車が、月の裏側に「謎のキューブ」を発見 31

ストーリー by nagazou
火星の人面岩みたいな 部門より
中国の月面探査車「玉兎2号」が、月の裏側でキューブ型の物体を撮影したことが話題となっている。玉兎2号の活動記録などを載せている中国のOur Spaceのブログ記事では、この物体を「神秘小屋」と呼称している。神秘小屋は比較的新しいクレーターの上にあり、ブログ記事では「エイリアンによって建てられた家なのか」と冗談めかして書いている。なお玉兎2号は2月にも「里程碑 (一里塚)」と名付けた奇妙な岩石を発見しているが、これとは別物(Our Spaceのブログ記事ハフポストGIGAZINECNET)。

宇宙関連ジャーナリストのAndrew Jones氏によれば、キューブが隕石の衝突によって現れた岩である可能性を指摘している。実際のところは玉兎2号が近づいて調査できるようになるまで待つしかないが、調査には80メートル移動する必要があり、そのためには2~3か月は必要ではないかとしている(Andrew Jones氏のツイートScienceAlert)。
15510305 story
ニュース

理研がコロナのファクターXを一部解明、日本人に重症患者が少ない原因か? 86

ストーリー by nagazou
謎は解けた? 部門より
理化学研究所が8日に発表した内容によると、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の殺傷につながる効果を持つキラーT細胞の抗原部位を発見に成功したそうだ。研究によると日本人の約6割が持っているが、欧米人は1~2割しか持たない「HLA-A24型」という免疫タイプが影響しているそうで、日本人がCOVID-19感染者が少ない理由の一つを説明できる可能性があるようだ。ワクチンの開発やコロナ治療法開発につながる可能性もあるとのこと(理研プレスリリース産経新聞TBSNEWS時事ドットコム)。
15509109 story
バイオテック

オミクロン株のミッシングリンク 79

ストーリー by nagazou
どこからやってきたのか 部門より
maia 曰く、

オミクロン株についてはまだ確認できない事が多いが、一つ確かな事として、変異が多過ぎて、系譜が辿れない。そこで仮説として、①免疫が低下した患者の体内で大きく変異を遂げた可能性が取り沙汰されていた。あるいは、②隔絶した集団の中で人知れず感染を繰り返して大きく変異した可能性もあるが、やや考えにくく、それなら、③他の動物ー例えばげっ歯類ーの間で感染連鎖が起きていたのがヒトに戻ってきた可能性もあるという(Gigazine)。オミクロン株の分岐が2020年半ばにさかのぼるという見方がある。他の動物がミッシングリンクであったとしたら、辻褄は合う。野生生物の流行例としてはシカの例もある(CNN)。

なおオミクロン株に関しては、米ファウチ国立アレルギー感染症研究所長が7日、デルタ株よりも強い感染力を持つ可能性が極めて大きいことや、重症度についてデルタ株よりも重くないことはほぼ確実だと発言している。NHKではオミクロン株に関して現状分かっていることに関してまとめた記事を掲載している。それによると南アフリカでは、11月に行われた遺伝子解析の結果から4分の3がオミクロン株に置き換わっているとしている(時事ドットコムNHK)。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...