SF作家Arthur C. Clarke死去 67
ストーリー by yosuke
御三家はみんないなくなってしまった… 部門より
御三家はみんないなくなってしまった… 部門より
SF作家としてだけではなく静止衛星の発案者としても知られ、アポロ13号の司令船Odysseyや火星探査機2001 Mars Odysseyなどの名前も氏にちなんで付けられているなど、宇宙開発関係者へ与えた影響も大きな人物だった。本家/.記事、 BBC記事、ロイター記事などによると、"2001年宇宙の旅"などの著作で知られるSF作家、Arthur Charles Clarke氏が心肺機能の不全のため90歳で死去した。
我々に残された仕事 (スコア:5, 参考になる)
本家のコメント(#22790600 [slashdot.org])より:
クラーク氏自身が、生きているうちに見たかったとしたもの。(90歳の誕生日でのスピーチ)
- 地球外生命の発見
- クリーンエネルギーの実現
- スリランカ内乱の終結
Re:我々に残された仕事 (スコア:2, 参考になる)
以前の職場にスリランカ人エンジニア(BSD使い)がいましてちょっと聞いたのですが、
・国内ではかなり有名人、すごいいい所にすんでるよ
・内戦? 観光でいくぶんにはほぼ大丈夫じゃないかな…地方は…微妙
ということでした。
気をつけていけば大丈夫かもしれませんが、先月ダンブッラでテロが有ったので
折角ならもう少し落ち着いてからがいいでしょうね。
※参考までに以前どこかで読んでtext保存しておいた資料をはっときます。
未来のプロフィル (スコア:5, すばらしい洞察)
本家(#22789390 [slashdot.org])から:
続くコメントで指摘されていますが、訃報が瞬時に全世界を駆け巡る、これこそ彼が想像していた「未来」の一つ。
我々は、かつて彼が見た「未来」に住んでいると言えるでしょう。
星の子に (スコア:4, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
数々の名作をありがとうございました (スコア:3, 参考になる)
SF黄金期を築いたビッグ・スリー最後のお一人が亡くなられたことで、一つの時代が終わりを告げたように思われます。
# なお、タレコミにある静止衛星ですが、正しくは静止衛星そのものではなく、それを使った衛星中継のはずです。
# (Wireless World誌掲載の記事EXTRA-TERRESTRIAL RELAYS [lakdiva.org])
その死を悼むとともに、素晴らしい名作を多数生み出してくださったことに感謝します。
ありがとうございました。安らかにお眠りください。
Re:数々の名作をありがとうございました (スコア:1)
立ち会って欲しかった。
ご冥福をお祈りいたします。
Re:数々の名作をありがとうございました (スコア:1)
御三家 (スコア:3, 参考になる)
Isaac Asimov [wikipedia.org]
Robert A. Heinlein [wikipedia.org]
Re:御三家 (スコア:3, 参考になる)
『彼は血を見ると失神したが、医師の道に進まなかったおかげで彼の作品が読める』
という感じの内容です。
出てきませんが昔、MIFESで打ち直してTEXT保存した記憶が。
アシモフ氏が生前、静止軌道を「クラーク軌道」と言われて
『このクラークって誰のことだ?』『え? …A・Cクラーク氏ですが…彼のことはご存知ですよね』
という会話をしたというエピソードがありました。
(「クラーク、すまんね。」とフォローしてましたがww)
もし天界があるのなら、お二方とハインライン氏でまた軽妙なやり取りを楽しんで欲しいと思います…
#アシモフ氏は無神論者だったようですがw
モデ中@Dumarest
幼年期の終わり (スコア:3, すばらしい洞察)
注意:ネタばれ有り (スコア:1)
それにしては、まだ、地球が存在してるように思えるのですが……気のせいでしょうか?
あったら良いなの続報 (余計なもの) (スコア:3, 興味深い)
あわてて人を呼んで戻って来た時には、その物体は消滅していたらしい。
この出来事について、秘書が翌日病床のクラークさんに確認したところ、わずかに微笑んで返事をしたが、体力の低下からか最後の一言「魔法(magic)」だけしか聞き取れなかったと言う。
Re:あったら良いなの続報 (余計なもの) (スコア:2, おもしろおかしい)
# 充分に発達した磁石(magnet)は、魔法(magic)と見分けが付かない。
Re:あったら良いなの続報 (余計なもの) (スコア:1)
後ろを見てごらん。
SFの古い世代 (スコア:2, 参考になる)
カート・ヴォネガット 2007年4月11日。
スタニスワフ・レム 2006年3月27日。 [srad.jp]
ロバート・シェクリイ 2005年12月9日。
そして今回、御三家の最後の一人、アーサー・C・クラーク。
旧世代の余栄がついに終わったという象徴なのかもしれません。ご冥福をお祈り申し上げます。
# ちなみに、この中でタレコまれたのはレムとクラークだけ。そういうものだ。
古い世代ではないけれども (スコア:2, 興味深い)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:古い世代ではないけれども (スコア:1)
#個人的にはティプトリーは好きと嫌いが半々くらい。
Re:SFの古い世代 (スコア:2, 興味深い)
#正直、ここの読者層だとシェクリィは無理では。
ショックです (スコア:2, おもしろおかしい)
お悔み申し上げます (スコア:1)
昨年の12月16日に90歳の誕生日を迎えられ、ストーリーが立てられたばかりなのに…。
http://srad.jp/science/article.pl?sid=07/12/16/1028215 [srad.jp]
2011年を待たずに他界されました。ご冥福をお祈りいたします。
Re:お悔み申し上げます (スコア:2, すばらしい洞察)
えっと、先生とアナログ停波に何か関係ありましたっけ?
#映画は2001と2010年でしょ?
ご冥福をお祈りします。
Re:お悔み申し上げます (スコア:1)
失礼しました。TYPOというか、少し動揺してたもので。
# 液晶モニターが少しにじんで見えるのは気のせいだろうか?
SFは終わった?! (スコア:1)
ここ何年もローダン以外読んでない。
レーダー、軌道エレベーター、モノリス、HAL2000、スキューバダイビング…
Re:SFは終わった?! (スコア:1)
Re:SFは終わった?! (スコア:1)
テッド・チャンって何歳くらい?
日本だと誰だろう。
もう、新作は読めないのよね (スコア:1)
いざとなると手の震えが止まりません
最後にもう一本新作読みたかったです。
尊敬してました (スコア:1)
長編よりも、短編の方が好きで、特に「大渦巻Ⅱ」みたいなワンアイディアストーリーが秀逸で、今でも好きなSFの内の一つですな。
最近は、「宇宙への序曲」のようなメッセージ性の強いSFは見かけなくなってるので、もう少し長生きして欲しかったんですが、後継になる作家はいるんですかねぇ。
Re:尊敬してました (スコア:1)
『太陽からの風』のあとがきで山高昭氏が「SFは本質的に短編の文学だ」という見解を紹介されてましたけど、このお話こそはその証左かもしれません。
題名の元になったエドガー・アラン・ポー氏の『メールストロムの旋渦』も理詰めのネタが面白いお話ですけど、『大渦巻II』はそのオチも含めて科学の面白さを味わわせてくれる、第一級のSFだと感じます。
Re:尊敬してました (スコア:1)
未読の人は、読み比べてみましょう。(話そのものは全く似てません。念のため)
# 大渦巻IIIはちょっと除外。
Re:尊敬してました (スコア:1)
除外っつうか、そもそも、作者はクラークじゃないし(^^;
2001夜物語の「大渦巻Ⅲ」が、「大渦巻Ⅱ」のオマージュなのは事実だろうけど。
ただ、Ⅲの場合、太陽風ヘリオジャイロの回転の利用なんで、文字通りすぎて、ちょっと芸が無いなと思う。
#星野さんがSF作品のコミック化が上手いのは認めるけど。
Re:尊敬してました (スコア:1)
いやね。2001夜物語って名付ける人ですよ?そのくらいの度胸というか、いんだよ、こまけえことはよw
黙祷 (スコア:1, 興味深い)
ご冥福をお祈り申し上げます。
人工衛星の生みの親でもあった人でした。 (スコア:1)
Re:人工衛星の生みの親でもあった人でした。 (スコア:1)
人工衛星ではなく, 静止衛星による通信(網)では?
Re:人工衛星の生みの親でもあった人でした。 (スコア:1)
先生は、まるで・・・ 起動エレベータの完成を見ることのなかった主人公の様ですね。
ところで、クラーク先生の名前のついた、何かってありました?
例:「クラーク効果」、「クラーク駆動」(←両方とも嘘) など。
# 合掌。
Re:人工衛星の生みの親でもあった人でした。 (スコア:1)
偉大なSF作家でした (スコア:0)
Re:偉大なSF作家でした (スコア:1)
「幼年期の終わり」を読んでました。
何回読んでるのか。最早カウント不能。
ご冥福をお祈りいたします。
#オーバーロードはまだか?
あれっと思ってしまったこと (スコア:0)
ほとんどひとつらなりと意識してたし
Re:あれっと思ってしまったこと (スコア:3, 興味深い)
見出しではWriterとなっていますが。
あとタレコミの90歳 [blogspot.com]のURLが…
Re:あれっと思ってしまったこと (スコア:2, 参考になる)
Re:訃報よりも (スコア:3, 興味深い)
無事で安心したものですが…御冥福を。
Re:訃報よりも (スコア:1, 興味深い)
#ご冥福をお祈りいたします。
Re:訃報よりも (スコア:1)
SF好きとしては忘れられない方の一人ですね。
90歳まで生きられましたか、ご冥福を申し上げます。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
亡くなった方を対象に言う台詞ではないと思いますが・・・
それより私としては個人的に、こんな ”大 ヴァカ”が人間を名乗って存在している方が、
はるかにびっくりする事態です。
本音だけど、荒れるのがわかってるんでAC
Re:訃報よりも (スコア:1)
異星人かもしれないじゃあないですか。
人間であるとは限りませんぞ、何しろ記事が記事でありますゆえ。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:訃報よりも (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:うわあああああぁぁぁ (スコア:3, おもしろおかしい)
ええっ!?わ、私がですかっ!?
……とか書き込んでみたい衝動に駆られたので、欲望のまま投稿させていただきます。
# ACだと意味が伝わらなさそうでしたのでIDで失礼させていただきます。
混沌の中にこそ真実がある・・・かもしれないけど探すのめんどい
Re:うわあああああぁぁぁ (スコア:1)