北極付近の海中塩分濃度低下を確認 31
ストーリー by yosuke
2007-2008は第4回国際極年 部門より
2007-2008は第4回国際極年 部門より
ysauda21 曰く、
朝日新聞の記事によると、米海洋大気局は北極に近い北大西洋などの海中塩分濃度が低下していることを確認したとのこと。1955年から1998年の間にグリーンランド東方の北大西洋の表層で約0.2%の低下であるが、1%低下してしまえば熱塩循環が半減してしまうという。これは地球温暖化が原因と見られ、「気候変動に関する政府間パネル」第4次評価報告書への掲載が検討されている。
熱塩循環が低下してしまえば、ヤンガードリアスのように急激な寒冷化も想像出来ます。現在のところ、地球温暖化が騒がれていますが、逆に寒冷化となれば、それはそれで大問題です。原油価格が上がっている昨今、暖房代が心配になるのは私だけでしょうか。
臼を回せ!!! (スコア:4, おもしろおかしい)
# 問題は今度寒冷化したときか・・・
Re:臼を回せ!!! (スコア:1, 参考になる)
#知らなかった無知のAC。
大奥の見過ぎか (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:大奥の見過ぎか (スコア:1)
Re:大奥の見過ぎか (スコア:0)
Re:大奥の見過ぎか (スコア:0)
真の原因を考えてみる。 (スコア:2, おもしろおかしい)
あるいは煮詰めて塩を取りだす。
↓
塩分の抜けた水分が地面に染みわたる。
あるいは水を下水なり海なり地面なりに捨てる。
↓
やがて海へ還元されると塩分濃度が下がる。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:真の原因を考えてみる。 (スコア:3, おもしろおかしい)
-------- tear straight across --------
島国の常識が世界に通用すると思うなよ (スコア:1, 参考になる)
テストには出ないが良く覚えておけよー
Re:島国の常識が世界に通用すると思うなよ (スコア:0)
Re:島国の常識が世界に通用すると思うなよ (スコア:0)
言葉のイメージからしてあんまり差がないように感じる。せめて8割以上くらいでないとなぁ。
Re:真の原因を考えてみる。 (スコア:1, おもしろおかしい)
しょんべんはやがて海へ!
Re:真の原因を考えてみる。 (スコア:3, おもしろおかしい)
急激な寒冷化 (スコア:1)
風と桶屋の間 (スコア:1)
「温暖化→塩分濃度低下」の間の仕組みが説明されていませんが、 温暖化によって北極近辺の氷が溶けて海の塩気を薄めている って認識でいいんですかね?
Re:風と桶屋の間 (スコア:1)
って、朝日の記事には書いてあるじゃないか。
恥ずかしいので自分で突っ込んでおく。
Re:風と桶屋の間 (スコア:1, 参考になる)
極域の海水の塩分濃度が高くなる仕組みは、海水が凍ることにあります。
海水が凍ると、濃い塩水と真水に近い氷に分離します。海水は徐々に凍るため、真水成分だけ先に凍り付き、濃度の高くなった塩水は凝固点が降下するため、なかなか凍らず、氷の隙間から漏れ出て沈降します。
コレが、海洋大循環の駆動力となっています。
現在の極域は、海水があまり凍らず、逆に溶けていくような状態です。
今回の塩分濃度減少の原因の一つに、この海氷生産の低下があるように思います。
濃い塩水の供給が減ると海洋大循環の駆動力の低下するわけで、極域の海水温上昇と共に、かなり気になる事態と言えます。
温暖化が進むと氷河期が来る、という一見矛盾した考えは、映画デイアフタートゥモローの原作本を読むまでは全く意識していませんでした。
実際ヤンガードライアスという実例もあるわけで、1年で氷河期が来るかはともかくとして、かなり現実的な脅威であると思います。
本腰を入れて温暖化阻止を考えないとまずい事態に突入してる感じですね…。
今更そんな! (スコア:1, おもしろおかしい)
科学者さんは、どう責任を取ってくれるんだね!?
#50年後のりんごの産地(予定)の住人なのでAC
地球温暖化が原因、と簡単に考えて良いものだろうか? (スコア:0, 余計なもの)
Re:地球温暖化が原因、と簡単に考えて良いものだろうか? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:地球温暖化が原因、と簡単に考えて良いものだろうか? (スコア:1)
他の場所ではそういった観測結果は出ていない。
これが、まだ観測がされていない、もしくは結果が出ていないということなら
話は別だが、北大西洋でのみ起きている現象とするなら、
日本周辺海域に設置されている石臼自体に問題が起きているとは考えにくく
日本周辺海域と北大西洋の間にある海域で障害の原因となるものがあると
推測されるのが当然である。
よって、まずベーリング海峡と北極海にしんかい6500を派遣すべきと
思われる。
島国の常識が世界に通用すると思うなよ (スコア:0)
テストには出ないが良く覚えておけよー
Re:島国の常識が世界に通用すると思うなよ (スコア:2, すばらしい洞察)
大西洋にしんかい6500を派遣すべきと思われる。
とうとう、始まってしまったか…(Re:地球温暖化が原因、と簡単に考えて良いものだろうか?) (スコア:1, 興味深い)
そのプレスリリースでは二酸化炭素の濃度上昇によって海水中のPh値が酸性化して、プランクトンや珊瑚などの殻が融けて棲息できなくなり、プランクトンなどを捕食する生物の棲息も難しくなって最終的には海中生物が全滅するおそれすらある。
この現象はこのまま二酸化炭素濃度の上昇が続けば数十年以内に南極海から始まり、その次に北半球の亜寒帯の海中で起こり、最終的には海中の生物は全滅する虞すらある。と結論されている訳でしたが、
今回の北極海中の現象は当然ながら北極海の(塩分濃度に適応した体を持っている)生物の棲息条件を厳しくするものであり、その要因や件のプレスリリースで危惧されていた海水の酸性化現象によって、下手をすれば北極海の方から海中生物の絶滅への道のりが既に始まってるのはないか。と言う危惧を持ってしまうのですが…
Re:とうとう、始まってしまったか…(Re:地球温暖化が原因、と簡単に考えて良いものだろうか?) (スコア:3, 参考になる)
「この問題」ではなく別な問題だと思う.
そちらは酸性化の問題,今回のは(詳細はまだ不明ながらも)塩分濃度低下の問題.
Re:とうとう、始まってしまったか…(Re:地球温暖化が原因、と簡単に考えて良いものだろうか?) (スコア:2, 興味深い)
ここ二千年ほどはかつてないほど地球の気温が安定していました。
その理由の一つが深層海流によって地球全体に熱を循環させるシステムだという推測です。
それが止まることによって、今すぐではないにしろ、子々孫々の代には地域によって気温の較差が
非常に大きくなるのかもしれません。しまいには一つの地域でも時季によって気温変動が非常に
大きくなり、陸上では一部の地域しか生物の棲息に適さない環境になる、のかも。
海水温がある一定値を超えるとメタンハイドレードが爆発的に大気中に出てくるかもしれないし、
なにがどうなっていくのか見当もつきません。
Re:とうとう、始まってしまったか…(Re:地球温暖化が原因、と簡単に考えて良いものだろうか?) (スコア:1, 参考になる)
>受ける可能性があると聞いたように思います。
それがタレコミリンクの「ヤンガードライアス」。
それだけなのでAC.
Re:とうとう、始まってしまったか…(Re:地球温暖化が原因、と簡単に考えて良いものだろうか?) (スコア:1, 参考になる)
>二酸化炭素の濃度上昇によって海水中のPh値が酸性化して、
これは
の化学反応で、酸性化する。
今回のタレコミは の平衡状態のとこに の平衡状態の水が加わるということで「酸性度」は変化してない。
Re:とうとう、始まってしまったか…(Re:地球温暖化が原因、と簡単に考えて良いものだろうか?) (スコア:1, 参考になる)
Re:とうとう、始まってしまったか…(Re:地球温暖化が原因、と簡単に考えて良いものだろうか?) (スコア:1, おもしろおかしい)
なんか胃に悪そうな機関だ。
年末年始は特に。
Re:とうとう、始まってしまったか…(Re:地球温暖化が原因、と簡単に考えて良いものだろうか?) (スコア:0)
数十年以内に南極海から始まり → その次に北半球の亜寒帯の海中で起こり → 最終的には海中の生物は全滅する
Artane.君:
北極海の方から海中生物の絶滅への道のりが既に始まってる
Artane.君の中では既に南極海は死の海と化しているようだ。
#単にしょーもない自説を補強するために関係ないものを引用しただけなんだろうが
#いつも根拠書けと言い続けてきた弊害なのだろうか……