パスワードを忘れた? アカウント作成
15719756 story
バイオテック

松山市のラーメン店でカンピロバクター食中毒、加熱不十分な鶏肉が原因か 134

ストーリー by headless
松山 部門より
nemui4 曰く、

鶏レアチャーシューを売りにして全国にラーメン店をプロデュースしていたら、それが原因でカンピロバクターの集団食中毒が発生したそうな (J-CAST ニュースの記事)。

生肉は取り扱い間違えると怖いね。

松山市では発症者全員に共通する食事が同店しかないことや、発症者のうち 12 人の便からカンピロバクター・ジェジュニが検出されたこと、および疫学的調査の結果から同店で提供された食事が原因の食中毒と断定しているが、加熱の不十分な鶏肉が原因なのか、鶏肉の取り扱いが不十分だったために汚染された他の料理が原因なのかについては特定できなかったとのこと。一連の食中毒を受け、松山市と愛媛県は1日にカンピロバクター食中毒注意報を発令している。

15719553 story
地球

ヨコヅナイワシ、水深 2,000 m 以深に棲息する世界最大の深海性硬骨魚類だった 17

ストーリー by headless
威嚇 部門より
JAMSTEC が昨年新種として報告したヨコヅナイワシについてさらに調査したところ、水深 2,000 m 以深に棲息する深海固有種として世界最大の硬骨魚類であることがわかったそうだ (プレスリリース論文動画ダウンロードリンク)。

駿河湾深海で見つかったヨコヅナイワシはセキトリイワシ科魚類最大種で、全長最大 140 cm 程度とされていた。今回、海底広域研究船「かいめい」を用い、環境 DNA 解析とベイトカメラ (餌付きカメラ) 観察を組み合わせて調査したところ、これまでヨコヅナイワシの存在が唯一知られていた駿河湾よりはるか南方で全長 250 cm を超える大型の個体を確認したという。

ベイトカメラによる映像は、大型のヨコヅナイワシが餌に集まるイバラヒゲを威嚇したり、餌カゴに噛みつこうとしたりする姿を捉えている。今回の調査手法は従来困難だった深海における大型希少種の研究を効率的に推進可能にし、今後の沖合海底自然環境保全地域 (沖合海洋保護区) モニタリングにも有効とのことだ。

追記: 論文のリンクが間違っていたので修正。ついでにベイトカメラ映像のダウンロードリンクも追加した
15717541 story
地球

地球に衝突する可能性が最も高かった小惑星 2021 QM1、リスクリストから除外される 12

ストーリー by nagazou
除外 部門より
headless 曰く、

ESA は 6 月 30 日の国際小惑星デーを前に、地球に衝突する可能性があるリスクリストから小惑星 2021 QM1 を除外した (ESA のニュース記事The Register の記事)。

2021 QM1 は昨年 8 月 28 日に発見され、初期の観測で 2052 年に危険な距離まで地球へ接近する可能性のある軌道が計算された。その後の観測でリスクは上昇し、リスクリストの 1 位となっていた。数日間の観測により計算した軌道は不確実性が高く、確実にするにはより多くのデータを必要としたが、地球から見た 2021 QM1 の位置が太陽に接近したため、数か月間にわたって観測できなくなってしまう。

太陽から離れて再び観測可能になったときには天の川に入っており、観測が困難な状態が続いた。そのため、天文学者は 5 月 24 日に VLT が撮影した映像から背後の星を除外し、2021 QM1 を特定した。このデータを加えて軌道を計算した結果 2021 QM1 が 2052 年に地球へ衝突する可能性はなくなり、リストからも除外されることになった。

15717511 story
バグ

海亀が増えて、ウミショウブの藻場が減る。西表島 22

ストーリー by nagazou
バランス 部門より
読売新聞の記事によれば、沖縄県西表島に近い黒島などで絶滅危惧種のアオウミガメが近年急増中だという。この影響で石垣島と西表島周辺海域でしか生息していないこちらも絶滅危惧種の海草・ウミショウブが食い荒らされてしまうという問題が発生しているとのこと。このため環境省はアオウミガメの食害対策を盛り込んだ計画を策定することになったという(読売新聞西表在来植物の植栽で地域振興を進める会西表島の藻場保全)。

アオウミガメの黒島での生息数は2010年段階では約200頭だった。ところが2019年には約400頭と倍増しているそうだ。国内最大の産卵地である小笠原諸島でも同様の傾向があり、「小笠原海洋センター」によると、1984年の5000匹弱から2015年には5万匹を超えるまで増えたとしている。アオウミガメが急増した背景には、捕食者であるサメが漁協によって駆除されるようになったことも一因であるようだ。
15717538 story
JAXA

はやぶさ2プロジェクトは終了、新たに「はやぶさ2#」へ 58

ストーリー by nagazou
新体制へ 部門より
JAXAは、はやぶさ2プロジェクトを6月30日に解散すると発表した。体制を見直して若手を中心とした新チームに移行する。新チームでは2031年に別の小惑星を目指す計画で、名称を新たに「はやぶさ2拡張ミッション(Hayabusa2 extended mission)に変更し、今後も研究を継続するとしている。新チームはその下の宇宙科学研究所に置き、人員と予算規模を縮小することになるという。(小惑星探査機「はやぶさ2」記者説明会[PDF]毎日新聞産経新聞)。

またこれに合わせてチームの名称も「はやぶさ2拡張ミッションチーム(Hayabusa2 extended mission team)に、ミッションの愛称に関しても「はやぶさ2#、Hayabusa2# (読み方:ハヤブサ・ツー・シャープ)」に変更されるとのこと。

tori_sanpo 曰く、

持ち帰ったサンプルの分析はこれからもずっと続きますが
探査機としての「はやぶさ2」プロジェクトは終了し
これからは
・新たな天体探査
・「はやぶさ2」成果の学術価値促進・発展
を目的とした「はやぶさ2#」プロジェクトへ

• 正式な名称
  はやぶさ2拡張ミッション、Hayabusa2 extended mission
• 探査機名称
  小惑星探査機「はやぶさ2」、Asteroid Explorer “Hayabusa2”
• チームの名称
  はやぶさ2拡張ミッションチーム、Hayabusa2 extended mission team
• ミッションの愛称
  はやぶさ2#、Hayabusa2# (読み方:ハヤブサ・ツー・シャープ)
  半角文字で表記するときには#(番号記号、パウンド、ハッシュ)を使う。
  全角文字で表記する場合は♯(シャープ記号)でも#(番号記号)でもよい。
  #(SHARP)=Small Hazardous Asteroid Reconnaissance Probe
  (地球に衝突する可能性がある小さいが危険な小惑星を調査する探査機の意)

15716372 story
サイエンス

東北大学などの研究グループ、独自の開発指針による反強磁性的ハーフメタルの合成に成功 16

ストーリー by nagazou
合成成功 部門より
headless 曰く、

東北大学などの研究グループが独自の物質開発指針を基に、ハーフメタルの完全補償型フェリ磁性体 (HM-FCFM) を合成することに成功したそうだ (東北大学のプレスリリースJAMSTEC のプレスリリース論文)。

同じ大きさの磁気モーメントが交互かつ反平行に配列し、全体として磁化の生じない磁性体が反強磁性体だ。ただし、文字通りの反強磁性体は金属と絶縁体 (半導体) の両方の電子状態を併せ持つ磁性体であるハーフメタルとはスピン状態が異なる。一方、HM-FCFM は十分な低温下で反強磁性的な特徴を示しつつ、温度が上昇すると小さな磁化を示すようになる。HM-FCFM は長年探索が行われてきたが、これまでに確認されたのは 2 例のみだった。

今回、研究グループでは「遷移金属元素の荷電子数を合計で 10 にする」という独自の開発指針を基に、鉄・クロム・硫黄からなる化合物を合成した。この物質は低温で完全に磁化を消失する一方、250~325 K では強磁性的な特徴を示すようになり、300 K で保磁力は最大の 3.8T に達する。優れた特性を示す反強磁性的ハーフメタル物質の合成に成功したことで、これを利用した超高機能な電子デバイスの実現が期待されるほか、開発指針の信ぴょう性が実証されたことで、今後の物質探索・開発が高効率化することが期待されるとのことだ。

15716386 story
テクノロジー

理研など4機関のチーム、4個の中性子だけでできた原子核を観測 64

ストーリー by nagazou
絵本的 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

理化学研究所、ダルムシュタット工科大学、東京大学大学院理学系研究科、東京工業大学の共同研究チームが4つの中性子からなる原子核「テトラ中性子核」の観測に成功し、陽子を含まない複数個の中性子が原子核(いわば原子番号ゼロの原子核)を構成して存在できる新たな証拠を得た。
なお、本研究は、科学雑誌『Nature』オンライン版(6月22日付:日本時間6月23日)に掲載されている。
(プレスリリース)

今回はヘリウム8を生成し、それからヘリウム4を瞬間的に抜き取る手法がとられた。プレスリリースではこれをテーブルクロス(ヘリウム4)の上に乗った4個のワイングラス(今回観測されたテトラ中性子)を壊すことなく、テーブルクロスを引き抜く様子に例えている。(とても分かりやすい図)

中性子は単独では15分で崩壊し、2個の中性子も単独では存在できないことが分かっており、3個以上の中性子だけでできた原子核が存在できるのかと問は物理学上の問題となっていた。
一方で宇宙には中性子を主成分とするとされる中性子星が存在するが、その構造の理解には複数の中性子間の力や相互作用を知ることが重要と考えられている。
今回の観測により、ここ20年余り重要性が指摘されている三体核力、そして中性子星の内部構造や形成過程の研究が発展するものと期待される。

どうでもいいが、プレスリリースに使われている他の絵は普通の論文に使われるような図であるが、なぜテーブルクロスを引き抜く概念の図だけ雰囲気が大きく違うのを掲載したのはなぜ?
味があっていいんですが。

15715255 story
月

NASA の小型人工衛星 CAPSTONE、月へ向かう 5

ストーリー by nagazou
月へ 部門より
headless 曰く、

Rocket Lab は 6 月 28 日、Electron ロケットによる NASA の CAPSTONE 打ち上げミッションを実施した (NASA のブログ記事Rocket Lab のミッション情報The Verge の記事The Register の記事)。

CAPSTONE (Cislunar Autonomous Positioning System Technology Operations and Navigation Experiment) は電子レンジほどの大きさの小型人工衛星 (CubeSat) で、月の近直線ハロー軌道 (NRHO) の安定性が NASA の計算通りかを確認するのが主目的だ。NRHO は人類を再び月に送るアルテミス計画で Gateway 宇宙ステーションの投入を計画している軌道で、CAPSTONE はそのパスファインダーミッションとなる。CAPSTONE は 4 か月かけて NRHO へ向かい、少なくとも 6 か月はミッションを継続する。

ニュージーランド・マヒア半島の Rocket Lab 打ち上げ施設で Electron ロケットが打ち上げられたのは日本時間 28 日 18 時 55 分。CAPSTONE を積んだ Lunar Photon 宇宙機は地球低軌道から今後 6 日間かけて断続的な噴射で加速していき、月に向けて CAPSTONE を分離する。高さ 59 フィート (約 18 m) の Electron ロケットは、月を目指して打ち上げられた史上最小のロケットになるとのことだ。

15715171 story
変なモノ

上方置換法で水素水から水素集めて火をつけたらふつうに消えた 78

ストーリー by nagazou
不発 部門より

芸人の九月氏による「水素水を上方置換法で水素集めて火をつけてみたらふつうに消えた」という話題がバズっている。この実験は同氏の後輩が「水素水にはろくに水素なんか入っていない」ことを証明するために実施したもののようだ(九月氏のツイートTogetter)。九月氏曰く、

水素水をバカにしてる人なんて沢山いるけれど、せいぜい「買わない」「あえて買う」くらいしかしないわけで、「上方置換法で気体を集めて火をつける」の腐しっぷりには遠く及ばない 後輩はすごい

ただ万が一「水素水」に実際に大量の水素が入っていれば、大きな爆発が起きるリスクがあることから、実験をマネをしないよう注意喚起をおこなっている。

15715183 story
バイオテック

長さ2cmもの巨大な細菌が発見される 21

ストーリー by nagazou
最近見つかる。細菌だけに 部門より
米ローレンス・バークレー国立研究所などが、カリブ海のマングローブ林で最大で2センチという肉眼で視認できるレベルの巨大な細菌を発見したそうだ。通常の細菌は500分の1ミリ程度の大きさであることから、細菌の概念を覆す発見になったとしている(読売新聞ナショナル ジオグラフィック)。

あるAnonymous Coward 曰く、

いままで細菌と言うと大きくても0・75ミリぐらいまでが最大だったようだが、最大で2センチにもなる巨大な細菌が発見された。
「人間に例えれば、富士山より背の高い人」なんだそうな

15713966 story
地球

世界で最も深い位置にある沈没船が新たに発見される 17

ストーリー by nagazou
発見 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、世界で最も深い位置にある沈没船が新たに発見されたそうだ。

見つかったのは太平洋の水深約7千メートルの海底で、太平洋戦争中、旧日本海軍との戦闘で沈没した米駆逐艦「サミュエル・B・ロバーツ」。探検家のビクター・ベスコボ氏が発見したそうだ。

それまでの記録は水深約6500メートルにあった米フレッチャー級ジョンストンだそうです。

15713970 story
地球

関東甲信・東海・九州南部が梅雨明け、観測史上最短を更新 29

ストーリー by nagazou
長い夏になりそうです 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

気象庁は6月27日、関東甲信・東海・九州南部が梅雨明けしたとみられると発表した。いずれも例年に比べて20日程度早く、関東甲信では2018年の6月29日を抜いて観測史上最も早い梅雨明けとなる見通し。梅雨明けした各地では、今週は早くも30℃以上の真夏日が続く予報で、脱水症状などにご注意ください(ウェザーニュースNHK)。

15712539 story
アップグレード

火星の南極で地底湖を発見した地表下測深レーダー高度計 MARSIS、19 年間で初のソフトウェア更新により大幅な性能向上の見込み 58

ストーリー by headless
更新 部門より
ESA は火星探査機 Mars Express が搭載する地表下測深レーダー高度計 MARSIS のソフトウェアを更新すべく、準備を進めているそうだ (ESA のブログ記事The Register の記事The Verge の記事Neowin の記事)。

MARSIS は 2007 年に火星の南極で大量の氷を発見し、2012 年 ~ 2015 年の観測データはその下に液体の水が存在する地底湖の発見につながった。しかし、2003 年 6 月の打ち上げ以来ソフトウェアは更新されておらず、20 年前に Windows 98 ベースの環境で開発されたものを使い続けている。今回の更新について開発環境等は説明されていないが、目的はミッション開始当時よりも高いパフォーマンスの実現だという。

これまで大量の高解像度データを保持するため複雑な処理を行ってきたが、更新後は不要なデータを削除することでスペースが確保される。また、受信感度の改善や地球に送るデータの量と質を増すオンボードデータ処理の改善も含まれるとのこと。これらのソフトウェアアップグレードで MARSIS を稼働できる時間は 5 倍に伸び、より広い領域の調査が可能になる。Mars Express は 20 年前の古い探査機だが、新しい測定機器を追加したかのような性能向上が期待できるとのことだ。
15711828 story
アメリカ合衆国

米食品医薬品局、電子タバコ大手 Juul 製品すべての販売を禁ずる (追記: 裁判所が執行延期を認める) 23

ストーリー by headless
延期 部門より
米食品医薬品局 (FDA) は 23 日、電子タバコ大手 Juul の全製品について取引拒否命令 (MDO) を発行した (プレスリリースJuul Labs の声明The Verge の記事Ars Technica の記事)。

FDA では 2019 年に電子タバコを含む電子的ニコチン吸入システム (ENDS) にタバコ製品としての発売許可申請 (PMTA) を義務付けるファイナルルールを発表し、2021 年 11 月に発効している。特にフルーツやミントなど子供が好むフレーバーを添加した電子タバコカートリッジ製品は 2020 年から取り締りの対象となっているが、Juul ではこういったフレーバーのカートリッジ製品 (JUULpod) を廃止してタバコフレーバーとメンソールフレーバーのみ申請を行っていた。

FDA によれば Juul の PMTA を審査した結果、特に遺伝毒性や吸入される有害物質に関するデータなど、製品の販売が公衆衛生の保護に適切であることを十分に示す毒性学的プロファイルに欠けていると判断したという。MDO により現在米国で販売されているすべての Juul 製品 (吸入用デバイスおよび 4 種の JUULpod) は販売禁止となる。ただし、個人の消費者が Juul 製品を保持したり使用したりすることに関しては制限されない。

一方、2 年以上前から申請を行っていた Juul では FDA の判断に合意できないとし、執行の延期を求めて法的手続きを行う考えを示した。

追記: コロンビア特別区連邦控訴裁判所が Juul の緊急申し立てを受け、執行の一時延期を認めたと報じられている。これにより、Juul は製品を当面販売し続けられることになる (NPR の記事)。
15711671 story
バイオテック

英国・ロンドン、ワクチン由来ポリオウイルスの感染が広がっている可能性 29

ストーリー by headless
由来 部門より
英国健康安全保障庁 (UKHSA) は 22 日、医薬品医療製品規制庁 (MHRA) との共同調査によりノースロンドン及びイーストロンドンの下水サンプルからポリオウイルスを検出したと発表した (プレスリリースBBC News の記事Sky News の記事Ars Technica の記事)。

定期的な調査で年 1 ~ 3 件のワクチン様ポリオウイルスが検出されるのは普通だが、検出は常に一度限りであり、再び検出されることはなかったという。このような現象は海外で経口生ポリオワクチン (OPV) を摂取した個人が帰国または訪英し、一時的にワクチン様ポリオウイルスの痕跡が便に含まれることが原因だ。今回の調査では遺伝的に密接な関連を持つ複数のウイルスが 2 月~ 5 月に下水サンプルから検出されたため、調査が続けられている。

ウイルスは現在、ワクチン接種が完全でない人に麻痺などの深刻な症状を引き起こす可能性もあるワクチン由来ポリオウイルス2型 (VDPV2) に分類されている。VDPV2 の検出はノースロンドンとイーストロンドンで個人間の感染が広がっていることを示唆する。現時点で関連付けられた麻痺の症例は報告されていないが、調査は市中感染の有無を確認するのが目的だ。

英国で最後にポリオの自然感染が確認されたのは 1984 年であり、2003 年にポリオ根絶を宣言した。ロンドン市民の大半はポリオの完全な免疫を持っているが、5 歳以下の子供はワクチン接種が完了していないこともあるので、国民保健サービス (NHS) が保護者への連絡を開始するとのことだ。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...